hachikingのブックマーク (729)

  • 韓国人がめっちゃ食べるのに太らないのは食物繊維の摂取量が半端ないからなのではという説「もはや草の暴力」

    ゆうき 유욱희 @yuki7979seoul 日でたまに語られる「韓国人めっちゃべるのに太らないのは辛いものべてるから」的な言説、基的に眉唾だと思ってるけど、敢えて言うなら「物繊維の摂取量ハンパないから」ってのが正解に近いのではないか。 2020-12-12 22:10:08

    韓国人がめっちゃ食べるのに太らないのは食物繊維の摂取量が半端ないからなのではという説「もはや草の暴力」
    hachiking
    hachiking 2020/12/14
    韓国人が太らないの部分に疑問があるんだけど、OECDの肥満率の発表だと、日本のほうが韓国より肥満率低いみたいなんだけど、何を基準にそう言っているんだろう。韓国の人のほうが食べる量が多いのかなぁ?
  • 子どもにサンタクロースを信じさせる文化

    いつから日に定着したんだろうな。 おれが小学生の頃はサンタクロースの実在を信じてる友だちなんか1人もいなかった。 それはおまえに友だちがいなかっただけではってツッコミはいらない。 女子を含めてもだれもいなかったのだ。 もしかしたらサンタクロースを信じてる子もいたけど、少数派だったので言い出せなかったのかもしれない。 クリスマス前には友達同士でおまえクリスマスプレゼントになに買ってもらうの話をするのが常だった。 そう。クリスマスプレゼントはケーキ同様に親が買ってくるものであり、クリスマスイブのお楽しみだったのだ。 それを疑問に思うきっかけになったのが、お察しの通り例のアニメというかラノベというか、の有名なモノローグだ。 あれを初めて見たのが大学1年のときだった。 ネットコミュニティでは俺はあたしはいつまでサンタ信じてた話に花が咲いていた。 大学のオタク仲間に聞いてみても「低学年ぐらいまでは

    子どもにサンタクロースを信じさせる文化
    hachiking
    hachiking 2020/12/14
    少し遅めで小学3年くらいに真実に気づいだけど、サンタを信じてないとプレゼントが来ないという親の方針で、お互いいる程で中学まで家族パーティみたいなことしてたのは今思うと楽しくてよかった。
  • SAPIX→御三家→東大合格の"テンプレ"人間が語る中学受験と塾|Yuki

    0. はじめにこの記事は、中学受験した人の優秀性を説く記事ではありません。中学受験しなくても、塾にいかなくても、もちろん学問的に優秀な人はいます。中学受験が全ての小学生に有効とは思いません。ただ、純粋に一つの風景を紹介します。 先に書いておきますが、中学受験に「コスパ」を求めすぎるべきではありません。アカデミックなつながりや学問的なレベルの高さに価値を見いだせず、ただ進学する大学や就職先や年収などで「勝者」「敗者」を決めるなら、中学受験で偏差値の高い進学校に行く必要はありません。優秀な公立高校に行ってもいいですし、勉強が嫌いなら、何科目も勉強して難しい問題を解く東大よりも、小論文や面接、英語数学で受かる慶應とかに行った方が「コスパ」はいいです。 まず、やや過激なタイトルにしたことに関してお詫び申し上げます。これは学歴自慢というわけではなく、あくまで中学受験という単語からしばしばイメージさ

    SAPIX→御三家→東大合格の"テンプレ"人間が語る中学受験と塾|Yuki
    hachiking
    hachiking 2020/12/11
    教育格差の話はあくまで本人達が恵まれた環境にいたことを自覚しようって話なのに、本人の頑張りを他人が矮小化するような言説になるのが謎。教育格差の問題と個人の努力や結果は切り離して考えるべき。
  • 貧しい家の子ほど体力がない 五輪開催国・日本の現実:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    貧しい家の子ほど体力がない 五輪開催国・日本の現実:朝日新聞デジタル
    hachiking
    hachiking 2020/12/11
    正直そこらへんを駆け回るのと子供の頃からスポーツの教育を受けるのじゃ雲泥の差だよなぁ。野球とかサッカーだって子供のころからクラブチームに入るし、テニスなんてスクール通わないと絶対無理。
  • 中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい

    中学受験のメリット・デメリットは色々な所で論じられているが、記名ではなかなか書けない部分をちょっと書きたいと思う。 よく言われるメリットは、中高一貫校で高校受験がないために自分の興味に集中出来るであるとか、自由な校風が主体性を伸ばすであるとか、そういったものだと思う。自分も間違いなく大きなメリットだと思う。 また、小学校の時に行う中学受験の訓練は、それがすなわちロジカル・シンキングに結びついており、大人が必要としている思考ツールの練習になるという指摘もその通りだろう。卒業後の縦横の繋がりも深い学校が多い。 中学受験を経験し、難関校の入学を達成した時点で、その後の人生において大きなアドバンテージを得ているのだ。ここまででも十分に立派なメリットである。 しかしそれ以上がある。それは、家庭の選抜である。中学受験に十分な投資するような家庭で育った子どもたちは、家庭全体としてある程度優秀であることが

    中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい
    hachiking
    hachiking 2020/12/09
    東京は上位層1/3、地域によっては1/2が受験をしていなくなる模様。そうなると必然的に公立のリスクは高まる。親はお金あるなら子供にお金かけていい環境を提供したいと思うのは何も悪いことではないと思うよ。
  • 「みんなの文化を尊重」かえって溝広げた? 「多文化主義」問い直すヨーロッパ:朝日新聞GLOBE+

    色づき始めた秋の森を抜け、波静かな入り江を渡り、スウェーデンの首都ストックホルムの中心部から郊外電車で30分ほど走ると、コンクリートの団地群が姿を現した。低所得の労働者が暮らす街ボートシルカだ。人口の約55%はシリア、アフガニスタン、インドなどからの移民やその子どもたちで、国籍は160にも及ぶという。 8月、ここで深夜に犬を散歩させていた12歳の少女が射殺され、社会を揺るがした。近くでは毎晩、武装した移民系若者らによると見られる発砲音が響いており、流れ弾を受けたと考えられた。一帯の治安は数年前から悪化し、「行けない地域」(no-go zone)と呼ばれていた。 コンクリートの団地が並ぶボートシルカの街並み この事件にとりわけ衝撃を受けたのは、ボートシルカで住民の交流の場となってきた「多文化センター」だった。問題を深刻に受け止めたスタッフのミカエル・モールベリさん(56)は、移民の代表者とと

    「みんなの文化を尊重」かえって溝広げた? 「多文化主義」問い直すヨーロッパ:朝日新聞GLOBE+
    hachiking
    hachiking 2020/12/08
    過去も含めて世界で一番成功していたと考えられている多文化主義の社会っていつのどこなんだろう。そこにはどこが優れていて、どんな問題が残っていたのか、ちゃんと調べてみたい。
  • Netflix、イギリス政府からの「異例の要請」を拒否。王室を描いたドラマ、「フィクション」表記めぐり

    Netflix、イギリス政府からの「異例の要請」を拒否。王室を描いたドラマ、「フィクション」表記めぐり

    Netflix、イギリス政府からの「異例の要請」を拒否。王室を描いたドラマ、「フィクション」表記めぐり
    hachiking
    hachiking 2020/12/07
    どのくらい経てば歴史上の出来事に広く基づいたフィクション作品を作ってしまっていいのか問題。例えば、現職の大統領をネタにしたフィクションは許されるのか。そういう意味では、このドラマは結構際どい気がする。
  • 住民投票で町議失職「お騒がせ」「町長は独裁」賛否の声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    住民投票で町議失職「お騒がせ」「町長は独裁」賛否の声:朝日新聞デジタル
    hachiking
    hachiking 2020/12/07
    5000人しかいない地区の町長なんて2ホップくらいしたらほぼ町内の大人にたどり着けそうなので、ある一面で評価されている人なら、知り合い票で9割とか到達できそう。
  • アメリカ 新型コロナの感染者 急増 5日間で100万人超える | NHKニュース

    アメリカでは新型コロナウイルスの感染者が5日間で100万人を超える急増となり、西部カリフォルニア州では6日深夜から外出制限などの規制が強まっています。 アメリカでは、先月の感謝祭の休暇以降、感染者の数がさらに増え続け、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめでは、5日までの5日間に新たに確認された感染者の数はおよそ104万人に急増したうえ、死亡者の数も連日2000人を上回っています。 こうした中、1日あたりの感染者数が過去最多の3万人となった西部カリフォルニア州では、入院患者の増加によって医療体制が機能不全に陥るのを防ぐため、使用可能なICUの病床の割合が15%を下回った地域で、州政府が6日深夜から外出制限などの規制を強化することになりました。 具体的には、クリスマス後までの少なくとも3週間、ロサンゼルスを含む地域などで終日、不要不急の外出を控えるよう求めます。 また、小売店では、客の数を収容可能

    アメリカ 新型コロナの感染者 急増 5日間で100万人超える | NHKニュース
    hachiking
    hachiking 2020/12/07
    アメリカはコロナ判定されても重病者以外は、自宅療養が基本っぽいので、医療資源の消耗が少なそう。さらに具体的な例をみると、軽傷判断で病院から受け入れ拒否もされているようなので、問題がないわけではなさそう
  • 美術モデルが京都造形芸術大学を「セクハラ告発」提訴の行方 (2019年2月28日) - エキサイトニュース

    美術モデルの女性が「ヌード」をテーマとした大学の公開講座に参加したところ、講師の芸術家によるセクハラ言動および提示された作品が性的で精神的苦痛を受けたとして、講座を主宰した大学を相手取り、慰謝料などを求めて東京地裁に提訴した。もともと“過激”な作風で知られる芸術家、それを知らなかった受講生、セクハラ対策が不十分とされた大学――複雑な要素が絡み合った問題の答えはどう出るのか。 東京・霞が関の司法記者クラブで27日、会見したのは原告の美術モデル大原直美さん(39)。 京都造形芸術大学(学校法人瓜生山学園)外苑キャンパス(東京・港区)でのヌードをテーマとした5回連続の公開講座(昨年4~6月)を受講し、ゲスト講師の作品および言動によるセクハラが原因で精神的苦痛(適応障害と診断)を受けたという。受講生に対して負うべきセクハラ防止・対策の義務に違反したとして、同学園に慰謝料など約333万円の支払いを求

    美術モデルが京都造形芸術大学を「セクハラ告発」提訴の行方 (2019年2月28日) - エキサイトニュース
    hachiking
    hachiking 2020/12/07
    その講義に参加した他の受講者の意見も聞いてみたいところ。
  • 各スマホメーカーを辛口で批評する - 格安ガジェットブログ

    的にブログで記事を纏める際、私はなるべく言葉を選び、オブラートに包んで書いています。しかし、それは果たして当に忌憚ない意見と言えるのでしょうか。今回はかなり毒舌かつ厳し目に、各スマホメーカーについて私なりの見解を示していきたいと思います。 各スマホメーカーへの批評 Apple iPhone SHARP AQUOS 富士通 ARROWS SONY Xperia 京セラ Samsung Galaxy HUAWEI OPPO Xiaomi まとめ 各スマホメーカーへの批評 Apple iPhone 自社への縛り付けの為に、独自規格たるLightning端子を使用している。コレ自体は企業としては正しいのでそこまで文句は出てこない。しかしEUに脅された結果、MacBookの端子をLightningからTypeCに変更したくせに、iPhoneはLightning端子のままとか、連携しにくくなって

    各スマホメーカーを辛口で批評する - 格安ガジェットブログ
    hachiking
    hachiking 2020/12/07
    xperia 5IIは高めではあったんだけど、良かったけどなぁー
  • 中学受験生の『1月分』の塾代のあまりの高さに驚愕する人たち「新卒の初任給より高い」「どんな世界なの…」

    ナースささき @minami_ovo_gj ご指摘頂きました! ご査証…改め、ご査収下さいませ😅 そんな親レベルでございます🤫 なお、別にご指摘頂いている、生誕ガチャについては失敗してませんので! 頭悪かろうが金かかろうが、最高の子供が誕生しております☺️ 2020-12-05 12:31:52 ナースささき @minami_ovo_gj バズってしまい嫌な印象を受けるリプもついているので少し状況を追加します。 我が家は小さいころから毎年近隣の大学の文化祭を巡って、こんなこと学べるんだね、すごいね、楽しいねって一緒に楽しんでたのですが、都立中学の文化祭も見れることを知り、見に行ったのが4年生の時。 2020-12-06 02:13:26 ナースささき @minami_ovo_gj 自分より少しだけお兄さんお姉さんの企画した文化祭に感動したそうで、「この学校に行きたい!」と人が決めたこ

    中学受験生の『1月分』の塾代のあまりの高さに驚愕する人たち「新卒の初任給より高い」「どんな世界なの…」
    hachiking
    hachiking 2020/12/07
    子供が納得していて、お金が払えるならどんどんつぎ込むべき。子供の頃の習い事にかけるお金は、たとえ実らなくとも、大人になってから投資するお金の何倍も効率が良い。格差は個人の親の視点で考えることじゃない
  • LW on Twitter: "コメダ珈琲の割り勘機能、男性と女性で支払い金額変えられるのなかなか攻めてるな 性差による支払い料金の違いを前提としたシステム https://t.co/vjAgRHyUN7"

    コメダ珈琲の割り勘機能、男性と女性で支払い金額変えられるのなかなか攻めてるな 性差による支払い料金の違いを前提としたシステム https://t.co/vjAgRHyUN7

    LW on Twitter: "コメダ珈琲の割り勘機能、男性と女性で支払い金額変えられるのなかなか攻めてるな 性差による支払い料金の違いを前提としたシステム https://t.co/vjAgRHyUN7"
    hachiking
    hachiking 2020/12/07
    コメダ珈琲なんて割り勘する場合は自分の飲み食いしたものの料金払いそうだし、そうじゃないなら、全部払いそうだから、あんましニーズってなさそうにも感じるんだけど。
  • 就活の謎マナー「全員同じようなスーツ、女子はヒール靴」がなくならないワケ 記事に、「昔っから全員同じ服装で就活してることを問題視されているんだ」「そんな会社行かなきゃいいのに。どうせつまんないよ」など感想ツイート

    就活の謎マナー「全員同じようなスーツ、女子はヒール」がなくならないワケ https://news.yahoo.co.jp/articles/4a522ecbc349cf9419efd2f619d6b3e7201bc0f6就職活動のマナーについて「男性向け」「女性向け」という二元論で、画一的な服装や振る舞いが押しつけられる「就活セクシズム」を改めて欲しいというネットの署名が注目を集めています。

    就活の謎マナー「全員同じようなスーツ、女子はヒール靴」がなくならないワケ 記事に、「昔っから全員同じ服装で就活してることを問題視されているんだ」「そんな会社行かなきゃいいのに。どうせつまんないよ」など感想ツイート
    hachiking
    hachiking 2020/12/07
    面接官するけど、服装は気にしたことがないし、私服の人もたくさんいるけど、ファッションを見ることもない。ただ、学生の気持ちを考えると、安心だと思えるスーツという選択肢として消さないほうが良い気はする。
  • 車大手「HVは残して」と要請 新車30年代、電動車に - 日本経済新聞

    経済産業省が2030年代半ばに、国内でガソリンエンジンのみで動く車の新車販売をなくす目標を掲げる見通しだ。一方、電池も併用するハイブリッド車(HV)は引き続き販売を認める方針。トヨタ自動車など大手がHVを除外しないようアピールしたことが奏功したようだ。ただ、世界の潮流である電気自動車(EV)シフトへの対応も迫られるのは必至だ。【関連記事】新車販売、30年代半ば全て電動車に 経産省目標自動車に排出枠取引制度 20年代後半、販売目標課す脱ガソリン車、世界で加速 英は販売禁止を5年前倒し「HVが入ってよかったね」。経産省の方針が明らかになった3日、トヨタ幹部にある取引先から連絡が入った。「HVの環境性能などを経産省に説明してきた成果だ」とトヨタ幹部は安堵の表情を浮かべる。経産省が「30年代半ばに電動化100%」の方針を自動車業界と協議し始めたのは

    車大手「HVは残して」と要請 新車30年代、電動車に - 日本経済新聞
    hachiking
    hachiking 2020/12/04
    結局、HVがその時に需要があると考えてるんだよね?需要があるのに、産業発展のために規制で切り捨てるのも問題だし、各社EVにここにいる個人よりずっと問題意識をもってるだろうし、そんな目くじらたてることかな?
  • 菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」 | マネーポストWEB

    NHKが受信料の徴収をさらに強化する方針だという。総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。今後、未契約者が契約を結ぶ際に、過去の分まで遡って割り増し料金を払わせる仕組みになる。 そうしたなか、菅義偉首相のブレーンが、大胆なNHK改革案をブチ上げた。内閣官房参与に起用された高橋洋一・嘉悦大学教授だ。 高橋氏は元財務官僚で、霞が関時代には道路公団民営化、政策金融機関改革、郵政民営化などに携わった。菅首相もその大胆な改革プランを生み出す力を評価して内閣官房参与に起用したとみられている。 高橋氏がNHK改革の具体策にあげるのが、教育放送「Eテレ」のチャンネル売却だ。 「NHKの分割・民営化はいっぺんにはできない。ま

    菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」 | マネーポストWEB
    hachiking
    hachiking 2020/12/03
    Eテレの内容はyoutubeとかにあるほうが親和性が高い気がして、教育に必要って言うなら、税金から予算をだして制作スタジオに発注してオンデマンドメディアにもっていったほうが良いと思うんだけどなぁ。
  • フェンリル、Nintendo Switchに新たに内蔵される 「Nintendo Switch Online」Homeメニュー上の主な機能を任天堂と共同開発 | ニュース | フェンリル

    フェンリル、Nintendo Switchに新たに内蔵される 「Nintendo Switch Online」Homeメニュー上の主な機能を任天堂と共同開発 同機能の開発をプロトタイプから開発までサポート デザインと技術のフェンリル株式会社(社:大阪大阪市 最高経営責任者:牧野兼史、 以下フェンリル)は、任天堂株式会社(以下任天堂)の Nintendo Switch に新たに内蔵されるHome メニュー上の主な機能「Nintendo Switch Online」を共同開発しました。同機能は2020年12月1日にリリースされています。 フェンリルでは開発にあたって専属のチームを編成。各分野で高い専門性を持つメンバーが、プロトタイプからユーザー設計、デザイン、モックアップ、開発までを支援しました。

    フェンリル、Nintendo Switchに新たに内蔵される 「Nintendo Switch Online」Homeメニュー上の主な機能を任天堂と共同開発 | ニュース | フェンリル
    hachiking
    hachiking 2020/12/03
    スレイプニル懐かしい!
  • Kubernetes 1.20からDockerが非推奨になる理由 - inductor's blog

    追記: Kubernetes側での公式のアナウンスが2出ているのでこちらも合わせてご覧ください。 kubernetes.io kubernetes.io Kubernetesコミュニティを眺めていたら、やたらめったら色んな人達が1.20 RCのリリースノート引っ張り出して「Dockerが非推奨になるからちゃんと対策を検討してね!!!」とアナウンスをしていて、挙げ句SIG Contributexではその対策に追われてバタバタしている自体を観測しました。 CNCF Ambassador Slackでもだいぶ燃え上がっていて、見かねて dev.to に記事を投稿したのでそれをかんたんに日語にまとめてみようと思います。英語のほうはこちらをご覧ください。 dev.to 追記2. 影響範囲を知りたい場合はまずこちらをお読みください blog.inductor.me 追記2. 影響範囲を知りたい場合

    Kubernetes 1.20からDockerが非推奨になる理由 - inductor's blog
    hachiking
    hachiking 2020/12/03
    k8sの中のランタイムの推奨が変わるって話で、クラウドでk8s使うくらいならcontainer registryにイメージを登録した先なので、そんなに開発で意識することないって認識であってるのかな?
  • 「本日で育児休暇が終わるのを期に、会社を退職いたしました!」ある母親の報告が物議を醸す

    yuri @yuri39928907 【お知らせ】 私事ですが、日で育児休暇が終わるのを期に、会社を退職いたしました! お世話になった会社なので名残惜しいんですが、めちゃくちゃ温かい言葉で送り出して頂いて感謝です😊✨ 期間限定でフリーランスになるので、お仕事くださーい👏🏻 後ほど固定ツイも更新します 2020-11-30 19:28:48

    「本日で育児休暇が終わるのを期に、会社を退職いたしました!」ある母親の報告が物議を醸す
    hachiking
    hachiking 2020/12/02
    元から退職する気かなんてわからないし利用しても良いとは思うけど、良く思わない人は出そうだし、大きな声で外に向かって言う必要はないかなとは思った。ちなみに産休は男性も取るべきだと思うので性別関係ない
  • 東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2

    ※ページ最下部に追記しました。 当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内の大学の文系学部を卒業し、ストレートに大手メーカーに総合職として就職。配属は社内情シス。 その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。 転勤先は東海道新幹線のとある駅まで数kmの田舎の工場で、工場情シスということで仕事の内容自体は東京の社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。 が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京で生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というものを過小評価していた。 就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業にバンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでし

    東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2
    hachiking
    hachiking 2020/12/02
    結局、その土地を楽しむ気持ちがあるか、一緒に楽しめる知人がいるかが全てな気がする。でも、共働きが当たり前の今の社会で転勤がある会社に関しては確かに別の意味でもリスク高い気はする。