タグ

2010年4月1日のブックマーク (9件)

  • 【今日のイチオシJOKE!】期間限定!あすやろBLOGのサイト構築業務? | イベント | キャリア形成のお手伝い | あすなろBLOG

    こんにちは! JOKEコーディネーションセンターの小山田です♪ 「今日のイチオシJOKE」は、4月1日から急遽立ち上がったあの「あすやろBLOG」に関してお知らせします!あすなろBLOGで活躍されていた美谷さんもブロガーとして参画するとかしないとか明日にならないとわからないあすやろBLOG、私もとっても楽しみです ============================================= ★☆詳細はこちらの情報をまず読んでくださいね☆★ 【企業】あすやろBLOGサイト運営会社でのWebコンテンツ企画制作 <必須スキル> ◆毎年この日になると円谷プロのサイトを欠かさずチェックするインターネット通の人 <あると望ましいスキル> ◆Fujitvやパニャザキといったこの時期に期待されているコンテンツの企画からサイトのデザインまで一通りこなせるハイセンスな人このような

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/04/01
    ふと電車の中で思いついたので、こんなネタを書いた。本家の人は洒落が通じると思うけど、一応ごめんねと誤っておこう。
  • あすなろブログを卒業します | イベント | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    あすなろブログを始めたのは2006年の8月、気がつけば4年近い月日が経ち、813エントリもの駄文をネット空間に投入し続けていました。 ブログをスタートした頃はWeb2.0ブームまさっかりでしたが、その頃以上に個人としての生き方、可能性がより強く問われる時代になってきていると感じています。 ブログサービスの閉鎖なども増えてきており、ブログを書けば誰でもブロガーを自称できてキワモノとしてちやほやされたブームが終わりを告げ、twitterでフォロアー数が5000人を超えないと、寿司屋でタダいできず自慢ができなくなっています。ブログでするべきことを再定義しなければいけない、という想いが日々強まってきていました。 そこでこのたび、あすなろブログを卒業してあすやろブログに移籍することにしました。あすやろブログでは、「あすやれることは今日はしない」をモットーに、「鳩山内閣に学ぶ今日やるといったことを半

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/04/01
    自分も卒業してあすやろブロガーになりたい
  • GmailのIMAP/SMTP機能がOAuth認証をサポート

    Googleは3月30日、GmailのIMAP/SMTP機能をOAuth認証に対応させたと発表した。 これにより、サードパーティーの開発者は、ユーザーのGmailパスワードを取得することなく自社のサービスとGmailのIMAP/SMTP機能をマッシュアップできるようになる。既に数社がこのOAuthアクセス機能を自社のサービスに取り入れており、例えばSyphirという企業はiPhone向けのメールアプリSmartPushでこれを採用している。

    GmailのIMAP/SMTP機能がOAuth認証をサポート
    h5y1m141
    h5y1m141 2010/04/01
    "サードパーティーの開発者が、自社のサービスとGmailのIMAP/SMTP機能をセキュアにマッシュアップできるようになる。 "
  • パニャザキ 春のパンャまつり2010

    HOME >2010年 春のパンまつりTOP 今年で30周年、ヤマザキ春のパン祭りはこちら

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/04/01
    電車の中なので、後で見ようかと思ったけど思わず見ちゃった。スゴい作り込み具合だなぁー。
  • https://del.icio.us/clockmaker?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+clockmaker+%28ClockMaker+Blog%29

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/04/01
    "NHKオンデマンドがFlashビデオ採用。MacOSでもFirefoxでも利用可能になった。" これは嬉しい
  • 週末プログラマにお薦め!!Subversion+DropBoxで似非分散型バージョン管理 - プログラマでありたい

    ※Git版も書いています。 Git+DropBoxで、プライベートリポジトリ作成。或いはGitAmazon S3でバックアップ 週末プログラマの悩みに、バージョン管理のリポジトリをどこに置くかというのがあります。理想を言えばどこかのサーバーにおいて、HTTP経由でどこからでもアクセス出来るのが一番良いです。でもそうすると、レンタルサーバーのコストが掛かります。またGitHub等もありますが、基的にソースをオープンにすることが前提ですので、個人ユースで使いにくい部分もあります。で、勢い自分のローカルにしかソースがないという状況があります。 私は以下3つの問題を改善したいなぁと思っていました。 1.ソースのバックアップをどこか違うところに持ちたい 2.ネットワークでオフラインの時でも、コミット出来るようにしたい 3.違う環境から作業しても、最新のソースを取れるようにしたい そこで、git

    週末プログラマにお薦め!!Subversion+DropBoxで似非分散型バージョン管理 - プログラマでありたい
    h5y1m141
    h5y1m141 2010/04/01
    "週末プログラマにお薦め!!Subversion+DropBoxで似非分散型バージョン管理" 自分も似た形でdropboxつかっているなぁ
  • 読取革命が凄いっす!!OCRの可能性 - プログラマでありたい

    先日プリンタを買い替えてCanon PIXUS インクジェット複合機 MP640を購入しました。無線LANに標準で対応しているので、わざわざ線をつながなくても良いのでなかなか楽で良いです。また給紙がスムーズであったり印刷も速いので結構気に入っています。でも、それ以上に衝撃的だったのが、OCR機能。Optical Character Recognition、光学文字認識です。所謂画像から文字を認識する機能です。私はOCRって実用では使えないよなぁと思っていたのですが、思っていた以上に認識してくれます。これは使えます。 ちなみにMP640には読取革命が付いています。その力をちょっと見て下さい。 この画像に対しての認識結果は次の通りです。 2010/03/18 a!!!190n.coJp° 納品書兼領収書 ご注文日2010/03/18 ご注文番号 一一 納品書番号 発行日2010/03/18 1

    読取革命が凄いっす!!OCRの可能性 - プログラマでありたい
    h5y1m141
    h5y1m141 2010/04/01
    "さて、このOCRで認識した文字情報の利用方法ですが、ずばりインデックス用にすべきでしょう。" 確かにこういう使い方面白い。evernoteでうまく使い方かんがえたい
  • 開いているお店検索

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、R&D統括部の吉田です。Yahoo!ラボで、開いているお店検索をリリースしたので、ご紹介します。 開いているお店検索とは? 開いているお店検索は、営業時間や、定休日の情報から、 今、営業しているお店を検索できるものです。 過去や未来の日時に開いているお店も検索でき、時間の流れに沿って、開いているお店の移り変わりをアニメーションで見ることができます。 開いているお店検索の狙い 開いているお店検索では、営業時間や定休日の情報を、電話帳データを元にWEBページをクロールして抽出しています。 電話帳データは、多くの店舗情報があり、Yahoo!地図で検索できる店舗の多くは、電話帳データの情報に基づくものです。 しかし、電話帳デ

    開いているお店検索
    h5y1m141
    h5y1m141 2010/04/01
    Yahoo!ラボで、開いているお店検索をリリース。WEBクロールからインデックス等ほぼ全ての処理でhadoop使っているらしい
  • パスワード認証

    厨房IT IT高校生を目指すブログ、独学で勉強して来たJavaLinux等を高校生がメモとして書き込んで行きます。

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/04/01
    "Macbookにステーキのタレを溢してみた。"