タグ

2011年3月28日のブックマーク (11件)

  • 「「これが現実だよ…」国会議員らを襲った悲劇」:イザ!

    東日大震災は国会議員も例外なく襲った。ある議員は家族を失い、ある議員は事務所を流された。支援者の行方を捜し続ける人も多い。悲しみを抱えながら「政治家」の職責を果たそうとする議員たちの「今」を追った。(千葉倫之、斉藤太郎、峯匡孝)関連記事希望と迷いの新生活 仮設住宅募集も「…橋下知事「仮設無意味、被災者を安全な…記事文の続き 「これがオヤジで、これがお袋。これは家内だな。これが現実だよ…」 岩手県陸前高田市内の学校給センターに仮設された災害対策部の一室。民主党の黄川田(きかわだ)徹衆院議員(57)=岩手3区=は26日、壁に張り出された1千人以上の死亡者や行方不明者のリストを指で追った。 同市職員から県議を経て平成12年の衆院選で初当選。現在4期目だが、一瞬にして家も事務所も流された。家族さえも失った。 行方不明者リストに母、洋子さん(75)の名を見つけた数時間後、隣町の遺体安置所で無

  • ACがこの非常時に偽善くさいCMしか作らない理由が判明 : キニ速

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/03/28
    理事の一覧がすごいなぁ。ネタすぎる。
  • 元GE技術者・菊地洋一さん講演

    ●原子力の技術は全然確立していなかった 核の平和利用という話からそういう話へ行きましたけれども、私が原子力の世界に足を踏み入れたのは、その平和利用という言葉にだまされてです ね、ちょうど第1次オイルショックの頃ですね。日当に石油がこなくなるというので、トイレットペーパー騒動という言葉をみんなも記憶しておられると 思いますけれども、建材は市場からみんな姿を消してですね、実際無くなったわけじゃないのです。僕も後で分かったのですけれども、みんな売り惜しみして、 ピータイルとかそういう建材はしまっておいただけなんですけども、とにかくオイルショックというのが起きました。 そういう時にこれまたどういう縁か、広島 出身の先輩で僕に仕事をたたき込んでくれた6歳ほど先輩がいるのですけれども、その人が10年ぶりに尋ねてきて、 原子力の平和利用にどうしても力を貸してくれということで、無理やりGEに引っ張っ

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/03/28
    随分前の講演なんだけど、色々と考えさせられる。
  • 「重要情報はPDFやExcelではなくHTMLやCSVで」、地方自治情報センターが呼びかけ

    東日大震災に関連して、財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)が、国民へ発信する重要情報をPDFExcelではなくHTMLCSVで提供するよう呼びかけている。容量が大きいファイルがサーバーや回線を圧迫しないようにすることと、携帯電話しか持っていない被災者でも閲覧しやすくすることが目的だ。 LASDECでは2011年3月18日に、地方公共団体へメーリングリストを通じて通知している。「アクセスが集中し、PDFExcelファイル形式の場合、容量が大きく、サーバー・回線リソースを圧迫し、重要情報が閲覧できない事象が頻出しています」(LASDEC)。そこで、PDFExcelファイルの代わりにHTMLやJPEG、CSVといった形式での提供を推奨。WordやExcelの文書も、「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選び、ファイルの種類に「Webページ (*.htm,*html)」

    「重要情報はPDFやExcelではなくHTMLやCSVで」、地方自治情報センターが呼びかけ
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/03/28
    手軽な文書作成ツールがデフォでHTML出力になればいいんだけどねぇ。
  • 東北はこんな状況でも村八分してて酷すぎワロタwww - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/03/27(日) 14:05:10.40 ID:zKJemEHj0 「先に行ってごめん。みんなも早くきてね」 三浦八重子さん(70)は見送りに出た避難所の 仲間一人ひとりにこう声をかけながら、携帯カイロを配った。 この日、岩手県が進める被災者の内陸部への集団疎開が格的に始まった。 「釜石2号車」の行き先は盛岡市の温泉旅館。2〜3カ月間滞在する予定だという。 三浦さんは「みんなを残して行くわけにはいかない」と、いったんは断った。 しかし、同じ集落の高齢者の大半が移ることになり、決心した。 「避難所に残る人がいる。地元を離れるのは心が痛む」と漏らした。 佐々木センさん(87)は、避難所の出入り口付近で寝泊まりしていた。 寒さに震える日々。「これ以上ここにいたら体がもたない」と疎開を決めた。 それでも「生まれ

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/03/28
    みんながみんなってわけでもないんだろうけど、何となくDV夫から離れられない妻みたいな図式を想像しちゃうなぁ。
  • OpenFlowによるネットワーク分離

    近年、ソフトウェアやハードウェアなどのリソースをネットワーク経由で利用する形態である「クラウドコンピューティング」が流行っている。クラウドコンピューティングには、SaaS(Software as a Service)やPaaS(Platform as a Service)、IaaS(Infrastructure as a Service)などの「パブリッククラウド」や、企業毎に自社のデータセンタ上でサーバ仮想化技術を使用して、社内の部門に対して仮想サーバの貸し出しサービスを行う「プライベートクラウド」などが存在するが、複数の企業のプライベートクラウドを物理的に同じインフラ上で実現することでコスト削減を実現する「仮想プライベートクラウド」が注目されてきている。仮想プライベートクライドでは、サーバの論理分割だけでなく、ネットワークの論理分割を行い、各社のプライベートクラウド間のセキュリティを確

  • グーグル、マイクロソフト、Yahoo!、Facebookらが新しいネットワーキング技術の実現へ「Open Networking Foundation」を結成

    グーグル、マイクロソフト、Yahoo!、Facebookらが新しいネットワーキング技術の実現へ「Open Networking Foundation」を結成 サーバの仮想化やクラウドが普及したことで、「サーバを用意すること」の意味が、物理的なサーバを調達することから、サーバのインスタンスを立ち上げることへと変わろうとしています。いまではAPIを叩けば、CPUの性能やメモリ容量を指定し、いくつインスタンスを立ち上げ、いつシャットダウンするのか、すべてAPIから指定できる環境が広まっています。 同じことがネットワークでも起ころうとしています。現在のところ「ネットワークを構築する」こととは、ケーブルを引いてルータやスイッチの設定画面からルーティングやVLANを設定することです。設定されたネットワークは基的にスタティックなものであり、構成を変えるには再びルータやスイッチの設定画面を開いて設定をや

    グーグル、マイクロソフト、Yahoo!、Facebookらが新しいネットワーキング技術の実現へ「Open Networking Foundation」を結成
  • 「しまむら」が被災地支援に色々とすごい!

    1 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (*ΦД) ◆NocheI5klU (関東):2011/03/27(日) 05:22:23.24 ID:crg0Lca4O● ?PLT(18182) ポイント特典 しまむら 全店舗の25%被災も復旧・支援に注力 しまむらが、東日大震災の被災地である 岩手県、宮城県、福島県、茨城県の4県に各1億円ずつの義援金を送ることがわかった。 同社は震災の影響で、全業態国内1,647店舗のうち365店舗と全体の25%の店舗が被災。 被災地の状況を考慮して店舗は早々に開店できるよう随時準備を進めている他、 衣料品の支援も積極的に実施しており、24日までに送られた衣料品は25万点以上にのぼる。 しまむらは、売上高国内第2位、世界第8位の衣料品チェーン(2010年9月時点)。 埼玉県に社を置き、全国各地に数多くの店舗を出店している。 特に11日に発生した東日大震

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/03/28
    しまむらは昔から超合理的で凄い会社。関連書籍は一度読むと吉。
  • 青春だけが人生にあらず、生きててよかったと思えるピークの時期は80代

    by bravenewtraveler 「あのころはよかった」「私が若いころには……」などといったセリフをつい口にしてしまったり、あるいは誰か年長の人から聞いたことのある人も多いかも知れません。そんな言動に代表されるように、一生のうち青春時代が最も幸せな時期だというイメージは根強くあります。 しかし、近年行われた研究によって、人生で最も幸福を感じるピークは何と80代だということが分かりました。「年を取ること=若さを失う」というイメージを抱いてしまうかもしれませんが、この研究の結果は、年齢を重ねることに対してポジティブになれそうなものとなっています。 Happiness peaks in our eighties https://www.telegraph.co.uk/news/health/news/8409411/Happiness-peaks-in-our-eighties.html

    青春だけが人生にあらず、生きててよかったと思えるピークの時期は80代
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    에버노트에 뭐가 새로워요?에버노트에서 무슨 일이 일어나고 있는지 궁금하신가요? 아래의 기사들을 확인하여 우리가 작업 중인 흥미로운 것들을 모두 볼 수 있습니다. 새로운 소식레거시 버전 Evernote 앱 사용 중지2024년 3월 26일, 저희는 레거시 버전 Evernote 앱에 작별을 고합니다. v10 이전의 Evernote 경험을 단일화하면 보안 수준을 크게 높이고 더 빠른 개발을 위해 더 많은 자원을 투입할 수 있습니다. 더 읽기 14가지 주요 기능이 이제 모든 사용자에게 제공됩니다이 중요한 Evernote 기능들은 검색, 첨부 관리, 노트 액세스 등 핵심적인 제품 성능을 높여줍니다. 이제 누구나 그 기능을 사용해 Evernote의 잠재성을 최대한 활용할 수 있습니다.

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/03/28
    改めてこのように表明してくれると安心するし、好感度アップ(^^)
  • モノ書き一里塚

    オリジナル小説小説の書き方などがあります。おもしろくて、ためになるページです。記念品 ... ノベルチェッカー [外部], はぶちゃっと [外部] くず入れ ... 定番相談, 脳内会議, 風景写真, 物書き精神医学, ふと思うこと [Up 6/24] 管理人の松筆への連絡は、mailtomatuxxxx@yahoo.co.jpまで。 (メールを送る際は、xxxxを削除して送ってください。スパム対策です) リンクはどこでもご自由に。バナーは「リンク」の中にあります。