2013年4月4日のブックマーク (10件)

  • まずは3つだけ覚えておこう! 会社での電話応対マナー

    この春、新社会人になったみなさん! 電話の応対マナー、自信ありますか?? 自信がなくても大丈夫。まずは3つだけ覚えておきましょ。 ・冒頭の挨拶 まず初めに、どう名乗ってどう挨拶すればいいの? 一般的には、3コール以内に会社名・部署名・名前の順に名乗って、相手が名乗ったら「お世話になっております」と挨拶するのが基。 「お世話になります」「お世話様です」は実は不正解。名乗るのは、会社名だけでよい場合もあるので先輩に合わせましょう。 ・取り次ぎ 上司や先輩向けにかかってくる電話がほとんど。じゃあ取り次ぎはどうすれば? 取り次ぎ相手が席にいるときは、「少々お待ちいただけますか?」といることを明らかにせずに一度保留に。取り次ぎ相手に、電話口の相手の会社名と名前を伝えて取り次いでいいか確認してから取り次ぎましょう。 取り次ぎ相手が席にいないときは、お休みしててもランチ中でもトイレ中でもバカ正直に言わ

    h8rbc2w5
    h8rbc2w5 2013/04/04
    電話対応が悪いとクレームになることも多いしね。難しいわ。
  • いつもイライラしている人は将来精神病になるリスクが高い!?:調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    交通渋滞に巻き込まれて毎朝のようにイライラしているマイカー通勤の人。行きも帰りも満員電車にもまれてブチ切れそうになっている人。こういった日々の些細な(?)ストレスが、将来的に精神の病気にかかる原因になるかもしれないそうだ。 心理学者のSuzan Charles氏が、Midlife Development in the United Statesのデータなどを元に25~74歳の男女のメンタルヘルスの状態を分析したところ、夫婦喧嘩や職場での口論、長い待ち時間や交通渋滞などで感じる小さなストレスが積もりに積もると、約10年後に精神的苦痛や不安障害、気分障害などを発症するリスクが高まることがわかったとか。原因となるのは、人生を変えるほどの大きなイベントではなく、先述したような毎日の些細な経験だという。 Charles氏によれば、こういった精神障害を避けるためには、小さなストレスに屈せず、常に頭をク

    h8rbc2w5
    h8rbc2w5 2013/04/04
    遅し。もう気をつけることもできず。
  • 話題の“100円缶詰め”「いなばのタイカレー」誕生秘話 - エキサイトニュース

    ネット上などで「美味すぎる」と話題になり、品薄のニュースも報じられる、「いなば ツナとタイカレー」シリーズ。 ローソンストア100などでは100円で購入できる缶詰めながら、うっかり「タイカレー風味のツナ」程度を予想してべようものなら、あまりの格的な味に面らう。 正直、飲店で提供されるものにも遜色ないレベルだと思う。 それにしても、なぜ缶詰めでタイカレーを? いなばではもともと「ツナ&コーン」等のミックス缶などをいち早く取り入れている(コネタ既出)だけに、その応用だったのだろうか。 いなば品に開発の経緯などを聞いた。 「『ツナとタイカレー』(グリーン、レッド)2種は2011年9月に発売し、その半年後に『チキンとタイカレー』(イエロー)を発売しました。もともとツナ缶から始まって、『ツナコーン』等の『ツナと素材』シリーズ缶を出していたり、味付けシリーズ缶の『味付けフレーク』『やわらか煮

    話題の“100円缶詰め”「いなばのタイカレー」誕生秘話 - エキサイトニュース
    h8rbc2w5
    h8rbc2w5 2013/04/04
    食べよう食べよう思ってもすぐに買うの忘れる。品薄みたいやけど、あるかな~。
  • 家電のお得技!「家電テク」な快適エコ生活は電気代を節約する。知っている知らないで大きな差が! | 東京買取プロにリサイクル品をお売りください

    こんな方法で節電になるの!!!という「家電テク」をまとめてみました。普段使う家電だからちょっとした気使いで賢くエコ生活!電気料金を簡単に節約できる。ちょとした知識で家電の使い方がかわるかも!すぐに使える情報ばかりなのでお役に立てる情報があればうれしいです。 もくじ 定番!エアコンと扇風機の併用は必須 窓の外のすだれは冷房効率をアップさせる! 室外機にちょっとひと工夫で電気代節約! 最近の省エネタイプは使い方で更に省エネ! 夏場のエアコン節電テクは就寝時は28度がつけっぱなしが節約できる。 あまり知られていない技!冷蔵庫は設定温度変更して節約が可能です。 冷蔵庫は大容量モデルが節約効果が高い 冷蔵庫内の置き方で節電できる配置方法が! 洗濯機で洗う量を抑えたら節電になる 掃除機はマメに消すと電気代節約になる フローリングの掃除は実は強でも弱でも変わらない 快適なECO生活するのに役に立つサ

    h8rbc2w5
    h8rbc2w5 2013/04/04
    電気代高くなるし節約せなあかんな。
  • 現実問題として育児休暇なんて取れない

    円満退社出来るように細心の注意と気持ちを込めたが叶わずだった。人事担当者に奥の部屋に連れて行かれ「権利主張するのは自由だが、あなたはたくさんの方の反感を買った」と・・結局男性の育休取得はこんなものなんだろう。私は今後相談されたら、退職意志が無いなら絶対やめとけって答えます。 — Toshihisa Ishigeさん (@199papa) 2013年4月3日 現実問題として、そうなってしまう残念な会社はまだまだ多いですよね。 結果としてフリーに辿り着いた 僕は今でこそ、子育てを人生の中心にするために、フリーで働いています。 経済的には満足とまではいきませんが、それ以外は非常にうまくいっています。 でも、最初からフリーで子育てしようなんて思っていませんでした。 それまでフリーで働いた経験はなかったし、準備もまったくしていませんでした。 経済的にも、なんだかんだ言って社員のほうが安定しているのは

    現実問題として育児休暇なんて取れない
    h8rbc2w5
    h8rbc2w5 2013/04/04
    育児休暇もとれないなんてろくな会社じゃないな。そんな会社辞めてしまえ。
  • 【保存版】今読むべきコミュニケーションの秘訣まとめのまとめ、人間関係、人付き合い、会話のコツ、大学生、新社会人

    h8rbc2w5
    h8rbc2w5 2013/04/04
    これから社会人生活する若者は必須やな。
  • なまけ者でもこれならできる!カンタンで「やらないよりマシ」な7つの健康法 - ライフハックブログKo's Style

    運動した方がいい! 腹八分目がいい! 酒は飲み過ぎちゃダメ! …そんなこと、分かってる!!分かってるけど…できない!! そんなあなたのための救世主! それが『なまけ者でも無理なく続く77の健康習慣』です。 できないからやらない、よりは、効果は薄くても「やらないよりはマシ」なカンタンなことをやってみませんか? 今日は書から、なまけ者でもできる!カンタンで「やらないよりマシ」な7つの健康法を紹介します。 以下の「◎」ができればそれが良いのですが、なまけ者のあなたはせめて「◯」をやりましょう! 1. ◎ 朝はバランスよくしっかりべる ◯ 果物と乳製品だけでも「べる習慣」をつける朝の事は、栄養のバランスを考えて、しっかりべることが大切です。さらにいえば、夕よりも朝にボリュームがあっていい。なぜなら、ビジネスマンにとって、朝のエネルギー補給が仕事の効率を左右するからです。 (中略)

    h8rbc2w5
    h8rbc2w5 2013/04/04
    努力はしてるんやけどね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    h8rbc2w5
    h8rbc2w5 2013/04/04
    敏感に反応するけど耐えてるかな。うまく発散させてる。
  • 【保存版】家に染みついちゃった部屋の嫌〜な臭いをゴッゾリ消す方法

    ▷部屋全体を消臭したいときお部屋の匂いを消す方法にはいくつか種類があります。 まずはもっともオーソドックスな、部屋全体の消臭法から見ていきましょう! ①まずはとにかく換気しよう! 部屋の臭いを取るにはまず換気をすること。 換気扇を回すほか、窓を開けるなどしてこまめに空気の入れ替えを行いましょう。 風呂場などはカビの原因となる湿気が溜まりやすいため、 よく換気をすることで臭いを防ぐことができます。 ②茶がらを使う お部屋全体が臭うときにオススメしたいのが、乾いた茶がらを灰皿で燃やす方法。 お茶に含まれる成分が臭いの原因物質と結びつき、すっきり消臭してくれます。 湿った茶がらをフライパンで煎れば、キッチン周りの臭いもクリーンに♪ ③光触媒の人工観葉植物を置く 近頃、消臭効果のある人工観葉植物が販売されているのをご存知でしょうか? 光触媒でできた人工観葉植物は、日光を浴びると部屋に漂う臭いの原因

    【保存版】家に染みついちゃった部屋の嫌〜な臭いをゴッゾリ消す方法
    h8rbc2w5
    h8rbc2w5 2013/04/04
    重曹よりコーヒーがオススメかな。
  • 君が生まれるまでに

    君がママのお腹にいるとわかったとき、ママは涙ぐんでいた。 妊娠したと聞いて僕は 「おーそうか」 なんて冷静に言おうとしたけどすぐに涙がでたんだ。 決して口には出さなかったけど、なかなか子供を授からないことでママは自分を責めていた。 僕はそれには気がついていないふりをしてきたから泣いたらダメだったんだけど我慢できなかったんだ。 君は生まれる前から、ただママのお腹にいただけで僕達二人を幸せにしてくれたんだよ。 それからの十月十日は毎日パパとママは君のことを考えていたんだ。 ママはお酒もカフェインも生ものも制限して生活していたし 激しい運動はもちろん、人混みなんかも避けて生活したんだ。 あのママが外出を控えるだなんて想像できるかい? そして君の服を買ったり、家を清潔にしたり、 家具を変えて君の場所を作って、無理して車まで買い換えて すべてが君を中心に動き始めたんだ。 トイレに行っても手を洗わない

    君が生まれるまでに
    h8rbc2w5
    h8rbc2w5 2013/04/04
    とても素敵な手紙を読ませてもらったわ。ウルウルしてしまった。