タグ

habe0404のブックマーク (714)

  • Jenkinsの無秩序なジョブをDigdagで再定義する - log.fstn

    jenkins で回してる ci のジョブを digdag で書き直してみたけど、フローがひと目で分かるし、git で管理できるし、並列化も簡単だし最高だ。— Kosuke Adachi (@foostan) October 8, 2016 ということで Jenkins のジョブを Digdag に置き換えて Git で管理すると最高なので、今困っている人はやりましょう。1日あれば多分終わります。 今回試したのは CI のジョブですが、どんなジョブでも応用できると思います。 詳しく こないだ Rebuild 152 聴いていたらその会話の中に「Jenkinsおじさん」ってワードが出てきたんですよ。 rebuild.fm Jenkinsをそれなりの規模で使っている人ならお馴染みだと思うんですが、Jenkinsって自由度が高くてジョブの編集も簡単にできるから気をつけないとジョブがカオスな状態に

    Jenkinsの無秩序なジョブをDigdagで再定義する - log.fstn
  • Scalaの学習コストを下げるための心得 - kmizuの日記

    追記:Twitterで、「それって、言語マニアにしかできない技のような気が」という指摘を受けました。自分としては一般的に適用可能な話だと思っていますが、あるいは自分の感性が著しくずれているのかもしれません。その辺承知の上でお読みください。 Scalaは習得が難しい言語だ、とよく言われます。また、実際問題として、Scalaの言語仕様の全体はそれなりに複雑でもあります。しかし、それはたとえばJavaでも言語仕様の全体像を把握するのは難しい話であり、Scalaに限った話ではありません。にも関わらず、Scalaの習得が難しいとよく言われるのはプログラミング言語の学習モデルが誤っているからではないかと最近思うようになりました。そこで、Scala(や他の言語も含めて)のコストを下げるために必要な心得についてちょっと書いてみます。 Scalaはオブジェクト指向言語である これは、Scalaは関数型プログ

    Scalaの学習コストを下げるための心得 - kmizuの日記
  • ポケモンGO ジム戦に強くなるタイプ相性と主要ポケモンの「役割」について

    以前の記事「ポケモンGO ジムバトルに勝つ弱者の戦略。カイリュー、ラプラス、カビゴンを普通のポケモンで倒す」では、強いポケモンに対して相性のいいポケモン複数匹を投入し、ダメージを蓄積させて倒す手法を説明しました。 ですがレベル25あたりを超え、手持ちの陣容が厚くなってくると、1対1で相手に勝てることが多くなってきます。 また、味方チームのジムでトレーニングするときには、ジムにいるポケモンよりCPの低いポケモンをぶつけると名声の上がり幅が大きくなるそうで、CPが低く、かつタイプ相性がいい(優位に立てる)ポケモンを適切に選ぶことが重要になります。 どのポケモンには何が有利か=役割を覚える というわけで、ここでは「よくジムにいるCP高めのポケモンに対し、どのポケモンなら優位に立てるか、低いCPでも倒しやすいか」をまとめます。たまに聞かれる「コイツには何を出せばいいの?」を一通り書きました。 カイ

    ポケモンGO ジム戦に強くなるタイプ相性と主要ポケモンの「役割」について
  • 最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!

    この資料では、JavaScript でオブジェクト指向プログラミングを行う際に備えておくことが望ましい、基礎知識や概念について解説します。 【対象者】 ・JavaScript でアプリケーションを構築できる方 ・JavaScript におけるオブジェクト指向プログラミングの 実現手法や原理への理解を深めたい方 ・Java 的なクラスベースの言語との違いに違和感や混乱を 感じてらっしゃる方Read less

    最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
  • ピッピの巣になった?日比谷公園

    ピッピが出るわ出るわ仕事が終わってから日比谷公園に向かったら、ピッピが出現!珍しいポケモンがポツっと現れるのはよくあることだが、これはラッキーと捕獲したら、スキャナに次のピッピが。もしかして、ピッピの巣になった? 日比谷通り沿いに出る出る2匹捕獲して噴水の方に進んでみたら、「かくれているポケモン」にピッピの姿が。そのまま日比谷駅の出入り口近くまでいって、もう1匹ゲット。これ、巣だよね?ということで、「かくれているポケモン」の表示を見ながら歩き回ってみた。日比谷通り沿いのほか、第一花壇の端(お堀の方)とか、テニスコートのそば(公園中央の、広い通り)とか、次々出現。結局、1時間半ほどいて17匹ゲット。これでも2匹取り逃がしているので、結構な出現率。先週、「ポケモンの巣」のまとめページを参考にわざわざ羽根木公園まで行ったら、いつのまにかズバットの巣になってがっかりだったけど、これは嬉しい。 ケー

    ピッピの巣になった?日比谷公園
  • 質より量!夕方の日比谷公園はとにかくポケモンが出る

    日比谷公園はポケモンの聖地ではないらしい日比谷公園は聖地には含まれないらしい。 「ポケモンGO失速」は当か!? 都内ポケモン聖地3か所の今をめぐる ※不忍池についてもに出てこないので、世間ではそう見られているのだろう。 https://travel.spot-app.jp/pokemon_chiputaso/ 今はディグダの巣があると言われており、確かに公園内を歩くとディグダはよく出てくる。が、実はこれは仮の姿なのだ。

    質より量!夕方の日比谷公園はとにかくポケモンが出る
  • 連れて歩くポケモンを設定する

    ポケモンを連れて歩くとアメがもらえる話題になっていた「相棒を選ぶ機能」、ただ連れて歩くだけではなんのこっちゃ?って感じだったけど、アメがもらえるのであれば設定しないと損。卵はふかするしジョギングメダルはもらえるしで、歩くことが3度おいしい状態になる。 相棒の設定方法1. メダル一覧画面を出す画面左下のトレーナーをタッチして、メダル一覧画面を開く。 2. 設定メニューを開くメダル一覧画面の右下のメニューをタッチすると、メニューの中に「相棒を選ぶ」がある。 3. 相棒を選ぶジムで戦う時のポケモンの選び方と同じ画面が出てくる。ここで、連れて歩くポケモンを選ぶ。

    連れて歩くポケモンを設定する
  • PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる

    高齢者を騙して高額な契約を結ばさせていたPCデポについて社長が弁解のコメントをしたことが社員の怒りを買った。社員は実質的にノルマとして機能している「トウゼンカード」のチェック項目を故意に流出させた。 今回、勇気をもってトウゼンカードを流出させたのは「PCD-CLDF@PCD_CLDF」さん。2枚のトウゼンカードを公開した。 (1)SLPのトウゼンカード 注目すべきは以下のポイント ・5 iPhoneiPad、iMac、iPodを全部買わせる(平日・土日1件ずつ) ・7 解約を思いとどませると得点になる (2)SM(ストアマネージャー=店長) ・4 マインクラフトが教育ツールとして注目されているという話をして組み立てキット販売に繋げる ・5 デバイスは今後、音声認識などが進化すると説明してプレミアムサービスに加入させる ・7 iPhone、iMaciPadをセットで売りつける ・10 個

    PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる
  • Google Chromeアンケートのフィッシング詐欺に引っかかる - Rinのシンプル生活

    2016 - 08 - 28 Google Chromeアンケートのフィッシング詐欺に引っかかる 日々のこと ミニマリスト にはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。 今日はライフスタイルネタではありません。 実は、昨日 Google Chrome アンケートの フィッシング詐欺 に引っかかり、アンケートを答えてしまいました。 Google Chrome アンケートの フィッシング詐欺 いつものようにパソコンでネットを見ていると、いきなりこんな画面が出てきました。 日ラッキーな訪問者はあなたですと・・・ 「え!私ラッキーなの?」 グーグルのマークが出ているので、何の疑いもなく浮かれてました。 もちろOKをクリックしました。 早速アンケートが始まりました。 質問1:どのくらいの頻度で Chrom

    Google Chromeアンケートのフィッシング詐欺に引っかかる - Rinのシンプル生活
    habe0404
    habe0404 2016/08/29
    広告に仕組まれているので、とりあえず忍者AdMax外して様子見。
  • Not Found

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Not Found
    habe0404
    habe0404 2016/08/18
  • golangで書いたアプリケーションのstatic link化 - okzkメモ

    goで書いたアプリケーションは実行ファイルひとつコピーするだけでいいのでインスコ超ラクチン」なんて思ってたんですが、 go1.4からnetパッケージを使っているアプリケーションは、フツーにビルドするとdynamic linkになるようになってました。 $ cd /path/to/your_app $ go build $ file your_app your_app: ELF 64-bit LSB executable, x86-64, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), not stripped そんなわけで別環境にバイナリコピーしても動かないケースが発生して超絶アタマを悩ませることになるのですが、 そんなときは以下のようにbuildすればstatic linkになってくれるようです。 $ go build

    golangで書いたアプリケーションのstatic link化 - okzkメモ
    habe0404
    habe0404 2016/08/12
  • ジムバトルでの相性調査|ポケモンGO

    バトルで相性のいいポケモンを探す このページを利用した結果生じたいかなる問題に対しても、ページ作成者、運用者を始めとする関係者は責任を負わない。 ♂♀は区別しない

  • jqTransformで飾られたページをSeleniumでテストする

    jqTransformはオワコン古いシステムを相手にしていると、今はメンテナンスされていない古いライブラリを使っていたりする。 GitHub – jcamenisch/jqTransform: a jQuery styling plugin which allows you to skin form elements.は画面の表現をリッチにするために一時期よく使われたものらしいのだが、ページにあるように、もうメンテナンスされていない。 jqTransformの画面をSelenium+Capybaraでテストするのは簡単ではないjqTransformを使っている場合、ラジオボタンやドロップダウンリストなどの操作をSelenium+Capybaraで自動テストしようとしても、うまくいかない。元々のhtmlを豪快に書き換えてくれて、かつ、クリックなどのユーザの操作でスタイルを差し替えるのだ。だか

    jqTransformで飾られたページをSeleniumでテストする
  • 逆説のスタートアップ思考

    スタートアップを始める前に知っておくべき、スタートアップの反直観的な事柄やスタートアップの逆説についてまとめました。Paul Graham と Peter Thiel の言説を振り返りたいときにどうぞ。※ 6/30 に東京大学のアントレプレナー道場で話した内容です。 1.不合理なアイデアこそが合理的 2.良いアイデアは説明しづらい 3.難しい課題のほうが実は簡単 4.良いプロダクトの機能は少ない 5.多数のLike より少数のLove を 6.スタートアップのアイデアを考えてはいけない 7.競争は敗者の戦略—独占せよ 8.小さな市場から始める 9.スケールしないことをしよう 10.チームに多様性はいらない 11.会社化すると良くない 12.スタートアップに関する知識はいらない 13.やりたいことはやってみないと分からない +逆説のベンチャー投資Read less

    逆説のスタートアップ思考
  • Docker for MacでCannot connect to the Docker daemon. Is the docker daemon running on this host? - Qiita

    Docker for MacでCannot connect to the Docker daemon. Is the docker daemon running on this host?Dockerdockerformac 既にdocker-machineなどを使っているMacDocker for Macをインストールして、docker psを実行したとき、「Cannot connect to the Docker daemon. Is the docker daemon running on this host?」というエラーが出たら、環境変数DOCKER_HOSTを削除するとエラーが起きなくなります。

    Docker for MacでCannot connect to the Docker daemon. Is the docker daemon running on this host? - Qiita
    habe0404
    habe0404 2016/07/03
    docker-machineから乗り換えて、このエラーに遭遇した。
  • Ruby block/proc/lambdaの使いどころ - Qiita

    (2015/10/13追記) 今なら、他言語には無名関数やcallback関数というものがありますねとか、イベント駆動の世界を覗いてから戻ってくるとより腑に落ちるかもしれませんとか、もう少し全体観の中で説明する気がしますが、当時は記事の様な理解が役に立ったことは事実なので、引き続き公開を続けます。 (2013/11/29追記) block_given? について Twitter上で「Kernel.#block_given?についての解説があってもよさそう」と 指摘を頂きましたので、文下部に追記しました。 概要 Ruby on Rails Tutorialのエッセンスを自分なりに整理してみる4 Railsを触る際知っていると便利なRubyの基礎 [ブロックとかシンボルとか] http://qiita.com/kidachi_/items/46a6e49b6306655ccd64 の続き。

    Ruby block/proc/lambdaの使いどころ - Qiita
  • マルチスレッド/プロセスまとめ(Ruby編) - Qiita

    プログラムの実行単位 固有のメモリ空間を持つ(リソースを共有しない) マルチプロセスの場合、物理/仮想メモリ領域間のアドレス解決のオーバーヘッドが高い。 プロセスの実行単位 共通のメモリ空間を持つ(リソースを共有する) マルチスレッドの場合、物理/仮想メモリ領域間のアドレス解決は発生しない。 ユーザースレッド ユーザー空間(アプリケーションが利用するメモリ空間)を利用 1つのプロセスに複数のスレッドがあっても、1つのスレッドしか実行されない。 OSカーネルを介さないスレッド切り替えのため、スレッド切り替えに伴うオーバーヘッドが少ない。 仮想VM上で実行されるスレッドをグリーンスレッドと呼ぶ。 カーネルスレッド カーネル空間(カーネルが利用するメモリ空間)を利用 1つのプロセスに複数のスレッドがある場合、同時に複数(CPUコア数分)のスレッドを実行できる。 OSカーネルを介するスレッド切り替

    マルチスレッド/プロセスまとめ(Ruby編) - Qiita
  • ジョエル・テストは(もはや若干)時代遅れ―今ならこう質問しよう | POSTD

    ジョエル・テストとは、面接時に求人応募者が面接官に聞くものとして広く受け入れられている「12個の役立つ質問」のことです。このテストはJoel Spolsky氏が考案しました。彼のブログは開発者の間では有名で、この12の質問も広く知られていました。そして、スタック・オーバーフロー(創設者の1人がJoel Spolsky氏)によって、さらに普及することになります。スタック・オーバーフローの求人ページでは、求人を出す側の企業向けにこの質問を使ったチェックリストが用意されています。以下がそのジョエル・テストです。 ソース管理の仕組みを導入していますか? 1ステップでビルドを行えますか? ビルドは毎日実行していますか? バグデータベースを持っていますか? 新しいコードを書くまえにバグを修正していますか? 最新スケジュールを常に社内で共有していますか? 仕様書を持っていますか? プログラマは静かな作業

    ジョエル・テストは(もはや若干)時代遅れ―今ならこう質問しよう | POSTD
    habe0404
    habe0404 2016/06/25
  • SitePrismを使ってSelenium+Capybaraのテストをぺージオブジェクトパターンで書く

    ウェブサイトのテストプログラムは、Page Object Modelで書くのが良いとされている。 SitePrismとCapybaraを使うことで、画面をコード化する部分と画面を操作する部分を綺麗に分けてプログラムコードにすることができる。その結果、変化に強いテストプログラムを作ることが可能になる。 ぺージオブジェクトパターンでないテストプログラムSeleniumを使ってWebサイトのテストコードを書くのテスト対象は、ページ数が少なく、かつ、シンプルなページのため、Page Object Modelにする良さがわかりにくい。そこで、複数のページ遷移を確認するテストを用意した。Yahoo! JAPANから三重県津市の天気のページへ移動できるかというテストだ。 #! ruby # -*- mode:ruby; coding:utf-8 -*- require 'capybara/rspec'

    SitePrismを使ってSelenium+Capybaraのテストをぺージオブジェクトパターンで書く
  • SeleniumとWebDriverでWebサイトのテストコードをRspecで書く

    概要テストコードを書いて動かしてみる。テストコードと設定ファイルはHost側にあるが、テストに必要なライブラリはコンテナ内にインストールされ、Host側の環境を汚すことはない。 コンテナを起動する下記はMacDocker Machineを使った起動の例。-vオプションでhost側のディレクトリをコンテナの/testにマウントしているのがミソ。こうすることで、host側で自分の好きなエディタを使ってテストコードを書くと、コンテナ側の/testディレクトリにそれが反映される。 % docker `docker-machine config マシン名` run -P -v ~/study/site_prism:/test -d se-ruby 27e22a6003db962d1e148f52b09c3b0426a3a5c316ce745ff9fee78c14ce7c75 % docker `d

    SeleniumとWebDriverでWebサイトのテストコードをRspecで書く