Physics for an introduction of Sho Iwamoto as a physicsist. Also: Github, Linkedin, FeynLecture, or CV.pdf as English contents. 日本語情報は, 紹介 を参照してください。
松坂和夫『集合・位相入門』(第4章) 10月25日の続き。第4章『位相空間』。いよいよ後半戦。 これまでは単に教科書への註釈を載せてきただけだったが,位相空間の辺りから難しくなって頭が混乱してきたので,まず初めに,第4章の内容をまとめることにする。 位相構造を定義する方法 集合 \(S\) に位相構造を定義する方法はいくつかある。 開集合系 \({\mathcal O}\) … 「開集合系の三条件」(P.152)を満たす集合系。 閉集合系 \({\mathcal U}\) … 「閉集合系の三条件」(P.157)を満たす集合系。 全近傍系 \(\mathbf V(x)\) … 「近傍系の四条件」(P.161)を満たす集合系。 開核作用子 … 「開核作用子の四条件」(P.154)を満たす写像。 閉包作用子 … 「閉包作用子の四条件」(P.158)を満たす写像。 或いは 基底 … 任意の集合系を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く