タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance (4)

  • 第一次世界大戦から学ぶべき教訓〜戦争なんてあり得ないというのはあり得ない〜  : 海国防衛ジャーナル

    クリスマスまでには帰れる――。これは、第一次世界大戦が始まった1914年7月頃に戦地へ赴く兵士たちが抱いていた予測でした。各国指導者の多くも同じような見通しでした。彼らは皆、戦争を望んではおらず、ましてこの戦争が世界中に拡大するとは思ってもいませんでした。 なぜいきなり第一次世界大戦かというと、スイスのダボスで開かれている世界経済フォーラムで、安倍首相が現在の日中関係を第一次世界大戦当時の英独関係に例えたことが伝えられているからです。 Davos leaders: Shinzo Abe on WW1 parallels, economics and women at work(2014/1/22 フィナンシャル・タイムズ) Japanese PM Shinzo Abe urges Asia military restraint(2014/1/22 BBC) 第一次世界大戦(グレート・ウォー

    第一次世界大戦から学ぶべき教訓〜戦争なんてあり得ないというのはあり得ない〜  : 海国防衛ジャーナル
    h_A_l
    h_A_l 2014/01/24
    第一次世界大戦から学ぶべき教訓~戦争なんてあり得ないというのはあり得ない~-海国防衛ジャーナル サッチャーもフォークランド戦争が起るとは開戦数日前まで考えてなかったと回顧してたよね.
  • 中国が空母を欲しがる4つの理由 : 海国防衛ジャーナル

    中国が大連で2隻目の空母を建造中であることが報じられました。現在訓練中の「遼寧」は旧ソ連のアドミラル・クズネツォフ級空母を改修したものですが、2隻目は中国初の国産空母となります。王ミン・遼寧省共産党委員会書記が明らかにしました。 中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画(2014/1/18 日経済新聞) 2020年までに4隻体制になる見込みです。ただし、この報道の元記事である『大公網』ならびにそれを引用した他の中国紙の電子記事は、現在ほとんど削除されてしまっています。軍事的な機微である内容であったためかもしれませんが、理由は不明です。 それはさておき、中国が3~4隻の空母を保有するという観測は以前からありました。「遼寧」の運用レベルは想定されていたよりも習熟度が早いようですし、2015年と見られていたJ-15艦載機の大量生産時期も前倒しされています。カタパルトの技術もすでに入手済み

    中国が空母を欲しがる4つの理由 : 海国防衛ジャーナル
    h_A_l
    h_A_l 2014/01/19
    ”中国海軍の増強は日本にとっても大きな影響を与えますし、その一環としての空母も象徴的ではあるのですが、中国空母の一挙一動にヒステリックに反応したり、日本も空母を持つべきだ!との意見には賛同しかねます
  • 本当は怖いシビリアンの暴走 : 海国防衛ジャーナル

    シビリアン・コントロール(文民統制)という言葉を聞いたことがあると思います。政治が軍を統制することですね。シビリアン(文民)とは、市民、官僚、政治家などを指し、我が国では内閣総理大臣が自衛隊の最高指揮監督権を持っています。 シビリアン・コントロールの厳密な定義はさておき、一般的には「軍の暴走をい止めるための装置」といったふうにとらえられているのではないでしょうか。 過去に軍部が独走した体験を持つ日では、軍事的な存在そのものに恐怖や嫌悪感を抱く人がいることは事実です。これは日に限った話ではありません。戦争や軍拡競争といった問題は軍によって引き起こされるのだ、という考え方は世界的にも根強いものだと言えるでしょう。 私もシビリアン・コントロールは必要だと思います。しかし同時に、「軍は戦争の原因」だとか「軍人は戦争を望む」という見方は一面的です。実際のところ、日アメリカ、イギリスといった

    本当は怖いシビリアンの暴走 : 海国防衛ジャーナル
    h_A_l
    h_A_l 2013/02/10
    本当は怖いシビリアンの暴走 / 海国防衛ジャーナル
  • 軍事費で見る日・米・中・印・韓・豪のパワーと推移 - 海国防衛ジャーナル

    2013年01月11日 00:00 カテゴリその他 軍事費で見る日・米・中・印・韓・豪のパワーと推移 Posted by nonreal No Comments No Trackbacks Tweet http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50690943.html軍事費で見る日・米・中・印・韓・豪のパワーと推移 参考までに。 図はクリックで拡大します。 *USドル換算。 ストックホルム国際平和研究所(SIPRI) http://milexdata.sipri.org/ を基に作成。 防衛省HP http://www.mod.go.jp/j/approach/others/shiritai/budget/index.html、 およびストックホルム国際平和研究所(SIPRI) http://milexd

    h_A_l
    h_A_l 2013/01/11
    オーストラリア,韓国の2倍.インドよりも大きい日本の軍事費.この現実をどれぐらいの人が知ってるの.// 軍事費で見る日・米・中・印・韓・豪のパワーと推移 / 海国防衛ジャーナル
  • 1