タグ

2006年5月26日のブックマーク (6件)

  • 制度設計側が是正すべき一般投資家のリスク過重@梅田望夫

    わずか十年前まで、日では「失敗しても返さなくていいお金」(リスクマネー)で若者たちがベンチャーを起こして冒険することなどできなかった。何かの理由で資金を潤沢に持っていない限り、個人保証を付けて借金しなければ起業することなどできなかったのである。 私は二十代の頃から起業志向が強かった。しかし、個人保証付きの借金をしてまで起業などしたくなかった。ビジネスと家庭生活はきっちりと分けたかった。ビジネスの失敗が原因で、倒産直前に配偶者に債務が及ばないよう離婚を余儀なくされるとか、その後の長い人生、大きな借金を返しながら生きるなんて絶対に嫌だった。九〇年代前半、「失敗しても返さなくていいお金」で起業冒険できる仕組みがあったのは、世界中でシリコンバレーだけだった。私はそれに感動して、この地に移り住んだ。 しかしこの十年、世界がシリコンバレーを学び尽くし、各国が独自にアレンジを加え、起業家主導型経済

    h5y1m141
    h5y1m141 2006/05/26
    株式投資は自己責任が原則だけど一般投資家の多くが、おいしいところ(ハイリターン)を株式公開前の関係者が先食いしていてハイリスクを一般投資家に押し付けている」構造になっていることを知らない。
  • マウスに代わってペンの時代が始まる--ワコム、決算と事業戦略を発表

    ワコムは5月11日、2006年3月期の決算および事業戦略を発表した。20年以上にわたってペンタブレットの開発を行ってきた同社は、日のみならず世界でも大きなシェアを持つ。売上高は前期比35.9%増、営業利益は86.0%増と、売上高、営業利益ともに過去最高を更新している。 90年代から2000年にかけて急成長を遂げたCGの普及、ウェブデザイン、ビデオ編集などの用途の増加に伴い、順調に年々売り上げを伸ばしてきた。ハリウッドにおける映画制作では、ほぼ100%のシェアを持つという。プロフェッショナルの市場のみならず、近年では、ブロードバンドやデジカメの普及などにより、コンシューマー市場でも幅広く受け入れられているという。日におけるコンシューマー向け製品の約半分のユーザーが10代〜20代の女性で、デジカメの画像をプリクラ的に加工するなどして楽しんでるという。「タブレットなどと言わず、“ペンタブ”や

    マウスに代わってペンの時代が始まる--ワコム、決算と事業戦略を発表
    h5y1m141
    h5y1m141 2006/05/26
    「タブレットPCやUltra-Mobile PC(UMPC)で使用されているタブレットのセンサのほとんどに同社の技術が使われている」だそうです。しらなかった。
  • キャズムを超えろ! - 就職活動ではみんな「商品企画」希望っていうけど企画職能はツブシが効かねぇぞ!

    就職活動はそろそろ内定なんか出ちゃったりして落ち着いてくる頃である。その次は具体的にやりたい仕事を決めていくフェーズに入る企業なんかもあったりするんで(秋頃とかかな?)、そのへんの予備知識にでもなればと今回は家電メーカーにおける企画職能について述べてみる。前回の就職活動ネタがわりと好評だったのと、UIEJapan社の人員追加募集があったようなのでそのへんを絡めつつお送りする。 職能ってのは区切りが難しい。会社によっては「技術」と「事務」しかなかったりもするらしい。実際には「開発」「研究」「企画」「デザイン」「マーケティング」「営業・販売」「その他諸々の社機能(人事,経理,財務,知財,広報etc)」あたりがメジャーどころだ。業種によっては「SE」「SI」「ITアーキテクト」みたいなIT系職種が細かくわかれている会社もあれば、「営業技術」とか「エバンジェリスト」みたいな学生さんには理解不能な

    キャズムを超えろ! - 就職活動ではみんな「商品企画」希望っていうけど企画職能はツブシが効かねぇぞ!
    h5y1m141
    h5y1m141 2006/05/26
    地味と思える仕事のほうが、後々面白く感じるかもね。しかも新卒からいきなり企画系はたしかにかなりつらそう・・
  • ぱるも日記 - あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由

    正規表現はほんの基礎しか解説しないつもりだったのに、ここ数日どんどん解説してしまいます。(笑) でも、他の人にわかるように書く事で、自分の理解が深まる気がします。こういったブログのようなパブリックなスペースでは、常に人の目を意識しなくてはいけないので、自然と「どう書けばわかりやすいかな」と考えるようになってきました。 わざわざ正規表現を解説してしまうのも、「このパターンがわからないと、このプログラムは理解してもらえないよなぁ……」と考えてしまうからです。 という文章を書いていたら、勉強日記の先輩である id:rubyco さんこと結城浩さんが、同じことを書いていました。(^_^;) どうやら、ブログで勉強日記を付けると、そういう効果があるようですね。そこで、勉強日記をブログでつけるメリットをまとめてみました。 題して「あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由」。この6つの理由が、あな

    ぱるも日記 - あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由
    h5y1m141
    h5y1m141 2006/05/26
    「物事を人にわかりやすく書くには、まず自分自身がその物事を良く理解する必要がある。」っていうのはたしかにそうかもしれない。
  • MochiKit Demos

    Documentation and coding are the two factors that MochiKit is currently focused upon for development. Obviously, there are a number of different tutorials and examples which we plan on adding in future, but the following ones are the basic demos which will help you get started with MochiKit. To learn more, check the following link:  https://mochi.github.io/mochikit/examples/effects/index.html Inte

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: コンピュータの名著100冊

    仕事でコード書いてた頃の話。 机上に「」というメディアは無かった。プログラミングといえばお手のコピペ&手直しで仕上げてた。だから、せいぜい入門書やリファレンスといった辞書的なやつだけで、3年もすれば「古い」と引き出しの中へ。 だから、いつまでたっても上手なのは「お作法」だけ。あたりまえだ。仕様を実装したコードに「似た」コードやパターンを探し出す→コピペがプログラマの仕事だと思ってたから。ネットの情報が「全て」であって、「考える」とは、「いかにお手に合わせるか」だったから。 プログラマというよりも、むしろ「コーダー」。その辺は「プログラマになれなかったわたし」[参照]に書いた。 ここでは、「コンピュータの名著・古典100冊」の既読リストで恥さらし。いかにちゃんとしたを読んでいないかがよっく分かる、なさけない。 書はプログラミングに限らず、ソフトウェアエンジニアとしての libera

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: コンピュータの名著100冊
    h5y1m141
    h5y1m141 2006/05/26
    ほとんど知らない本ばっかりだった・・・