タグ

2012年6月18日のブックマーク (8件)

  • Chrome拡張入門

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/06/18
    これをベースに当面やろう
  • JVM用のJavaScriptエンジンをまとめてみる - susumuis Info

    JVM上で動くJavaScriptについて調べたので、メモしておきます。 これまでの状況 まずは、Rhinoが有名です。「ライノ」と呼びます。RingoJSやMayaaなど、すでに広く使われています。Java6から標準でJDKにバンドルされています。(ただし、バンドルされたものは若干バージョンが古いです。) Rhinoの他には Apache Aptana Jaxerというサーバサイドでscriptタグを解釈するフレームワークがあります。こちらは、C言語で書かれたSpider Monkeyを利用しています(JNIでしょうか?)。 Spider MonkeyとRhinoはともに、Mozilla傘下で開発がされている姉妹関係にあります。Firefoxで使用されているのはSpider Monkeyの方で、現在のFirefoxでは、TraceMonkey, JagerMonkeyのようにパフォーマン

    JVM用のJavaScriptエンジンをまとめてみる - susumuis Info
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/06/18
    Rhino(読みかたがやっとわかった。ライノっていうのか)やSpiderMonkeyしか聞いたことがなかった
  • TextMate for Ubuntu Linux – SUDOBITS Blog

    SUDOBITS Blog Free Softwares, Linux, Ubuntu, Web Development

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/06/18
    geditのプラグインを導入してTextMate風に使えるよっていう内容
  • Monitoring Casual Talk #1 に参加してきた! #monitoringcasual - blog.nomadscafe.jp

    いやー、おもしろかった。主催の @kenjiskywalker さんはじめ皆様ありがとうございます。 Monitoring Casual Talk #1 : ATND http://atnd.org/events/29621 みんな共通した悩みがあるんだなと改めて思いました。とくにアラートを受け取るための携帯の着信音。自分は「鳩時計」が苦手です。ぱぽーぱぽー。 あとはカクさんDisが多かったですね。個人的にもマウスメインで設定を行う運用ツールは使いたくないです。 自分の発表資料はslideshareに上げました。年始の「hb qp bp study 新年LT&ビアバッシュ2012」で少し喋ったDHWChainの話のアップデート版と、監視ツールを選ぶ際に思う事を放言しています。 アプリケーションエンジニアvimemacsについてあれこれ言うように、運用を行うエンジニアも主たる仕事道具であ

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/06/18
    "アプリケーションエンジニアがvimやemacsについてあれこれ言うように、運用を行うエンジニアも主たる仕事道具である運用ツールについてあれこれ言っていいと思う。" ふむふむ。
  • Retinaディスプレイの感動が「iPhone>iPad>>Mac」な理由から「Retina時代のMac選択」を考えてみた - もとまか日記

    先日、以下の2つを書いた。 新しいMacBook Airを購入せざるを得なくなった13の理由実際にMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを触ってみて「しまった!」と感じた3つのこと この中で、非常に不思議だったのが以下だった。 Retina的感動の度合いは「iPhoneiPad>>Mac」な印象 Retinaディスプレイと言っても色々あるわけですが、どの端末も綺麗なのは確かなのに、こういう印象になるのは何故?? てことで、以下はその辺の疑問を考察してみたメモ。 Retinaディスプレイとは 今更ですが、まずはRetinaディスプレイについておさらい。 速報:WWDC 2010 スティーブ・ジョブズ 基調講演 - Engadget JapaneseRetinaと呼ぶ理由は、人間の網膜が認識できる上限 300 ppiを超えた326ppiだから。 ただし、反論もある。 iPho

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/06/18
    文章長かったけど色々気になって読んだ。"ディスプレイ選択で重要なのは「最適率がどうなのか」と言えるでしょう。" というのが確かに重要なんだね
  • 橋本商会 » プログラムの写経

    プログラミング初心者が写経する時に気をつけると良い事を4つ説明します。 画像はイメージです プログラムを勉強する時に、写経しろ(すでに完成しているプログラムをから書き写せ)とか言われるが、ちょっと意識するとだいぶ違うと思う 1. 外から書け 例えば、1からnまでの数字を全部表示するプログラムがあるとする。 def run(max) 1.upto(max).each do |i| puts i end end run(10) これを写経する時、上から下に1行目から順に書くのではなくて、まず def run(max) end いちばん外側を書いて def run(max) 1.upto(max).each do |i| end end 中を書いて def run(max) 1.upto(max).each do |i| puts i end end こうなる。 上から書かないのが重要。プログ

    橋本商会 » プログラムの写経
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/06/18
    "外から書け" これ全然意識してなかったなぁ。
  • 業務系エンジニアはどうしていくべきか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    まず超個人的な見解です。あとWeb系の人は関係ないので、そういう人は読んでも無駄です。ここでいう業務系エンジニアというのは、主にSI屋で特定企業向けのシステムを構築しているエンジニアの人たちをさします。 まず、非常に難しい時代になったと思います。 端的に、ちゃんとしたSIをやることが難しくなりました。まず、技術的には面倒なことが増えた、というかできるオプションが制御できないくらいに増えているので、うまく制限をしないとコードや仕組みが劣化する一方になりました。エンジニアリングに自由を!というのは聞こえはいいのですが、チームプレーをするのに、いちいち約束事決めないと回らないようになっているような気がします。それも毎回。始めるたびに。 別段、いきなりチームメンバーの能力があがったり、さがったりするわけではないのですが、なぜか外すと酷いことになる振れ幅が増大したような気がします。ルール決めをいちい

    業務系エンジニアはどうしていくべきか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/06/18
    "最新言語情報とかどうでもいいので、インフラに時間振ってください。(あくまで業務屋視点ですよ?)これは先に書いたように、最終的にはシステムはIOに行き着く、ということの裏返し" 他にも色々気になるのでメモ
  • Appcelerator Developer Center - API for (version 1.6.2)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Appcelerator Developer Center - API for (version 1.6.2)
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/06/18
    TiUIView.m のソースをいじることで、Viewに対してドロップシャドウ付けるテクニック。サンプル見たらボタンにも適用出来てる