タグ

2014年12月5日のブックマーク (11件)

  • TERU、自分の歌声「差し替えられてるのが分かった」FNS口パク騒動に説明 : 芸能 : スポーツ報知

    TERU、自分の歌声「差し替えられてるのが分かった」FNS口パク騒動に説明 2014年12月5日15時24分  スポーツ報知 ツイッターで説明したGLAYのTERU 人気ロックバンド「GLAY」のTERU(43)が5日、自身のツイッターを更新。3日のフジテレビ系「FNS歌謡祭」で自身の歌声がバンドのエンジニアによって一部差し替えられていたことを明かした。 「HOWEVERと百花繚乱の僕の歌が、オンエアでは綺麗になってたので、ん?と思い何回か見直した結果、やはり差し替えられてるのが分かった」と説明。「先ほど、エンジニアに確認とったら、やはりそうでした。でもほんの少しだけですって言われましたが・・次回は、生で出演できるように頑張ります!」とコメントした。 TERUは同番組の放送後、「ちょっとがっかり・・・」「ボーカリストが見ると分かるんです」とツイート。一部歌手の口パクを指摘している発言では…

    TERU、自分の歌声「差し替えられてるのが分かった」FNS口パク騒動に説明 : 芸能 : スポーツ報知
    h_A_l
    h_A_l 2014/12/05
  • 【近傍ツイート検索】特定ツイート前後のタイムラインを表示するユーザースクリプト試作 - 風柳メモ

    残念なお知らせ 諸般の事情により - 近傍ツイート検索 - Twitter原寸びゅー - Twitterメディアダウンローダ をはじめとする拙作ブラウザ拡張機能の開発および公開を中止致します 各ストアやGitHubリポジトリ等は9月16日を目処に順次非公開(配信停止)とする予定です ご愛顧ありがとうございました https://t.co/bd9S572YL1— 風柳 (@furyutei) 2023年8月31日 Unfortunate Announcement Due to various circumstances, I will be discontinuing the development and release of my browser extensions, including: - twDisplayVicinity - Twitter View Original Imag

    【近傍ツイート検索】特定ツイート前後のタイムラインを表示するユーザースクリプト試作 - 風柳メモ
    h_A_l
    h_A_l 2014/12/05
    chrome だったら,この拡張使えばいいんだわ.検索でひっかかったツイートの前後調査 【近傍ツイート検索】特定ツイート前後のタイムラインを表示するユーザースクリプト試作 - 風柳メモ
  • 『NHKラジオ『日本語ロックの50年〜‘はっぴいえんど’が拓いた世界〜』が12月30日放送 - amass』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『NHKラジオ『日本語ロックの50年〜‘はっぴいえんど’が拓いた世界〜』が12月30日放送 - amass』へのコメント
    h_A_l
    h_A_l 2014/12/05
  • ■ - 古き良き懐かしきマルクス=フロイト主義行動委員会神戸支部長代理活動日誌

    ユリイカ今号「はっぴいえんど」特集*1。増田聡氏「日語ロック論争問題系」から。 このこと(引用者:内田裕也が日語でハードロックをやるグループの助力をしていること) は、はっぴいえんどと内田の対立点が、日語詞か英語詞かにあったのではないことを如実に 示す。むしろ「ハードにシャウトされる日語詞」に関心をもたないはっぴいえんどの作品が 「日のロック」の正統性を獲得し、自らのコミットするニューロック的な方向性とそれが 担う理念が潰えることを、内田は懸念するのだ。すなわち、フォーク的な音楽性が「ロック」 にためらいなく挿入され、対抗文化的な契機が無化されてしまうこと。彼の予感は当たった、 と言えなくもない。(p.166-167) ちょっと分かりにくい面もあるが、まあ、そういう。近田春夫が「考へるヒット」のどこかで 日語ロック論争については断固として内田の側につくと書いていたこともそれと関

    ■ - 古き良き懐かしきマルクス=フロイト主義行動委員会神戸支部長代理活動日誌
    h_A_l
    h_A_l 2014/12/05
    2004.9.16 ユリイカ今号「はっぴいえんど」特集*1。増田聡氏「日本語ロック論争問題系」から。 ユリイカから引用.
  • やはり、はっぴいえんど史観には無理がある : Mouthful of Grass

    2013年02月22日00:49 やはり、はっぴいえんど史観には無理がある カテゴリ音楽 permanent_sleeper Comment(0)Trackback(0) > 「3.11の震災以降、ロックミュージシャンは何をやってんだ、という外野の声があって。 > ツイッターとかでうるせぇジジイたちが、若いミュージシャンには(忌野)清志郎みたいに > やるやつがいない、みたいなことを言い出して」 未来を思い、身体を動かせ!──ミュージシャン 後藤正文(36歳)の主張 ≪ GQ JAPAN http://gqjapan.jp/2013/02/21/asiankungfugeneration/ “清志郎みたいに”というのは RCサクセションの25年前の作品『カバーズ』における、「ラヴ・ミー・テンダー」 「サマータイム・ブルース」やこの騒動から派生したタイマーズでの「原発音頭」 等のことを指して

    やはり、はっぴいえんど史観には無理がある : Mouthful of Grass
    h_A_l
    h_A_l 2014/12/05
    2013.2.22 Mouthful of Grass : やはり、はっぴいえんど史観には無理がある タイトルの内容はみあたらないけど,尾崎豊についての面白い指摘が…
  • ノート:日本語ロック論争 - Wikipedia

    「実質的にははっぴいえんどのアルバム「風街ろまん」で一通りの決着がついたといわれている。 」とのことですが、どのように決着したのですか? どちらかの勝ちですか? --NDR 「風街ろまん」は、内田裕也氏などの英語詞ロック派への1つの回答であったと思います。しかし、それで日語ロック論争に決着がついたとは思えません。「決着」というのは、あるアルバムまたは楽曲で明確についたものではないでしょう。文中の「前述の通りこの論争は・・・」で始まる段落が、日語ロック論争の決着または帰着、結果を歴史的な側面で説明していると思います。日語でロックを歌う事が当たり前になり、それについて疑問を持つ事が少々不思議に感じられる現在から見れば、一応はっぴいえんどの勝ちだと思います。しかし、英語でロックを歌うという流れは途絶えたわけではなく、曲名やサビなどの歌詞の一部を英語にするという形で日語ロックの中で生き残

    h_A_l
    h_A_l 2014/12/05
  • 特定ツイート前後のタイムラインを表示するブックマークレット試作 - 風柳メモ

    ユーザースクリプト(Firefox+Greasemonkey、Google Chrome拡張機能等兼用)も作ってみた。 【近傍ツイート検索】特定ツイート前後のタイムラインを表示するユーザースクリプト試作 - 風柳メモ WebブラウザでTwitterの個別ツイートを開いているとき、その前後のツイートも見たいという場合に使用するブックマークレットを試作してみた。 ブックマークレット(Hatena::Let) 【追加】特定ツイート前後のタイムライン表示 ユーザースクリプト呼び出し版 近傍ツイート検索 - Hatena::Let 特定ツイート前後のタイムライン表示 近辺のツイート表示 - Hatena::Let 特定ツイート以前のタイムライン表示 以前のツイート表示 - Hatena::Let 特定ツイート以後のタイムライン表示 以後のツイート表示 - Hatena::Let TwitterのCS

    特定ツイート前後のタイムラインを表示するブックマークレット試作 - 風柳メモ
    h_A_l
    h_A_l 2014/12/05
    Googleでひっかかった,かなり過去のツイートの前後を見たいときに役立つ! 役だった! 特定ツイート前後のタイムラインを表示するブックマークレット試作 - 風柳メモ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    h_A_l
    h_A_l 2014/12/05
  • NHKラジオ『日本語ロックの50年〜‘はっぴいえんど’が拓いた世界〜』が12月30日放送 - amass

    『日語ロックの50年〜‘はっぴいえんど’が拓いた世界〜』がNHKラジオ第一放送で12月30日(火)放送。番組では、はっぴいえんど、そして細野晴臣、大瀧詠一の功績を辿りながら「日語ロック・ポップス」の魅力を150分間にわたって語り尽くします ●『日語ロックの50年〜‘はっぴいえんど’が拓いた世界〜』 ・放送日時:2014年12月30日(火)午後7時20分〜9時55分(生放送) ・チャンネル:NHKラジオ第一放送 【出演(敬称略)】 司会:サエキけんぞう(作詞家・アーティスト) スタジオゲスト:佐野史郎(俳優)、大貫妙子(音楽家)、 鈴木慶一(音楽家)、萩原健太(音楽評論家) インタビュー出演:内田樹(思想家)、小倉エージ(音楽評論家)、佐藤利明(娯楽映画研究家) 【内容】 日人が作曲し、日語を用いて歌う「日語ロック・ポップス」。 その“源流”は1965年に発表された『ザ・スパイダ

    NHKラジオ『日本語ロックの50年〜‘はっぴいえんど’が拓いた世界〜』が12月30日放送 - amass
    h_A_l
    h_A_l 2014/12/05
    うわ〜タイムリーだったなあ〜(; ̄ー ̄ 慶一さんも出演とか(; ̄ー ̄ NHKラジオ『日本語ロックの50年〜‘はっぴいえんど’が拓いた世界〜』を12月30日放送 - amass
  • 分裂する香港の民主派デモ、「最終決着」はいかに

    香港(Hong Kong)の金鐘(アドミラルティ、Admiralty)地区で幹線道路の占拠を続ける民主派の支持者たちのテント(2014年12月3日撮影)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【12月4日 AFP】香港(Hong Kong)の民主派による街頭占拠デモは、さらなる直接行動を叫ぶ一部の先鋭的なグループと、その他の撤収を呼び掛ける者たちの間で運動方針をめぐる分裂が生じ、瀕死の状態に陥りつつある。だが、どのような形で終わるにせよ、今回のデモは前代未聞の数の市民を動員し、政治的討論を促し、香港の政治情勢に後々まで及ぶ影響をすでにもたらしたと専門家らは述べている。 香港の民主派は、完全な自由選挙による次期行政長官選挙の実施を求め、最盛時には数万人を超える市民が参加する大方は穏やかな運動を行ってきたが、11月30日に起きた機動隊との激しい衝突は、行政府から政治改革に関する譲歩を引

    分裂する香港の民主派デモ、「最終決着」はいかに
    h_A_l
    h_A_l 2014/12/05
    分裂する香港の民主派デモ、「最終決着」はいかに:AFPBB 中国がデモを弾圧してるわけでもなく,むしろ,香港世論の7割以上からデモ学生たちは見放されている状況なのに,議員団を送ろうとするイギリスの底意を疑って
  • 香港問題に関する英中共同声明(中華人民共和国政府とグレートブリテン・北アイルランド連合王国政府の香港問題に関する共同声明) - データベース「世界と日本」

    h_A_l
    h_A_l 2014/12/05
     香港問題に関する英中共同声明(中華人民共和国政府とグレートブリテン・北アイルランド連合王国政府の香港問題に関する共同声明) [年月日] 1984年12月19日