このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

外部のサービスからの通知を WebHookで受け取ってちょっとした処理をしたいことってたまにありませんか? たとえば、アプリのクラッシュログを解析するFabricの Crashlytics には、新しいクラッシュが発生したり特定の閾値を超えると WebHookで通知してくれる、つまり特定の URL にPOSTを発行してくれる機能があります。 これを上手く使うと、下の図のように「新しいクラッシュが発生したら Backlogなどのチケット管理サービスに自動登録」といったことができそうです。 もちろんCrashlyticsから BacklogのAPIは直接叩けないので、このように WebHookを使ってこちらのサーバを叩いてもらい、そのサーバがあらためて Backlogの APIを使ってチケットを登録する、というよう感じになります。 以下は実際のClashlyticsの管理画面です。WebHoo
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、完全フリーで利用できる画像共有サイト「Pixabay」が提供しているAPIを使って、簡単な画像検索サイトを作ってみたいと思います。 非常に扱いやすいAPIが用意されており、特にフレームワークなどを使わなくてもピュアなJavaScriptだけでシンプルに構築できるスグレモノです。 【 Pixabay API】 ■「Pixabay API」の使い方 それでは、まず最初に「Pixabay API」をどのように使えばいいのかを見ていきましょう! サイトのトップページにある「Get Started」ボタンをクリックします。 すると、提供されているAPIのドキュメントが表示されるのですが、パラメータ部分に専用の「APIキー」が必要なことが分かります。 これは無料のユーザー登録をすれば誰でも取得できるので、そのまま「Sign up」のリンクをクリック
おなじみC/C++から使えるJSONライブラリを紹介するコーナー。まずは過去のまとめ。 最速と言われる JSON パーサ「rapidjson」が本当に爆速なのか試してみた。 C言語から使えるJSONパーサ、parson が思った以上に良い仕事をしている。 僕がboost::asioとboost::property_treeを使いHTTPプロキシ環境下で非同期にGoogle Search APIから検索するまでにやった、たった一つの事。 C言語から使えるJSONパーサ、JSMNを試してみた。 何も見ずにC++でjsonパーサが書けるか試してみた。 ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い! C言語から使えるJSONパーサ、jansson がとても直感的で良い Big Sky :: C++ で STL フレンドリに扱えるJSONパーサ「json.hpp」 結
はじめに Cloud Vision APIとNatural Language APIを組み合わせて、名刺から情報抽出してみましょう。APIを使うためにPythonを用いて作ることにします。 前回記事はこちら: kintoneで名刺管理アプリを作ってみよう これから作るアプリ 名刺画像を与えると名前、会社名、住所を抽出するアプリを作成します。イメージとしては以下のようになります: アプリ作成の流れ Step 0:アプリ作成の準備をする ↓ Step 1:Vision APIを使ってテキスト検知をする ↓ Step 2:Natural Language APIを使って名前や会社名を抽出する ↓ Step 3:2つのAPIを統合して名刺から情報抽出する Step0(3min) アプリ作成の準備をする アプリを作るために、必要なライブラリのインストール、リポジトリのダウンロード、APIキーの設定を
こんにちは、今年4月に入社した新卒エンジニアのyasuです。pixivのメンテナンスチームでPHPを書いています。好きな言語はLispです。 本記事では、最近大流行中の人工知能を利用したチャットボットの開発について紹介します。 チャットボットが作れるAPIをLINEが提供 開発した簡単なチャットボットとの会話 LINE Botを作るために必要なもの Google Apps Script(GAS)でサーバーレスな開発 超簡単なウェブサーバを作ってみる さっそくチャットボットを作ってみる LINE Messaging APIとGASの連携 チャットボットの基礎:オウム返しをさせてみる チャットボットとオウム返しを楽しんでみる チャットボットともっと楽しく会話するために、いろんな機能を追加してみる 簡単に扱える全自動会話APIを使って雑談してみる チャットボットを少し便利に!Wikpedia検索
新しい言語やフレームワークを学ぶことは、時には苦闘になることがあります。従来のアプローチは、概念を説明し簡単な例を提供するドキュメントを読むことです。それで十分な場合もありますが、ドキュメントに高度な例や実際のプロジェクトでの使い方が書かれていない場合も多々あります。 ドキュメントに記載されていない問題に出くわすと、大抵の人はStack Overflowで解決策を探します(またはソースコードを丹念に調べます)。しかし、「使っているフレームワークが登場してから十分に期間が経っておらず、思い浮かぶ質問全てにStack Overflowが答えてくれない」ということもありえます。 今まで問題にはまって、こう考えたことはありませんか? 「誰かが既にこの問題を解決しているはずだ!では、なぜこの問題に対する答えがStack Overflowにないのだろうか?」 そのとおりです。恐らく誰かは既にそれを解決
APIを一つひとつ探すのが大変……。こんなAPIを使いたいけど、どうやって探せばいいのか分からない。そんなあなたにオススメしたいのがAPIのインデックスサービスです。 膨大なAPIが登録されたいわばAPIのデータベースのようなもので、きっと目的のAPIを見つけることができるはず。 そんなインデックスサービスを国内外から8つまとめてみましたので、是非ご活用ください! APIとは API(アプリケーションプログラムインターフェイス)とは、プログラムのパーツのようなもので、APIを利用することで新たに作らずとも、同様の機能を組み込むことが可能。最近では、サービスの普及目的や課金ビジネスとしてWebサービスを提供する企業がAPIの公開を行っています。 そのため、開発者は公開されているAPIを連携することでWebサービスの開発がより効率的かつ拡張性を高められるとして積極的に利用するケースが増えていま
プログラムに関する英文ページを管理人が翻訳したものです。 Pygame 翻訳ページ Python用のゲームライブブラリ「Pygame」のリファレンスを翻訳したページです Flickr API 翻訳ページ 写真共有サービスFlickrのAPIリファレンスを翻訳したページです jsTree 翻訳ページ ウェブサイト上でインタラクティブなツリービューを使えるようにするjquery 用プラグインのドキュメントを翻訳したページです Twitter API翻訳ページ Twitter API1.1 のリファレンスを翻訳したページです Google App Engine翻訳ページ Google App Engineのドキュメントを翻訳したページです。 AndEngineドキュメント翻訳ページ Android用のOpenGL ライブラリ「AndEngine」のドキュメントを翻訳したページです。 libGDX
Twitter APIで「他人の全ツイート」は取得できない さて先日から書いてるように、PythonのTweepyというライブラリを使うと、簡単にTwitterのREST APIを操作することができますので、研究で何か分析するときも、これを使えば手軽に分析用のデータが取得できます。レスポンスのデータの中身を読むのが大変ですが、それなりに理解はできてきました。 statsbeginner.hatenablog.com statsbeginner.hatenablog.com ところで、特定のユーザのツイートの傾向を見たいと思った場合、APIで全ツイートを取得したいところですが、残念ながら最新のものから数えて3200件までしか取得することができません。 「自分のツイート」であれば、Twitterが公式に過去の全件を出力する機能を付けてくれていますが(付属情報がほとんど入って来ませんが)
ほぼほぼこの記事に書いてある内容なんですけど、httrでやってみたのでメモ。 e-Stat APIとは 政府統計の総合窓口(e-Stat)で提供している統計データを入手できるAPIです。ユーザ登録してAPIキーを生成すると使えます。 今のところ、以下の種類のAPIが用意されています。形式はXMLとJSONとJSONPがありますが、今回はJSON形式のでやってみるので、jsonが返ってくるリクエストURLを書き添えています。 統計表情報取得(getStatsList):統計表の検索 メタ情報取得(getMetaInfo):統計表のメタ情報を取得 統計データ取得(getStatsData):統計表のデータを取得 データセット登録(postDataset):統計データの取得条件を登録しておける データセット参照(refDataset):登録されている取得条件を参照 データカタログ情報取得(get
> str(x2) List of 1 $ GET_STATS_DATA:List of 3 ..$ RESULT :List of 3 ..$ PARAMETER :List of 6 ..$ STATISTICAL_DATA:List of 3 .. ..$ TABLE_INF:List of 9 .. .. ..$ @id : chr "0003013276" .. .. ..$ STAT_NAME :List of 2 .. .. .. ..$ @code: chr "00200561" .. .. .. ..$ $ : chr "家計調査" .. .. ..$ STATISTICS_NAME: chr "家計調査 家計収支編 二人以上の世帯" .. .. ..$ TITLE :List of 2 .. .. .. ..$ @no: chr "010" .. .. .. ..$ $
APIとAPIを組み合わせてマッシュアップサービスを作ろうと思った場合、まず自分が欲しいデータを提供しているAPIを探す必要があります。今回はそんなAPIのディレクトリを提供しているサービスをまとめて紹介します。 PublicAPIs 執筆時点で5,330のAPIから検索ができるAPIインデックスサービスになっています。名前やAPI名などを入れることで、新しいAPIの登録申請もできるようになっています。 PublicAPIs | Directory of public APIs for web and mobile API For That 検索、ソーシャル、ファイナンスなど約20のカテゴリに分かれて登録されています。約300種類くらいのAPIが登録されています。 API For That | An API Directory Zapier IFTTTのビジネス版と言った雰囲気のサービスに
はじめに 久しぶりにtwitter apiを使ってみる。過去にちょっと使ったことがあるがすっかり忘れているのでついでにまとめることにした。 やりたいことは特定のキーワードでつぶやきを取得して文章を解析。で同じような文章がたくさんつぶやかれていたらそれはみんなが興味のある内容なんだなと解釈してどんな内容が人気なのかを集計するツールを作ってみたいと思う。 また、今回はfuelphpでの開発で話を進めます まずはtwitterにアプリを登録する twitterアカウントはもってる前提です。 Twitter Developersから登録できます。ちょっとわかりずらいけどこのページの下のにある「Manage Your Apps」から登録できます で、以下のページが開くので「Create New App」を押します で、さらに以下のページが開くのでこの中の「Name」「Description」「Web
[Twitter API 1.1]PHPで色々な条件でツイートを取得する 過去にいろいろとTwitterの記事を書いてきましたがバージョンが古いので、新たにAPI 1.1 用でまとめておきます。 前はjQueryを使用していましたが、アクセストークンなどを記述しないといけない関係でPHPを使用します。 投稿日2013年09月06日 更新日2013年09月06日 アプリケーション登録 Twitter API を利用するにはアプリケーションの登録が必要です。 やり方は下記ページを参考に登録してください。 PHPでOAuth認証して自分のつぶやきを表示する [Twitter API 1.1 対応版] 認証ライブラリのダウンロード 認証にはライブラリを使用すると簡単ですので下記URLからダウンロードしましょう。 abraham/twitteroauth 使用するのは「twitteroauth」フォ
POST /1.1/statuses/update.json HTTP/1.1 Host: api.twitter.com Authorization: OAuth oauth_consumer_key="***", oauth_signature_method="HMAC-SHA1", oauth_timestamp="***", oauth_version="1.0a", oauth_nonce="***", oauth_signature="***", oauth_token="***" Connection: close Content-Type: application/x-www-form-urlencoded Content-Length: 11 status=test POST /1.1/statuses/update_with_media.json HTTP/1.1 Ho
突然ですがみなさん、TwitterAPIを使ったことはありますか? 普段コードを書かない私ですが、「Twitterのデータを利用してなにか面白いことできたらいいな!」と思い、TwitterAPIの仕組みについて理解を深めるために、つぶやきデータの取得に挑戦してみました。 ※この記事は2013年9月3日時点で執筆された記事です。現在では仕様が異なる可能性があります。 TwitterAPIって、そもそもなに? Twitter社が提供しているサービスで、WebサイトやアプリなどからTwitterの機能を呼び出すことができ、 このAPIを利用することでツイートの参照や検索などを行なえるアプリケーション開発ができるようになります。 今年2013年6月11日(現地時間)に従来のver1.0から「Twitter API Version 1.1」に完全移行しました。 Twitter API Version
去年から公開されてる「JR東日本アプリ」ですが、機能の一つに「山手線トレインネット」というものがあります。 これは山手線の各車両の現在位置、混雑状況、室内温が見えるというもので、 座りやすい車両を探すのに便利だったりします。 山手線トレインネットから取得した車両位置と混雑率 電車の運行情報がここまで時間粒度細かく公開されているのは世界的にも珍しいので、特に目的も無しにデータをクローリングして遊んでみました。 データをクローリングする まずは山手線トレインネットの車両位置・混雑情報をクローリングします。 JR東日本アプリの山手線トレインネット。 今の車両内の混雑や室内温が見える。すごい! 「山手線トレインネット」はブラウザから見えるページが存在しない、iPhone/Androidアプリ専用の画面です。 なので普段の「FirebugでAJAXの通信を見てAPIをリバースエンジニアリング」ほど簡
東京メトロAPIを使ったアプリケーションを作ってみよう ここでは東京メトロAPIを使用してアプリケーションを開発する、方法について説明します。 ここで記述しているものは、独自の調査により記述してあるので、公式での内容と異なることもありますので注意してください。 ここでは実験コードをPHPで記述してますが、URL叩けばJSONで結果が帰ってくるので、任意の言語で開発できると思います。 概要 以下にその概要があります。 https://developer.tokyometroapp.jp/info 東京メトロにおける交通機関の情報をオープンデータとして公開するので、当該データを テストする 活用したアプリケーションの募集を行っています。 ユーザー登録を行い、アクセストークンを入手することで以下のようなことがAPIを使用できます。 ・東京メトロの駅の情報を取得できます。駅の位置や、どのような施設
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く