タグ

2013年9月13日のブックマーク (9件)

  • Emacsでflymake-jshintを利用してリアルタイムでのJavaScript文法チェックができるようにする

    プログラミング (iOS, JavaScript, Jenkins, Sikuli) とMaciPhoneなどの話題が中心のブログ flymake-jshintを利用して、Emacsで JSHintを利用したリアルタイムでのJavaScript文法チェックができるようにしてみました。 今回利用したEmacsのバージョンは次の通り。 GNU Emacs 24.3.1 (x86_64-apple-darwin, NS apple-appkit-1038.36) of 2013-03-13 on bob.porkrind.org jshintの導入にはnodeを利用しています。nodeはbrew経由で入れたもので、nodeとnpmのバージョンはそれぞれv0.10.7と1.2.21です。 JS2 modeの導入 まずはflymake-jshintを導入する前に、JS2 modeを導入します。 と

    Emacsでflymake-jshintを利用してリアルタイムでのJavaScript文法チェックができるようにする
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/09/13
  • DynamoDB活用事例 株式会社マイネット

    http://kokucheese.com/event/index/97770/ AWSセミナー『AWSのビッグデータサービスを使いこなせ!』 セッション2 講演内容 Read less

    DynamoDB活用事例 株式会社マイネット
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/09/13
    “我々はサービスを作りたいのであって、システム構築の勉強 を したいわけではない。”
  • ページが見つかりませんでした - 株式会社サーバーワークス

    お探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性がございます。 大変申し訳ございませんが、ヘッダーメニューもしくはトップページから目的のページをお探しください。 We're sorry - we can't find the page you're looking for. We could take you back to the Serverworks home page.

    ページが見つかりませんでした - 株式会社サーバーワークス
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/09/13
    “「クラウドファイルサーバー スターターパック」の内容 お客様の社内LANから接続できるWindows Server 2012によるファイルサーバー” うちの会社でも導入してほしい。※ 日常利用しないのをAmazon Glacierへ移行出来たら理想的
  • プログラマが考える劇的に効率が上がるExcelシートの作り方

    そこそこの複雑な計算をするのにExcelはものすごく便利です。何かのプログラミング言語を使って書いたら1時間くらいかかるような計算が、ものの数分でシート上にできあがります。 この素晴らしいExcelを、より使いやすくするワザを、プログラマ的な視点から書きたいと思います。 拡張性のないシート そういうわけで、Excelは素晴らしいんですが、使う人によってはなんとも「拡張性のないシート」ができあがります。 僕はプログラマなので、こういう素晴らしいツールを使いはじめると、どうしても拡張性とか保守性みたいなものが気になってしまいます。プログラマは同じことを繰り返すのが苦手です。シートにデータを入力してから完成形ができあがるまでに人手を使うことを避けて、全部を自動化したくなります。 次のようなことをしていたら、Excelを正しく使えていないような気がします。 途中で電卓を使って計算してセルを埋めてい

    プログラマが考える劇的に効率が上がるExcelシートの作り方
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/09/13
    シートが3つある理由でこういう発想に行き着くのは面白い。自分はViewの所はreportという名前で結構前から使っていたから、入力(Input)計算(Calculate) 報告(Report)で、ICRパターンって感じかな?
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    h5y1m141
    h5y1m141 2013/09/13
    “以上、結構、実話も含まれております。” 確かにありそうな気がする。共通の言語で話せるようになるは凄い共感できる
  • Hatena-Textbook/ios-app-development-with-web-api.md at master · hatena/Hatena-Textbook · GitHub

    Web API を利用する iOS アプリ作成 iOS 開発 Bootcamp Introduction スマートフォン全盛期のいま、Web サービスもスマートフォンから利用される割合がどんどん高まっています。ユーザーはより便利で快適なアプリを求め、Web サービス事業者はそういったユーザーを少しでも満足させるため、日々努力しています。またスマートフォンアプリ開発を専業としていても、Web との関わりのないアプリではできることが非常に少なく、その様なアプリはいまやごくまれです。今日、Web アプリケーションとスマートフォンアプリは非常に密接な関係にあります。 Web アプリケーションとスマートフォンアプリ開発の両方を学ぶことは、そういった現在の Web をより広く見通すためには最適な課題であると言えます。どちらも学ぶことでその連関を知るだけでなく、開発の類似性や違いからより多くを学べるはず

    h5y1m141
    h5y1m141 2013/09/13
    2,3年前の自分なら、こういう資料を見ても挫折してたけど、今のレベルなら、Objective-C でiOS向けアプリ開発出来る気がする
  • ズルいデザインテクニックを生かして作る、汎用性のあるズルいボタンデザイン

    さて今回は、ズルいデザインテクニックの集大成ともいえる「ズルいボタン」です。これまでの連載で取り上げた数々のズルいデザインテクニック、「ズルいテキストシャドウ」「ズルいグラデーション」「ズルい角丸」、そして前回解説した「ズルいボックスシャドウ」を用いたズルいボタンの作り方を解説します。 今回のズルいボタンに関しては、以前にズルいデザインテクニックのスライドで紹介したものから大幅に改定を加えて、より汎用性があり、さまざまな場面で使い勝手の良いものに刷新しました。 改良のポイントは次の通りです。 文字サイズの変更、またそれに併せてボタンサイズの変更に対応しています iタグを使ったアイコン用のWebフォントに対応しました。今回はfont-awesomeを使って解説しています フラットデザインの流行に伴うデザイン傾向に合わせ、立体感やグラデーションをより控えめに、かつpaddingを大きめに取った

    ズルいデザインテクニックを生かして作る、汎用性のあるズルいボタンデザイン
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/09/13
    「ズルい(zurui)」は将来、国際的な言葉になりそう
  • 「とにかく頑張れ」「名刺100枚もらってこい」なんて精神論、有害無益でしょう――ライフネット生命 出口治明さんに聞く、最強チームの作り方【前編】 | サイボウズチームワーク総研

    TOP ブログ 「とにかく頑張れ」「名刺100枚もらってこい」なんて精神論、有害無益でしょう――ライフネット生命 出口治明さんに聞く、最強チームの作り方【前編】 2013.09.11 「とにかく頑張れ」「名刺100枚もらってこい」なんて精神論、有害無益でしょう――ライフネット生命 出口治明さんに聞く、最強チームの作り方【前編】 ベストチーム・オブ・ザ・イヤー ※ベストチーム・オブ・ザ・イヤーのサイトから移設しました 新しい価値を生み出すチームとはどのようなものか? 特集「最強チームの作り方」では、新しい価値を生み出すチームの"リーダーシップ"や"コミュニケーション"の考え方に迫ります。大企業から新進気鋭のベンチャー企業まで、大小さまざまな規模でチームを作ってきたライフネット生命保険株式会社、創業者の出口治明さんに、普遍的なチームの作り方を聞きました。 (出口さんへのインタビューは、「面従腹

    「とにかく頑張れ」「名刺100枚もらってこい」なんて精神論、有害無益でしょう――ライフネット生命 出口治明さんに聞く、最強チームの作り方【前編】 | サイボウズチームワーク総研
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/09/13
    “人間は「人に会う」「本を読む」「旅をする」という3つでしか学べないと、僕は常々言っています。この3つから人と社会を学ばないと、マネジメントの力は身につきませんよ” fmfm
  • IT勉強会には意味が無い、得るものがない | つい全力ツッコミしてしまうエンジニアCEOのブログ | sumyapp

    意味が無いというのは言いすぎた。得るものが少ない、が私の思う結論だ。 IT勉強会に行くメリットはある 知りたいことについて知ることが出来る 今まで知ろうとも思わなかったことにも触れることが出来る コミュニティが出来る 逆に、勉強会に行かないメリットとして下記があげられると思う 知りたいことについて知るための時間、お金を、書籍などの別の方法に費やすことで、よりよい学習が得られる 今まで知ろうとも思わなかったことに触れる機会への障壁は上がるが、「学びたい」と思った時点で、それは今まで知ろうと思って知っていなかったことへの、触れる機会の創出。わざわざ交通費、参加料を払って、授業を聞くのはコスト対効果が悪いので、別の学習方法のほうがコスパが良い コミュニティでの懇親会に費やす時間を、自分が当に必要としている知識を持っている人と合うために費やすことでより高い効果を得ることが出来る 勉強会というの

    h5y1m141
    h5y1m141 2013/09/13
    タイトルに違和感あったけど、後半の方に “ただし、個人的に、「勉強会にスピーカーとして参加する」ことについては大いに推奨したい。” と書かれていたのは凄い同感。