タグ

javascriptとJavaScriptに関するh5y1m141のブックマーク (196)

  • GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog

    Greasemonkeyでテキストエディタに影響され、 同じようなものを作ってみてしまいました。 Emacsチックにして、JavaScriptでコンフィグしたり何やりできたらいいかな〜と思い、 それを実現したつもりです。 こちら↓です。 g_editor.user.js [特徴] ・Greasemonkey名前空間内に仮想ファイルシステムを構築し、それを利用 ・JavaScriptで設定やら何やらする ・その延長で、Greasemonkeyっぽいこともできる ・その延長で、HTTPアクセスしてHTMLとかをテキスト編集エリアに出力 [使い方など] Greasemonkeyの名前空間(?)に仮想的なファイルシステム(っていうのかな?)を作ります。 ファイルパスセパレータは"/"で、ルートは"/"です。 インストール後、最初の実行状態では"/"しかありません。 が、最初の初期化処理で/init

    GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog
    h5y1m141
    h5y1m141 2006/12/07
    すごい!
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Flashによる複数ファイルアップロードライブラリSWFUpload

    via Ajaxian SWFUploadというFlashのライブラリがAjaxianで紹介されているが、これけっこういいのではないか。 ファイルダイアログで表示される拡張子を指定できる 複数ファイルを、CtrlやShiftで選択できる イベント毎にJavascriptのハンドラを呼べる アップロード開始前にファイルの情報がわかる プログレスバーが表示できる ページ全体のリロード無しにアップロードされたファイルを表示できる Flashの動く環境すべてで動く FlashやJavascriptが使えない環境でも、通常のフォームアップロードになる 最後の項目は重要だろう。 リンク先でデモを試せる。”Try it out!”ボタンを押して、適当なファイルを複数選び、アップロードすると、ファイルサイズやプログレスバーが表示される。 複数アップロードは、Webアプリでよく要望されて困るところだし、プロ

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Flashによる複数ファイルアップロードライブラリSWFUpload
  • AjaxのレスポンスをキャッシュするJavaScriptライブラリ「JSOC」:phpspot開発日誌

    Webframeworks LLC - Open Souce Projects Dramatically improve your Ajax application performance with JSOC - the JavaScript Object Cache framework. AjaxのレスポンスをキャッシュするJavaScriptライブラリ「JSOC」。 次はJSOCを使ってXMLHTTPRequestの結果をキャッシュするサンプルスクリプト。 var xhttp = new xhttp(); // use your XMLHTTPRequest library of choice! function setCache(n,v){ var respCode = jsoc.set(n, v); alert('Data containing ' + n + ' was fetc

    h5y1m141
    h5y1m141 2006/11/17
    JavaScriptライブラリはつぎからつぎへと色々でてくるなあ
  • Live Page-View Counter, Comet server and JSON-push

    Overview A "page-view counter" or "hit counter" is a mechanism that displays the number of page-views on an HTML page. It uses a server side of script that counts the page-views, dynamically generates an HTML page on the server side, and returns it back to the browser. Although it accurately displays the number of page-views at the point when the HTTP request was made to fetch the HTML page, it wi

  • Life is beautiful: JSON COMETでリアルタイム・ページビュー・カウンターを作ってみた

    最近Linuxの勉強もかねて作っているのが、超シンプルなアーキテクチャーのHTTPサーバー。そこそこ動き始めたのだが、それだけでは面白くないので、サーバー側からイベントに応じてデータをPushできるCometの機能を足してみた。 ストレステストのために、昨日からこのブログにこっそりとテスト用のIFRAMEを貼り付けてあったのだが(そのおかげで、バグを三つばかり見つけることができた―感謝、感謝^^)、安定して動き始めたので、見栄えを整えてこのブログの右上に貼り付けてみた。 題して、「リアルタイム・ページビュー・カウンター(RPV Counter)」。Totalはこのカウンターをリセットしてからのページビューの数、Currentはその時点でこのブログを見ている人の数(ただしノイズあり)、PeakはCurrentの過去最大値だが、ページを再ロードせずとも、それぞれのカウンターが自動的にアップデー

  • [を] Yahoo!API の検索結果を JavaScript で表示

    Yahoo!API の検索結果を JavaScript で表示 2006-09-15-1 [YahooHacks] 今回の YahooHacks は Ajax ネタです。 Yahoo! API による Web 検索結果を JavaScript でパーズして非同期で 表示します。XMLと非同期の処理に、川崎ゆうすけさんによる jkl-parsexml.js を使ってみたら、非常に良いっす、スバラシス。 「まるごと Perl Vol.1」のJSON記事でも紹介されてましたね。 (検索サイトのサンプルを一時的に下記URLに置いておきます。 そのうち消えますのでご了承下さい。 http://nais.to/~yto/tmp/yahoohacks-samp/hack_yjws_js.html) ■■■Yahoo!APIの検索結果をJavaScriptで表示する Yahoo! AP

  • [を] JSON (JSONP) で「はてブ」のコメントをちら見

    JSON (JSONP) で「はてブ」のコメントをちら見 2006-09-22-4 [Programming] 弾さんのブログの記事「javascript - prototype HateBJSON」 (http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50637027.html) を読んで、はてなブックマークのコメントやタグをチラリと表示する 仕掛けを作ってみました。 http://chalow.net/misc/hateb-chirami.html 入力フォームに URL を入れて、「B」をクリックすると画面遷移なしに その場ではてブ情報が表示されます。 リンク以外の水色の部分をクリックすると消えます。 で、 「はてなブックマークコメントをその場で表示する機能の追加について」 (http://d.hatena.ne.jp/hate

  • JScript tips編

    gate > core > JScript > tips編 JScript -- tips編 v0.0 20011118 総論編 | リソース編 ・いろいろと気づいたことをまとめてみました。開発時のネタにお役立てください。 ・リンク/転載/サンプルコードの利用は自由に行ってください。元ネタのほとんどは受け売りだし。 ・ただし内容の正確さについては責任を負いません。実装する前に必ずご自分で検証してください。 【JScript編】 date値の変換処理、チェック処理、その他 オブジェクト、for-in構文 Scripting.Dictionaryはいらない? コレクション、Enumeratorオブジェクト escapeの非互換性 NetscapeのescapeをUnicode対応に -- escapeの非互換性 ニセStringBuffer 文字列のバイト長を取得するには/文字の全角・半角を

    h5y1m141
    h5y1m141 2006/09/12
    JScript
  • JScript - FSWikiLite

    JScriptメモの目次 JScriptメモの目次 JScriptとは? 自分の使ってるJScriptのバージョンは? DBへの接続 配列のSort(並べ替え) おまけアルゴリズム ユークリッドの互除法 JScriptとは? JScript とは、Microsoft による ECMA 262 規格仕様の言語です。オブジェクトを基とするスクリプト言語で、インタープリタにより実行されます。完全なオブジェクト指向言語と比べると若干機能が少ないものの、その使用目的を考えると十分な機能が用意されています。 自分の使ってるJScriptのバージョンは? VBScriptと同様の関数が用意されています。適当なファイル名(拡張子.js)で保存してダブルクリックしましょう。 // version.js - JScriptのバージョン情報取得 WScript.Echo(ScriptEngine() + "

    h5y1m141
    h5y1m141 2006/09/12
    Jscriptの説明がある
  • jQueryを使おう[入門・中級]:住所検索システムを作る: Recently Ajax

    GoogleマップAPIなどを使っていると、住所から緯度・経度を知りたくなる機会が多々あります。 GoogleマップAPIでも、バージョン2から「Geocoder」という住所検索の仕組みが提供されているのですが、残念ながら日語が通りません。 そこで、別の手段を使って緯度・経度を検索する仕組みを作ってみましたので、ご紹介します。 サンプルはこちら 住所検索 | Recently Ajax ※ 06.09.23追記 上記のサンプルでは余計な情報が同時に表示されてしまっていましたが、改良できました。コメントくださったようへいさん、ありがとうございました。 住所検索 jQuery版(改良版) | Recently Ajax 住所を入力して「検索する」ボタンをクリックすると、緯度・経度が表示されます。 まずは、住所から緯度・経度を割り出してくれるサービスを紹介します。東京大学空間情報科学研究セ

    h5y1m141
    h5y1m141 2006/09/08
    このような仕組みを上手く使えばスタッフ情報をGoogle Mapsで探せるのでは
  • [ajax] JavaScript版 RSSリーダー

    Kawa.netxp [ajax] JavaScriptRSSリーダー RSS(ウェブフィード)をダウンロードし、 テンプレートを使用してHTMLページ中に展開する ajax の習作です。 JKL.ParseXML と JKL.Hina を利用しています。 RSS をダウンロード~展開 (DEMO) JavaScript ソース HTML テンプレート RSS 2.0 を利用している場合 日時の表示形式を変更する 表示件数を制限する 対応ブラウザ 応用例 コメントはこちらへ このページへのトラックバック RSS をダウンロード~展開 (DEMO) ボタンを押すと、 RSSファイルをダウンロード~展開します。⇒ 実行 [ここに展開されます] JavaScript ソース JKL.ParseXMLとJKL.Hinaを利用するので、 まず、head 要素内で jkl-hina.js と jk

  • JavaScriptでグラフを描画出来るライブラリ『WebFX』:phpspot開発日誌

    Chart Usage (WebFX) In web applications developed now days a lot of the logic that previously resided on the server side is now being implemented on the client side. This is especially true for information presentation, components such as trees and columnlist makes it possible for users to interact with the application, or web site if you wish, without contacting the server. However the ability to

  • [観] 複数のソーシャルブックマークサービスに同時に投稿するスクリプト (newsing対応版)

    [要旨] 2006年7月27日にオープンした newsing にも対応してみました。これで、22箇所へ同時に登録(クリップ)することができます。 [キーワード] ソーシャルニュース,ソーシャルブックマーク,newsing

  • AJAJA - Trac

    昔はサラ金とかキャッシングのCMも多くて広告も多かったんですけれども、今はすこしずつ減っているような印象を受けますね。昔はもうちょっと多かったと言うよりも、そればっかり流れていた時があったように思います。あの頃は内容もよくわからなくて、別に貸金業者だということがわからなくてもいい、というような意識で作られていたんじゃないか?と思うようなCMが多かったです。インパクトやPRには良かったと思います。 今は逆にこういったキャッシングなどのCMはあるにはあるんですけれども、昔よりも減ったように思います。車内広告などもそうですし、少なくなりつつあります。その代わりに増えているのが過払い請求をするための法律事務所の広告でしょう。元々こういうものは一切見たことがなかったですし、そもそも法律事務所の広告なんて言うものを見たことがある人のほうが少ないと思います。それもそのはずでこういった法律事務所や税理士の

    h5y1m141
    h5y1m141 2006/07/20
    すごいねーこんなのあるんだ
  • jQuery

    What is jQuery? jQuery is a fast, small, and feature-rich JavaScript library. It makes things like HTML document traversal and manipulation, event handling, animation, and Ajax much simpler with an easy-to-use API that works across a multitude of browsers. With a combination of versatility and extensibility, jQuery has changed the way that millions of people write JavaScript.

  • fladdict.net blog: jsがメッサ楽しくなるフレームワークjQuery(1)

    HATENA-TUBEで使っている、jQueryというjsフレームワークが楽しすぎる件について。 jQueryは、ちょっとダーティだけどスゴイお手軽に、色々なことができるステキライブラリっす。小さい実験でのプロダクティビティはもうprototype.jsの100倍ぐらいスゴイっす。 色々実験中なのでそのメモ。 まず、最新版を右クリックから保存して適当なフォルダに入れる。 まず、jQueryではdobument.body.onloadに相当する部分が、ちょっと独特なのでおまじないのつもりで以下のように書きます。 初期化 $(document).onready( function(){ //ここに初期化系の処理 }) で、jQueryもプロトタイプみたいに$()関数を多様するのだけど、その強力さが半端ありません。例えば、ノードの一括定義とかができちゃいます。 全ての<p>ノードの中身を”Hel

  • JavaScriptオンリーで動く高速サーチエンジン&タグクラウド:phpspot開発日誌

    Tipue JS Tipue JS is an Open Source JavaScript site search engine. It works with any browser that supports JavaScript and at least partially supports the W3C DOM Level 1. JavaScriptの高速サーチエンジン、Tipue JS。 JavaScriptのみで動作するのでサーバーサイドでの検索処理は不要。 但し、tip_data.js というファイルでデータを持っておき、ブラウザに読ませる必要があります。 現在の所、日語は通らないようですが、なかなか面白いプログラムですね。 図) Tipueによる検索結果画面 もう一つ。 同じサイトで配布されているCloud JSが面白いです。 Cloud JS Cloud JS use

  • MochiKit Demos

    Documentation and coding are the two factors that MochiKit is currently focused upon for development. Obviously, there are a number of different tutorials and examples which we plan on adding in future, but the following ones are the basic demos which will help you get started with MochiKit. To learn more, check the following link:  https://mochi.github.io/mochikit/examples/effects/index.html Inte

  • Yahoo!が提供するレイアウト用CSSライブラリ:phpspot開発日誌

    Yahoo! UI Library: Grids CSS Grids CSS is a suite of seven web page templates and the ability to nest grids of one to four columns within the content area of those templates. Yahoo!が提供するYahoo! UI Library。 Javascriptだけのライブラリ、だと思っていたら最近になってCSSライブラリも含まれるようになりました。 このCSSライブラリを使うことで、ページの複雑なグリッドレイアウトが比較的容易に作れます。 更に、このライブラリで作ったページは大体のブラウザに対応しているというので動作確認の手間も省けそうです。 基HTMLを書いておけば、classの変更で簡単にレイアウト変更が可能な形に

  • fooling around with JScript

    gate > core > JScript ■ fooling around with JScript ■ -- JScript on ASP, etc. -- v0.0 20011118 世間のASP(Active Server Pagesの方)を扱うサイトのほとんどはVBScriptをメインにしているようでして。JScriptを扱うサイトは検索でもまるでヒットしないのです。 もちろんブラウザ上で動かすJavaScriptのサイトは多数あり、そこで参照できるテクニックはJScriptでも大いに役立ちます。しかしサーバサイドでの利用を取り上げたサイトはやはり少ないのでした。 そこでこのたび、サーバサイドJScriptをネタにページを書いてみる次第です。あえてJの道を進む人々の助力となれば幸いです。 簡単な総論と、開発時に役立つ小手先の知識やテクニックをご紹介する予定です。 【総論編】 1

    h5y1m141
    h5y1m141 2006/05/10
    Jscriptのサンプル