hachi-logのブックマーク (725)

  • 正月飾り。 - 日々撮り散らかし。

    久しぶりの連日更新。 年末の仕事納めの帰り道、正月飾りを買いに行ったところ、正月っぽい花が売っていたので買ってみた。 そしてそれに合う鉢を持ち合わせていなかったので、余っている塗料で塗装。 元々は紺のプラだったんだけど、少しだけ焼物っぽくなった。 関東は昨日が「松の内」という飾りを片付ける日のようなので、玄関飾りは外したものの、こいつに限っては片付けるもなにもない。 もう少し大きくなったら庭とかに植え替えてやったほうがいいのだろうか。 きれいな花なので来年も咲いたらいいな。 ところでこれなんの花? 椿? どなたか教えてくださいませ。

    正月飾り。 - 日々撮り散らかし。
    hachi-log
    hachi-log 2022/01/08
    ボケの花ですかね。赤がかわいい。
  • 独身会社員男性による、生活の崩壊を防ぐ珠玉のテクニクス集 - Lambdaカクテル

    今日は有休にしていたので会社の朝のスピーチを聞いてないのだけれど、同僚の生活が崩壊していて、チンするごはんとレトルトのハヤシライス、そしてポテチで生活していたところ順当に崩壊しているらしい。このままではチームが崩壊してしまう。なんとか私が防がねば。 さて、自分の生活もまあまあ崩壊しているが、崩壊を押し止めるために様々に対処しているので、そのテクニクスの一端をお見せすることで、同僚の生活の崩壊を防ぎ、あまつさえ生活が崩壊していない同僚からのアドバイスをいただこうという、持続可能性に配慮したエシカルな記事である。 カレーやハヤシは炭水化物枠です 鍋作ると良い パンより米のほうが良い気がする ちょっとはらへったら炭酸水買うと良い / 浄水器買うと良い 冷凍品買うとよい おやつ 便利な野菜 暮らしその他の知見 エコバッグ 時間錬成したほうがよいし、条件分岐減らしたほうがいい、ステートレスだと良い

    独身会社員男性による、生活の崩壊を防ぐ珠玉のテクニクス集 - Lambdaカクテル
    hachi-log
    hachi-log 2021/09/22
    こういう暮らしのことのまとめ読むの好き
  • こんなときこそ家に花を飾ろう。本当はかんたんな草花の買い方&基本のお手入れ|JUNERAY

    学校がお休みになっちゃって、仕事リモートワークになっちゃって、いま様々な理由でご自宅で過ごしている方が増えていると思います。そんな方々へ。 すみませんおすすめしたすぎてワードアートにしてしまいました。 でもほら、家に生き物がいると、なんかこう、いいから。 初っ端から”力”でやっていこうとしてすみません。 もちろん花は生き物なので世話をしなければならないのですが、それを面倒くさがらずにやれている自分が見つかると、謎の生活の余裕と人は錯覚することができます。 植物で華やいだ部屋を楽しむのももちろんですが、SNSを利用されている皆さんは特に「あっ折角だから写真撮ろ〜」「写真撮るならついでにコーヒー淹れて添えるか」「いや背景きったな」「写るところだけでも片そ」「ついでだからここも掃除しよ」と、何故か部屋がきれいになっていく連鎖に嵌ることも可能です。 そのうち『花を飾ると部屋が片付く』と題したうっ

    こんなときこそ家に花を飾ろう。本当はかんたんな草花の買い方&基本のお手入れ|JUNERAY
    hachi-log
    hachi-log 2020/03/13
    “『花を飾ると部屋が片付く』と題したうっすい新書”が出たらめっちゃ読むw
  • 【HSP】指南書のメリットはハックではなくヒーリング。目指せ癒され系女子【内向型】 - たぬきサマー

    ライフハック系の有名どころは 一時期読み漁っていたこともあり あえてもう手を出さないぞ、 と決めているところがあります。 でも一時期読み漁ってということは まあ好きってことなんですよ。 で、誘惑に勝てず読んだのがこちら。 ■内向型の生き方戦略 kindleのみで読めるようです。 読み放題でも読めます。 内向型人間、HSPについては こちらので知って衝撃を受け、 自分を恥ずかしく思う心の回復におおいに貢献してくれました。 内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力 [ スーザン・ケイン ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon (どうでもいいですがこの表紙を見た友人が 「quietって!!」って突っ込んでて 帰国子女ってすごいなと感心した記憶があります) で、「内向型人間の時代」一冊で もう十分じゃないか、と思ったんですけどね。 やっぱり気になる内向型人間の。 しかも

    hachi-log
    hachi-log 2020/02/22
    “内向型人間には自由と夢中が必要”
  • 魅惑のフィルム - Castle Rock Photography

    相変わらずフィルムで撮っている。 レンズやカメラに対して倦怠期という時期で、その辺りにはどうにも楽しみを見出せ無くなった。これまでの金銭的な負担も大きく、計算するのも恐ろしい。幸いなことにローンは無い。買えないものは買わない、買える範囲で買う。いわば沼でこびりついた泥を洗い流して、ヌルめの湯に浸かっているような気分である。 かつての相棒達 ふと思い立って高解像度フィルムを手に入れた。Agfa Copex Rapid 120。 これまで高解像度フィルム(低感度)はあえて避けてきた。理由は単純で、その低い ISO がスナップ的な撮り方にそぐわないためである。日中なら問題ないが、ISO20 や 50 では F1.4 でも手持ちの室内撮影はほぼ不可能。個人的には ISO400 がベストで、これに 1/60 F2.8 を基準としてオールマイティに撮影できる。 最近、腰を据えて中判カメラで撮る機会が増

    魅惑のフィルム - Castle Rock Photography
    hachi-log
    hachi-log 2020/02/22
    “フィルムはデジカメでいうセンサー。フィルムを変えることは新しいカメラを買う事と相違ない。”
  • オリジナルグラス | オリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)

    オリジナルグラスのグッズ一覧です。人気クリエイターの公式グラスが665,698点販売中。キッズ、レディース、メンズと幅広いサイズを揃えております。

    hachi-log
    hachi-log 2020/02/21
    なんか作ってみたい〜。グラスとかいいね、昭和感あふれたのができそうw
  • A WINTER DAY 撮影:岡本佳樹 ×香里ヶ丘みずき街

    佳樹 1982年、和歌山県生まれ。スタジオ勤務後、個人アシスタントを経て独立。 2020.02.17

    hachi-log
    hachi-log 2020/02/19
    うわぁ、、めっちゃ好き
  • かめらとまとめ。 / かめらと。

    どんどん増えていくカメラサイトやカメラブログ。 検索では埋もれてしまう撮影日記や機材紹介、撮影テクニックなどなど、私得の半人力まとめページを作ってみました。 まだまだリンク集ですが、様々なデータのまとめも作って行きます。

    かめらとまとめ。 / かめらと。
    hachi-log
    hachi-log 2020/01/17
    カメラサイトやブログのまとめ。ここ初めて知った〜!いっきにみんな見られる〜!
  • ローコントラストの心情 | 写真と狼

    hachi-log
    hachi-log 2020/01/17
    穏やかな写り、、いいなぁ
  • 元買い物依存な私が家づくりでほぼ毎日が買い物ゼロ日になった話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    年末の引きこもり準備OK! ポニ「もう今年も終わるね!」 ベア「師走はあっという間だったっす!」 今年は早めに大掃除したから 最後がかなり楽だったね。 後半はワクワクさんも 頑張ってくれたしね。 買い物も1週間前に3週間分 まとめて済ませたよ。 引きこもり準備万端! ベア「3週間?!それ材大丈夫っすか?」 大丈夫! 一部は冷凍しいくつか作り置きもした。 かまぼことか年末は値上がりするから 買って冷凍しておくとだいぶ楽なんだ。 あとは保存品なども買った。 ポニ「今年はだいぶ買い物が少なかったよね。 かなり計画的にできてたんじゃない?」 そうだね。 品の買い物は1〜2週間に1回。 それ以外も月1〜3回になったよ。 家づくりをきっかけに節約生活を始め 暮らしはかなり変わったと思う。 買い物自体は嫌いではないけど 買うことそのものより大事なことができた。 結婚する前や家づくりする前の自分を

    元買い物依存な私が家づくりでほぼ毎日が買い物ゼロ日になった話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    hachi-log
    hachi-log 2019/12/30
    工夫を楽しんで暮らしてる
  • 【DIY】DIYの仕上げにこれ!未晒し蜜ロウワックスを使ってみた - Kimpa Life キンパライフ

    前々から気になっていた未晒し蜜ロウワックスを使ってみました! 【材木屋とハチミツ職人が作った】未晒し蜜ロウワックス こちらが【材木屋とハチミツ職人が作った】未晒し蜜ロウワックスです。 商品リンク→https://amzn.to/3O5lme4 今回は自作した長テーブルにワックスを塗ってみました。 自作した長テーブルの記事はこちら↓↓↓ www.kimpalife.com 未晒し蜜ロウワックスのいいところ! 木の木目が綺麗に出る 安全な完全自然素材 原料は一番搾りエゴマ油と国産蜜ロウだけ 無漂白ワックス 簡単に使える 撥水効果抜群 などなど とにかく安全で、家具を綺麗にコーティングしてくれるということです! 塗り方 商品には塗り方のコツなどがわかりやすく書いてある取説がついていました。 塗る場所のホコリや汚れをふき取る 未晒し蜜ロウワックスをカーワックス用のスポンジにつける(カレースプーン1

    【DIY】DIYの仕上げにこれ!未晒し蜜ロウワックスを使ってみた - Kimpa Life キンパライフ
    hachi-log
    hachi-log 2019/12/24
    蜜蝋ワックス!めもめも
  • ブログしてると周りに言ってない - りとブログ

    iPhoneのストレージがいつの間にかいっぱいになってたので、写真の整理がてら外付けHDDのデータの整理なんかをしていると、このブログにはアップしたことのない昔描いたイラストたちと久々に対面します。 このイラストとか多分2003年とかそれくらいに描いたものだと思います。 やべー懐かしい…。 ぼくは長いことGAMEHA.COMさんとこのオリキャラであるこの金髪のジュリアを描かせてもらっているのですが、妙に忙しい時と当時使ってたPCのHDDクラッシュが重なったことがあって、ぼくの手元にないぼくのイラストがGAMEHAさんにあったりもします。 長いことネットにいるもんだ。 その後バックアップが笑えるほど簡単なmacに移行してからデータをなくすことはなくなったので、あれはいい薬だったなって思います。 結婚してからというもの、すっかり一般人に擬態して生活しているため、ぼくがブログしていることを普段顔

    ブログしてると周りに言ってない - りとブログ
    hachi-log
    hachi-log 2019/12/22
  • SPRING VALLEY(スプリングバレー)

    20歳未満飲酒防止のため お客様の年齢を確認させていただいております。 You must be of legal drinking age to enter this site. ※20歳未満の方とパソコンを共同利用している場合はチェックをいれないようお願いいたします。 ※このフォームを送信することで、このWEBサイトのご利用規約・環境および個人情報保護方針に同意されたものとみなされます。 くわしくは、ご利用規約・環境および個人情報の保護をお読みください。 We advise you not to select the ‘Remember me’ option if your computer may be used by someone under the legal drinking age. By submitting this form, you agree to be bound

    SPRING VALLEY(スプリングバレー)
    hachi-log
    hachi-log 2019/12/20
    焼き芋ビール(*´∀`)代官山いかねば
  • 『『ちょっとした雑記集 - suinote』へのコメント』へのコメント

    7~10月末までのちょこっとした雑記の一部を集めた。若干加筆修正済み。 断捨離 「どうせ一年後には死ぬ」と思うと断捨離が若干捗る。当の当に死のうとしているわけではないので、めちゃ捗るわけではない。若.... 1 人がブックマーク・1 件のコメント

    『『ちょっとした雑記集 - suinote』へのコメント』へのコメント
    hachi-log
    hachi-log 2019/12/18
    これか!りんく!
  • ちょっとした雑記集 - suinote

    7~10月末までのちょこっとした雑記の一部を集めた。若干加筆修正済み。 断捨離 「どうせ一年後には死ぬ」と思うと断捨離が若干捗る。当の当に死のうとしているわけではないので、めちゃ捗るわけではない。若干の捗り。 でも、実際のところ希死念慮に囚われていることは多い。しんどい。 2019/07/22 (過去にこのブログに似たような内容を書いてたことにことに気づいた) 学び 「いやその要求は想定外」「そもそもそれはどうなの」 って問題や疑問が発生した時、世の会社には、「要望に応えるのが務めだ、いいからとにかくやれ」という人と「だよね、これは違うよね、無理があるよね、お断りしよう・別の策を検討しよう」と、疑問を逃さず自分たちのことも大事にできる人がいる。 今、これを大事にしている人たちと仕事ができていると思う。ありがたい。 2019/09/02 台風だなぁ ベッドの頭側がベランダの窓なので、こわ

    ちょっとした雑記集 - suinote
    hachi-log
    hachi-log 2019/12/17
    "「どうせ一年後には死ぬ」と思うと断捨離が若干捗る。"
  • 洗濯ならバルコ ランドリープレイス | Baluko Laundry Place

    今日も、Balukoで。洗濯をする。汚れたものが、きれいになる。 それだけのことで、すっと心が晴れやかになる。 ふかふかのタオルで幸せになったり、きれいなシャツがやる気をくれたりする。 Balukoが目指す「洗濯」は、きれいに洗うだけではなく、 そんな前向きな心の動きを生み出すもの。 洗い上がりへの満足感はもちろん、 待っている時間すらも、心地のいいものに変えていきたい。 洗濯を、しなければならないものから、したくなるものへ。 洗い立ての空気に包まれる時間を、Balukoで。

    洗濯ならバルコ ランドリープレイス | Baluko Laundry Place
    hachi-log
    hachi-log 2019/12/10
    スニーカー洗いたい~!!!
  • Amazon.co.jp: 我我: 桑島智輝, 安達祐実: 本

    Amazon.co.jp: 我我: 桑島智輝, 安達祐実: 本
    hachi-log
    hachi-log 2019/09/30
    “撮影はフィルムカメラで行われ、出来あがった写真はL判のプリントに現像しアルバムに入れて保管するというルーティン が続けられ、約8年が経った今、264枚入りのアルバムは100冊を超え、写真は35,000枚に及ぶ。”
  • 「この人とは相性が良くない・なぜかイライラする」といった悪感情に悩まされた時の、自身への向き合い方

    「イライラすることが駄目だ」というわけでありませんが、イライラがあるよりない方が良いのは自明の理。 イライラせず、日々心穏やかに、愉しく、豊かに暮らしたいと思うのは、自然な欲求でしょう。イライラが募れば、仕事にもプライベートにも支障を来すことは否めません。 「イライラ」を語義的に解明する 急いでいるときに限って電車が遅延。「ああ、イライラする!」と思ってしまいます。では、この「イライラ」とは一体何でしょうか。 「苛立つ」「苛つく」という動詞にもある「イラ」は、実は草木のトゲのこと。ですから、「イライラ」は刺などが皮膚や粘膜をちくちくと刺激するような不快な感覚を意味しています。 要するに「イライラ」は、ひどい痛みというわけではないけれど、「チクチク」するわけです。 そこには「繰り返し」というニュアンスが含まれ、何よりそれは皮膚感覚だということが示唆されています。そこから転じて、物事が思うよう

    「この人とは相性が良くない・なぜかイライラする」といった悪感情に悩まされた時の、自身への向き合い方
    hachi-log
    hachi-log 2019/09/27
    そうそう、これだー。自己嫌悪と同族嫌悪。
  • 窮屈な日々を生きやすくする処方箋。チェコ好き(和田真里奈)さんの新刊感想 - Sweet+++ tea time

    手に取ったら最後、一気に読んでしまった。気づいたら夜中の2時。 チェコ好きこと和田真里奈さんの新刊である。 『寂しくもないし、孤独でもないけれど、じゃあこの心のモヤモヤは何だと言うのか 女の人生をナナメ上から見つめるブックガイド』 迫力のあるタイトル!と同時に、この題や装丁のイメージとはまた一味も二味も違う中身について、感想を書いてみたい。 「未婚」「既婚」どちらもマルがつかない人も読んでほしい! 表紙を開くとこんな案内がある。 私はあまり当てはまる項目がない(趣味はいつもめちゃくちゃある) いわゆる「独身アラサー女性向けの」なのかなという感じがするかもしれない。 でも、そんな分類はとっても一時的なものだと、の中でも書かれている。 私たちのステータスは、固定されているように見えて、当はいつだってグレーな状態だ。 私の母は結婚して子どもを二人産み、離婚してシングルマザーな日々を終え、今

    窮屈な日々を生きやすくする処方箋。チェコ好き(和田真里奈)さんの新刊感想 - Sweet+++ tea time
    hachi-log
    hachi-log 2019/09/20
    "社会の常識とされているものを疑ってみること。あえて直感を信じてみること。人生の節目を自分で作り出すること。誰かの悪を糾弾する前に考えるべきこと。"
  • 東畑開人と鈴木悠平が語る親密な関係の築きかた | soar(ソア)

    どうして、もっと相手を知りたいと思ったり、知ってほしいと思ったりするのでしょうか。 関係が近くなるほど、期待して、裏切られて、傷つけ合って、感情が揺さぶられる。それはとっても面倒なことでもあります。適度な距離感を保っていれば、心は穏やかでいられるはず。 それでもやはり、親密な関係性がもたらす安心や信頼感はかけがえのないもの。相手と親しくなりたいと思ったときには、傷つく覚悟と勇気もセットで必要になるのかもしれません。 この対談企画は、あるsoarスタッフの「親密な関係を築くことが難しいと感じている人は、どうしたらいいのか?」という問いから始まりました。その相手は、恋人かも、友だちかも、家族かもしれません。けれど、同じような悩みを抱えている人はきっと多いのではないでしょうか。 親密な関係が築けない人は、嫌な思いをしたくない、させたくないと考えているのでしょうね。でも、嫌な思いをすることが、親密

    東畑開人と鈴木悠平が語る親密な関係の築きかた | soar(ソア)
    hachi-log
    hachi-log 2019/09/16
    “「わたしとあなたの関係性」について語り合うこと”