タグ

ブックマーク / dev.ariel-networks.com (12)

  • PyCon Jp 2012 - Try! Sublime Text

    開発部 川野です。昨日、PyCon JP 2012(Python Conference Japan 2012)にて、Sublime Text 2 のセッションをしてきました。 以下、発表資料です。 今回のセッションをきっかけに、Sublime Text って面白そう!、と感じて頂ければ幸いです。が、私のつたないデモだと、むしろ逆効果だったのでは、と落ち込んでいたり。。Sublime Text は有償のテキストエディタですが、無期限(!)で試用できるので、ぜひとも一度使ってみて、その良さを直接体験して頂ければと思います。 Sublime Text – Download: http://www.sublimetext.com/2 PyCon JP 2012 運営チームの皆様、素敵なカンファレンスをどうもありがとうございました。「つながるPython」のスローガン通り、いろんな方と交流できた、と

  • マネージャになりたくないプログラマのキャリアパス

    金曜日、KLab元CTOの仙石さんからありがたい話をいただきました。 話は、開発者の採用、教育、評価あるいは開発者の心構えなど多岐に渡りました。いくつも興味深い話がありましたが、個人的に一番聞いて良かったと思える話を紹介します。表題の件です。 若いプログラマの中には年をとってもマネージャになりたくないと言う人がいます。他人事ではなく自分もそのひとりでした。若い時にマネージャ志望のキャリアパスに語ることは、プログラマとしての自分の誇りを傷つける気がしていました。マネージャを偉いと見なす風潮が、技術に対する裏切りのような気分がしていました。技術者をマネージャより低いと位置づけるのが許せませんでした。 たぶんピュアだったのでしょう。そんな経験があるので、今でもピュアな若者は好きです。物のプログラマになるには、技術だけに一心に向き合うピュアな期間が必要だと信じています。そして、技術に真摯に向き合

  • ClojureScriptさわってみた

    http://docs.komagata.org/4837 ClojureでClosureが書けるということなので、とりあえずgoog.events.InputHandlerのデモのコードをClojureScriptで書いてみました。 http://code.google.com/p/closure-library/source/browse/trunk/closure/goog/demos/inputhandler.html http://closure-library.googlecode.com/svn/trunk/closure/goog/demos/inputhandler.html (ns ih (:require [goog.dom :as dom] [goog.events :as events] [goog.events.InputHandler :as InputHan

  • CSSで乱数

    jsdo.itCSSゲームプログラミングが凄いですね。 私も簡単なじゃんけんゲームを作ってみました。 Firefox5のみで動作します。 じゃんけんゲーム – jsdo.it – share JavaScript, HTML5 and CSS Chromeも対応したかったのですが、兄弟セレクタでの上書きがうまくできなかったので断念しました。 http://jsdo.it/ksk1015/wfPs 実は元々このゲームはアリエル・エンタープライズ製品内に入っていました。 半年位前に私がリファクタリングのためこのゲームを消したら社内から猛反発を受けたため、今回CSSゲームとして復活させました。 このゲーム、一見すると問題のパターンがランダムに見えるのではないでしょうか。 仕掛けは問題の前に必ずクリックさせるボタンにあります。 このボタンは@keyframesを使ったアニメーションで6個の同じ外

    h6n
    h6n 2011/07/19
  • 「Emacsのトラノマキ」連載第13回「Lispインタープリタ」(袖山剛) | ありえるえりあ

    * はじめに 今回はEmacsを使いこなすだけでは飽き足りない、 Lispの実装方法を知りたい、elispの実装を読んでみたいけど読み方がわからない という人を対象にLisp実装の世界を紹介します。 著者がelispにて実装したLisp処理系「slisp」を元に説明しているので、読者の方々がLisp処理系を書き始めたいとき、Emacsさえあればすぐにでも開発が可能です。 便利な世の中です。slispのソース全文を記載したgithubへのリンクを書いておくので興味のある方はのぞいて実際に動かしてみてください。 http://github.com/sodeyama/slisp 注・slispはemacs 22.2.1上のみで動作検証をしています。 * Lispインタープリタとは プログラミング言語により記述されたプログラムを実行させるには、 プログラムの意味を読み取り、その意味通りにコンピュー

  • 新卒向け会社説明会で使った資料公開

    あまり知られていませんが、アリエルは2012年向け新卒採用活動をしています。嘘をつく意味もないので嘘のはずもないですが、証拠のエン・ジャパンのページです。 少し前に開発志望の新卒向け会社説明会を行いました。その時に使ったプレゼン資料を公開します。今後、何度か説明会を行い、その度に少しずつ改訂しますが、骨子はそんなに変わりません。 アリエルはこんなに素晴らしい会社だと力説はしていません。慎み深い日人だから、これもひとつの理由ですが、そもそもアリエルが良い会社かどうかは人によるだろうと思うからです。合う人もいれば合わない人もいます。説明会の話を聞いてアリエルが自分に合いそうだと思えば採用に応募してくれればいいですし、そう思わなければ無理に応募する必要はないと思います。この原則は新卒も中途も同じです。 言葉にすると、来たい人だけ来ればいいと高飛車な印象になるのが微妙ですが。 説明の後半、アリエ

  • Common LispがWeb業界を駆逐するとき - Revenge of Lisp in Web

    Common Lispはこの世に存在する言語の中でストレスなくプログラムできる唯一の言語であるというのは周知の事実です(ですよね?)。にも関わらず、実際に使われる機会はそれほど多くはありません。僕自身、仕事で使うのは難しいと考えています。 たとえばこんなことを言われたとします。 「やあ深町くん。実は大急ぎでTwitterみたいなサービスをつくってほしいんだ。できれば1週間でね」 そうすれば僕はこう言うでしょう。仕方ない。Perlだ。少しの間Common Lispと別れを告げ、ひたすらCPANを検索しつづける日々を迎えます。(もしくは転職先を探しているでしょう) なぜCommon Lispではないのか。違いは決定的なライブラリの数と質の差です。CPANには考えうる限りのライブラリがあり、しかも多くにおいて複数の選択肢が存在します。 一方のCommon Lispはライブラリがあればラッキーです

  • Ruby on Rails - ActiveRecord - — ありえるえりあ

    方針 Rubyを知っている前提です(前回の勉強会の資料 http://dev.ariel-networks.com/articles/workshop/ruby/) RDBの基礎知識が前提です なるべく手を動かして目に見える形で説明を進めます Ruby on Rails(以下、Rails)全体は巨大なので、ActiveRecord(ORM層)に話を限定します(Web層は次回) Webから切り離してirb or コマンドラインでActiveRecordを使います

  • lispを(なるべく)書かないコマンド作成講座(菅原泰樹) — ありえるえりあ

    lispを(なるべく)書かないコマンド作成講座(菅原泰樹) 「Emacsのトラノマキ」連載第三回「lispを(なるべく)書かないコマンド作成講座」 * はじめに 今回は今までと趣向を変えて自分用のコマンドの作り方を紹介しようと思います.elispをごりごり書かないとコマンドを作れないと思っている人も多いかと思いますが,そんなことはないです.書かなくてもなんとかなるもんです.そんな訳でなるべくelispを書かずにコマンドを定義する方法を紹介していきます. elispを書かずにコマンドを定義するには以下の方法があります. - キーボードマクロを活用する - 外部プログラムを使う - Emacsに手を入れる Emacsに手を入れるのは最後の手段なので,キーボードマクロと外部プログラムを使う方法を見ていきましょう. * キーボードマクロ Emacsにはキーボードマクロというものがあります.Exce

  • Software Design連載記事「Emacsのトラノマキ」の原稿 | ありえるえりあ

    著者一覧 井上 (104) おおたに (57) 川野 忍 (47) ありえるたん (22) uchida (18) ohyama (18) もりもと (15) 保坂 (12) 深町 英太郎 (10) lokesh (4) sugawara (3) m2ym (3) vishal (2) ryu1kn (2) hamagishi (2) いけぞえ (2) 栗田 (1) ありえるえりあ (1) tsuchie_t (1) yudate_r (1) ガガ様 (1) 人気記事 部分画像比較でEnd-to-Endテストを効率化 投稿者: 栗田 | 8月 8, 2013 に投稿された モダンCommon Lisp第3回: SLIMEの使い方 基礎編 投稿者: m2ym | 4月 7, 2011 に投稿された 「Emacsのトラノマキ」連載第09回「auto-completeを使おう」(松山智大) 投稿

  • 「Emacsのトラノマキ」連載第11回「Emacsをもっと快適にするElisp集」(佐藤寛之) | ありえるえりあ

    ■■■ Emacsをもっと快適にするElisp集 Emacsは単独でも強力なテキストエディタですが,Elispによるカスタマイズでエディタの枠を越えた強力な作業環境になり得ます.とはいえ,Elispのコードを書くのはなかなか敷居の高いもの.そこで今回は,Web上で公開されている様々なElispをご紹介します.「Emacsって興味はあるけど何ができるの?」「Emacs使ってるけどもっと便利にしたい!」とお考えの方のヒントになれば,と思います. なお、Elispのご紹介にあたり、Emacsは23.1.1、OSはWindows7とMandrivaLinux2010.0で確認しています。環境によっては動きが異なったり、動作しない可能性がありますのでご了承ください。 ■■ newsticker.el Emacsに標準で入っているフィードリーダです. “M-x newsticker-show-news

  • 「Emacsのトラノマキ」連載第09回「auto-completeを使おう」(松山智大) | ありえるえりあ

    auto-completeを使おう ==================== auto-completeとは —————– 今回は手前味噌ながら拙作のauto-completeという補完パッケージの紹介と使い方の説明をしたいと思います。auto-completeはEmacsの貧弱な補完インターフェースを補完する目的で2008年に開発されました。従来のEmacsの補完インターフェースというのは良くも悪くもEmacs流でした。例えばカーソル直下のLispシンボルを補完するlisp-complete-symbol(M-TAB)を実行すると、現在のウィンドウが分割されて新しいウィンドウに補完候補が一覧されます。そして、最新のEmacsでもそうなのですが、その新しいウィンドウは自分で閉じない限り永遠に存在しつづけるのです。 長年Emacsを使っている人にとってはこの挙動はむしろ自然なのかもしれません

  • 1