タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (135)

  • 人類初の「無重力」MV完成! わずか216秒で撮ったOK Go最新作が世界同時解禁 #okgo

    人類初の「無重力」MV完成! わずか216秒で撮ったOK Go最新作が世界同時解禁 #okgo2016.02.11 22:418,284 アッと驚くミュージックビデオの代名詞となった、ロックバンド「OK Go」の最新MVが、日世界一斉公開になりました! OK Goといえば、エクササイズマシーンやクルマ、巨大なピタゴラスイッチまでを駆使した、予想不可能でコミカルなMVで知られ、毎回新作が公開されるたびにネット上が湧き上がります。さらに、動画制作もグラミー賞やMTVビデオミュージックアワード受賞をはじめ、広告業界や映画の世界でも賞を貰うほど評価も高い。 そして日、世界同時解禁された新作「アップサイド・ダウン&インサイド・アウト」でOK Goは、なんと人類史上初めて全シーンを無重力撮影したMVにチャレンジしています! 全シーンを無重力で撮影 ラップトップを膝に乗せて機内に座るダン、ティム、ダ

    人類初の「無重力」MV完成! わずか216秒で撮ったOK Go最新作が世界同時解禁 #okgo
    hadukino
    hadukino 2016/02/12
    読んでる/見てる:人類初の「無重力」MV完成! わずか216秒で撮ったOK Go最新作が世界同時解禁 #okgo : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 中国が2年前に月に置いてきたロボット望遠鏡が・・・なかなかやるじゃん

    2年前に中国が初の月面探査機を設置したのを覚えてる人がいるかもしれません。でもその時にロボット望遠鏡も一緒に持って行ったことはあまり知られていません。そして最近、中国の研究者がその望遠鏡はまだ絶賛稼働中と発表しました。 New Scientistのレポートによると、その紫外線望遠鏡はChang’e 3によって月面に運ばれました。事実、地球から遠隔で操作できる初めての月面望遠鏡だそうです。一緒に月面に運ばれた探査機Yutuは2015年の3月に遂に力尽きましたが、望遠鏡の方はまだまだ健在です。おそらく日の出と日の入りの際に探査機の中に格納されていたのが功を奏したのでしょう。ザラザラした月の屑は装置にダメージを与えてダメにしてしまいます。贅沢な装備とは言えないYutuはそれに耐えられませんでした。 望遠鏡の性能を伝える最初のレポートでは、中国の研究者は2000時間稼働し、40の星を観察すると説明

    中国が2年前に月に置いてきたロボット望遠鏡が・・・なかなかやるじゃん
    hadukino
    hadukino 2015/10/24
    ほほぅ。読んでる:中国が2年前に月に置いてきたロボット望遠鏡が・・・なかなかやるじゃん : ギズモード・ジャパン
  • 異次元空間に完全トリップ! 宇宙で長時間露光した写真がスゴい

    なんじゃこりゃー! 宇宙映画のオープニングCGかよっ! ...と思わずツッコミたくなるこの画像。ふだん宇宙ステーションから送られてくるモノとはだいぶイメージ違いませんか? 夜空を舞うオーロラもなければ、きらめく夜景もない。大災害の煙もなければ、乾いた砂漠もサイケデリックな川もターコイズ色した海もない。まるで宇宙ステーションが異空間にワープする瞬間でも捉えたかのような一枚です。 この画像は、第31次長期滞在クルーのフライトエンジニア、ドナルド・ペティットさんが作成したもの。なんと18枚の写真を合成しているそうですよ。 僕が作成した星の軌跡は、10~15分露光して撮影した画像。でも最近のデジタルカメラは、デジタル検出器のノイズが画像に被ってしまうから30秒の露光が限界なんだ。そこで、露光時間を長くするために、アマチュアの天文学者がよくやる方法を採用しているよ。30秒露光で撮影した写真をたくさん

    hadukino
    hadukino 2012/05/17
    読んでる:異次元空間に完全トリップ! 宇宙で長時間露光した写真がスゴい : ギズモード・ジャパン
  • 【今日の1枚】これなーんだ? ヒント:NASA

    ヒントがNASAってことは...、宇宙関連ですかね。 幻の剣とか、深海生物かと思いましたが、宇宙関連か。なんでしょう。 はて、何でしょう。さて、何でしょう。 正解は、太陽! これが太陽とは驚きです。全く太陽らしくない太陽ですね。どこがどうなっているのでしょうか。これは、131オングストロームの波長で捕らえた太陽の姿。なんとM4.7規模の炎を吹き出したところです。この波長で見ると、全て青緑色に見えますが、かなり細かいディティールまで見ることができるのだそうです。 撮影は、NASAのソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリから。撮影日は、5月の9日です。 [NASA Goddard Flickr] そうこ(JESUS DIAZ 米版)

    hadukino
    hadukino 2012/05/17
    読んでる:【今日の1枚】これなーんだ? ヒント:NASA : ギズモード・ジャパン
  • https://www.gizmodo.jp/2012/05/521_1.html

    hadukino
    hadukino 2012/05/12
    読んでる:【5月21日】ギズモード金環日食ガジェット特集【早朝】
  • 地球以外の場所から見たスーパームーンは丸くなかった。

    なんか桃みたい。大福みたい。美味しそう。 スーパームーン見ましたか? まんまるで大きなお月様でしたね。しかし、地球ではない場所から見たスーパームーンはどうやら丸くなかったようです。上の画、国際宇宙ステーションから見たスーパームーンの様子。下部分がつぶれてひしゃげているように見えますね。 スーパームーンは月が地球に最も接近した時に見える大きな月。ネタ元のBad Astronomyによると、地球に接近したことで大気が月からの光を曲げてしまうのが原因で、このように見えるのだそうです。撮影はアンドゥレ・カゥペシュ(André Kuipers)宇宙飛行士。 あぁ、大福べたくなってきましたね。 [Bad Astronomy] Image Credit: NASA そうこ(CASEY CHAN 米版)

    地球以外の場所から見たスーパームーンは丸くなかった。
    hadukino
    hadukino 2012/05/09
    読んでる:地球以外の場所から見たスーパームーンは丸くなかった。 : ギズモード・ジャパン
  • [Android]こいつは昇天するわ...。頭上の衛星をリアルタイムで映し出す「宇宙兄弟」なアプリ見つけた! #TABROID

    Android]こいつは昇天するわ...。頭上の衛星をリアルタイムで映し出す「宇宙兄弟」なアプリ見つけた! #TABROID2012.05.05 13:00 TABROIDより転載 : ガチガチの二次元頭の僕でも三次元の魅力、分かったよ! このアプリの名前を見てピンと来る人もいるかもしれません。その名も『Satellite AR』というアプリ。スマホのカメラを構えれば、その向こうに人工衛星がARで映し出されるのです! 映画化するほどの人気を誇るマンガ「宇宙兄弟」や、このレビューを書いている4月20日現在から1か月後に繰り広げられる金環日を持ち出すまでもなく。宇宙に憧れ続ける男子諸君ならば、興奮必至、意気衝天。地上にいながらにして宇宙とつながれるアプリなのです。 説明はすべて英語なので、よく分からない部分もあるかもしれません。ただ、説明不要の使い勝手の良さ。まずは公式動画でその楽しさを

    [Android]こいつは昇天するわ...。頭上の衛星をリアルタイムで映し出す「宇宙兄弟」なアプリ見つけた! #TABROID
    hadukino
    hadukino 2012/05/05
    もとはちょっぴり古い記事の再掲だけど、読んでる:[Android]こいつは昇天するわ...。頭上の衛星をリアルタイムで映し出す「宇宙兄弟」なアプリ見つけた! #TABROID
  • [ #chokaigi ] やっぱ宇宙はあこがれる! ニコニコ超会議「未来の宇宙展」は夢いっぱい(ギャラリーあり)

    [ #chokaigi ] やっぱ宇宙はあこがれる! ニコニコ超会議「未来の宇宙展」は夢いっぱい(ギャラリーあり)2012.04.28 12:10 はやぶさちゃんにも会えるかも!? 現在開催中のニコニコ超会議、「未来の宇宙展」に足を運んでみましたよ。ここでは宇宙航空研究開発機構 JAXAによる「はやぶさ」や「イプシロンロケット」の模型の展示などがあり、日の最先端の宇宙開発に気軽に接することができます。かつて宇宙少年、少女だった僕達には必見のブースです。 現在開発中の「はやぶさ2」の模型など日のJAXA関連の模型がメインですが、ロシアの船内宇宙服なんてものもありました。僕も小さい時は宇宙飛行士になりたい時期があったので、やっぱ宇宙服はかっこい~。 JAXA以外にもなつのロケット団の液体燃料ロケット「ゆきあかり」や、ニコニコ技術部によるネギ振り衛星の展示もあります。担当のスタッフの方は「他

    [ #chokaigi ] やっぱ宇宙はあこがれる! ニコニコ超会議「未来の宇宙展」は夢いっぱい(ギャラリーあり)
    hadukino
    hadukino 2012/04/29
    読んでる:[ #chokaigi ] やっぱ宇宙はあこがれる! ニコニコ超会議「未来の宇宙展」は夢いっぱい(ギャラリーあり)
  • 中国、ついにロケット打ち上げ回数で米国を抜き、宇宙大国へと爆走中...

    中国、ついにロケット打ち上げ回数で米国を抜き、宇宙大国へと爆走中...2012.04.27 12:00 湯木進悟 まだまだ技術的な優位性ではかないませんが~ 科学技術分野でも超大国への道をまっしぐらな中国が、ついに宇宙空間へと向かうロケットの年間打ち上げ回数で、昨年は初めて米国を抜いてしまったことが明らかにされましたよ! 2010年中に15基のロケットを打ち上げて、米国と年間打ち上げ回数で並んだ中国は、2011年には19基ものロケットを打ち上げたと発表されています。昨年の米国の打ち上げ回数は18に止まっているので、とうとう中国に負けてしまいましたね。 ちなみに世界最多の年間打ち上げ回数を誇る宇宙大国はロシアで、昨年は31基ものロケットを宇宙空間へと発射したと伝えられています。ただし、打ち上げ精度の点では、ロシアは昨年は4回の打ち上げに失敗しており、中国も打ち上げ時に1基の通信衛星を失ってい

    中国、ついにロケット打ち上げ回数で米国を抜き、宇宙大国へと爆走中...
    hadukino
    hadukino 2012/04/27
    読んでる:中国、ついにロケット打ち上げ回数で米国を抜き、宇宙大国へと爆走中... : ギズモード・ジャパン
  • 火星の美しさを再現したクールな高級時計「レッドプラネット・ウォッチ」

    火星をモチーフとしたCyrus Klepcysの「レッドプラネット・ウォッチ」。 宇宙好きで時計好きでガジェット好きな人にはたまらないかっこ良さです。 この時計の表面、右下にデザインされた火星の模型は実物と同じように回転します。 若干地球よりも長い、24時間37分22秒で一回転。 さらに文字盤などの赤色がクールなアクセント。 この腕時計を見る度に、火星にはきっと生命体がいるはずだし、いつか人類は火星に移住するかもしれない...なんて思いを馳せたくなりそうです。 ただ残念なことに、このレッドプラネット・ウォッチは66個の限定生産なんだそうです。 きっとお高いのでしょうね。火星に行くよりはお安いと思いますが。 [Cyrus via Unique Watch Guide] mayumine(ANDREW LISZEWSKI 米版)

    hadukino
    hadukino 2012/04/20
    読んでる:火星の美しさを再現したクールな高級時計「レッドプラネット・ウォッチ」 : ギズモード・ジャパン
  • さようなら、スペースシャトル・ディスカバリー! 本当にホントの最後のサイゴになる飛行は、ジャンボ機の背中に乗って

    さようなら、スペースシャトル・ディスカバリー! 当にホントの最後のサイゴになる飛行は、ジャンボ機の背中に乗って2012.04.19 12:00 そうこ お疲れさまでした。 NASAのスペースシャトル、ディスカバリーが当に当の最後の飛行を終えました。昨年宇宙を引退したディスカバリー、これからはワシントンDCの郊外にあるスミソニアン航空宇宙博物館別館にて、展示品としての余生を送ります。フロリダ州のケネディ宇宙センターからワシントンDC郊外まで、米国を横断する最後の空の旅は、ジャンボ機ボーイング747の背中にのって。飛行というよりすでに展示品として輸送された感じですけれどね。それでも、空とディスカバリーの競演はこれが最後。こちらの写真は写真家ニコロ・マルゴリー(Nicko Margolies)さんの1枚。 無限の宇宙を自由に飛んだスペースシャトルが、これからは博物館の1室で過ごすのかと思う

    hadukino
    hadukino 2012/04/19
    読んでる:さようなら、スペースシャトル・ディスカバリー! 本当にホントの最後のサイゴになる飛行は、ジャンボ機の背中に乗って : ギズモード・ジャパン
  • 観測しましょうよ! 25年ぶりの金環日食にぐんま天文台が県内学校へ呼びかけ

    観測しましょうよ! 25年ぶりの金環日にぐんま天文台が県内学校へ呼びかけ2012.04.18 21:00 小暮ひさのり 群馬県民のみなさん! 一生に一度のチャンスですってよ! 今年の5月21日。皆既日、月蝕に続く世紀の天文ショー「金環日」が観察されます。金環日は太陽と月が重なる際に、リング状に太陽がはみ出して見える現象ですが、これが見られる範囲はかなり限定されるようで、群馬県内でこれが見られるのは1839年以来。次回は2386年となるようで、どんなに頑張っても二度目は無さそう。 これに伴い、ぐんま天文台では県内の学校へ観測協力を呼びかけているようです。 この図の赤いラインは群馬県内で金環状態が見られるか? 見られないか? の北限境界線ですが、あくまでも予報。実際は予報通りにいかない場合が考えられるため、「実際に金環になったか?」を各教育機関で観測して情報を共有しましょう! という企

    観測しましょうよ! 25年ぶりの金環日食にぐんま天文台が県内学校へ呼びかけ
    hadukino
    hadukino 2012/04/19
    読んでる:観測しましょうよ! 25年ぶりの金環日食にぐんま天文台が県内学校へ呼びかけ
  • NASAの火星着陸解説アニメーションがわかりやすくて、すっごくかわいい(動画)

    NASAの火星着陸解説アニメーションがわかりやすくて、すっごくかわいい(動画)2012.04.18 15:00 そうこ シリーズ化希望! NASAのジェット推進研究所の火星着陸解説アニメーションがこちら。なんとかわいくてわかりやすいのでしょうか! 1分ジャストで学べる宇宙です。 なになに、まず宇宙船はすごい速さで進んでいるので早めにブレーキをふむこと。ふむふむ、宇宙船には熱シールドが必要、と。大気の摩擦で宇宙船のスピードが90%落ちるけれど、それでもまだ安全に着陸できるスピードではないので、パラシュートがいるのですね。ほうほう、さらに着陸システムとして、クッションになる大量のエアバッグを使うか、着陸用ロケットに乗り込んで切り離すか、ジェットから吊るして着陸するかという方法が必要になるわけですね。うんうん、なるほど! 素晴らしい! アッと言う間に火星着陸のことが少しわかりましたよ。 [You

    NASAの火星着陸解説アニメーションがわかりやすくて、すっごくかわいい(動画)
    hadukino
    hadukino 2012/04/18
    読んでる:NASAの火星着陸解説アニメーションがわかりやすくて、すっごくかわいい(動画) : ギズモード・ジャパン
  • 1974年に見てきたかのようにネットとパソコンの話をするアーサー・C・クラーク(動画)

    1974年に見てきたかのようにネットとパソコンの話をするアーサー・C・クラーク(動画)2012.04.16 19:006,196 satomi タイムトラベラーですか? 『2001年宇宙の旅』(1968年出版)でSF界に不朽の名を残したアーサー・C.・クラーク(Arthur C. Clarke、1917-2008)。これは1974年、豪ABC放送が行ったインタビューの映像ですが、この短い1分半の中でパソコンとインターネットの未来をピターッと予言していますよ。 (動画の訳) 聞き手:『2001年宇宙の旅(2001 A Space Odyssey)』の中で21世紀の未来をいろいろ予言されていますね。息子のジョナサンは2001年には今の僕の歳になってます。たぶん順応できてると思うのですが...どうなんでしょうね? アーサー・C・クラーク:息子さんが大きくなる2001年までには、各家庭に1台コンピ

    1974年に見てきたかのようにネットとパソコンの話をするアーサー・C・クラーク(動画)
    hadukino
    hadukino 2012/04/16
    読んでる:1974年に見てきたかのようにネットとパソコンの話をするアーサー・C・クラーク(動画) : ギズモード・ジャパン
  • 指先で操る宇宙空間! SF映画みたいな天体アプリ「NUIverse」をマイクロソフトリサーチが発表(動画)

    指先で操る宇宙空間! SF映画みたいな天体アプリ「NUIverse」をマイクロソフトリサーチが発表(動画)2012.04.10 17:00 世界最高の研究機関の一つとして称され、最近ではKinectなどの技術も生み出しているマイクロソフトリサーチが、未来感たっぷりのアプリを作っちゃいました! さわる、話す、動く...といった人間の自然な行為による操作インターフェース=NUIに、クールなデザインと仕掛けを組み合わせた天体アプリ「NUIverse」。デバイスにはテーブル型コンピュータMicrosoft Surfaceが使われ、スクリーン上にある指や物体の動きを検知することによって、ワクワクするような操作感を可能にしています。 たとえば任意の星を選んでスクリーン上で指を動かせば、移動や回転、拡大縮小も思いのまま。コースター状の透明タグをスクリーンに置けば、星のデータをリアルタイムに表示したり、そ

    指先で操る宇宙空間! SF映画みたいな天体アプリ「NUIverse」をマイクロソフトリサーチが発表(動画)
    hadukino
    hadukino 2012/04/10
    読んでる:指先で操る宇宙空間! SF映画みたいな天体アプリ「NUIverse」をマイクロソフトリサーチが発表(動画)
  • ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた「UFO銀河」の画像

    ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたこの銀河、名前はNGC 2683、愛称は「UFO銀河(UFO Galaxy)」と名付けられました。ウィリアム・ハーシェル(William Herschel)氏によって発見されたのは1788年2月5日。この画像はハッブルの掃天観測用高性能カメラによって可視および赤外光の中で観察され、2つの隣接したフィールドから作られています。 「渦巻状の繊細な塵がかったレーン、銀河の中心部に金色のもやが浮かび上がる様子を捉えた」素晴らしい画像ですね。 当は、どちらかというとUFOではなく、スター・ウォーズ銀河と名づけたいんですけどね。(映画を見てくれればわかると思うけど、形も色合いもそっくりなのです) [Hubble] mayumine(JESUS DIAZ)

    hadukino
    hadukino 2012/04/04
    読んでる:ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた「UFO銀河」の画像
  • シベリアの村に200kgのチタン塊が落下! 起源まったく不明(動画)

    シベリアの村に200kgのチタン塊が落下! 起源まったく不明(動画)2012.03.29 19:00 satomi ロシア連邦宇宙局もNASAも「うちの衛星・ロケット・宇宙船のものではない」と否定中...まさか北朝鮮がオバマ狙ったらシベリアに落ちたとかじゃないですよね... シベリアの村で18日、重量200kg(440ポンド)の正体不明のチタン塊が発見され、ロシア連邦宇宙局が現場から回収し起源の割り出しを急いでいます。 この謎の物体は円筒で上にドームがついてるR2D2みたいな形状。Otradnesnkyという小さな村の付近の森に落ちていました。地元記者たちは、どうせまた通信衛星「メリディアン(Meridian)」か弾道ミサイルの残骸じゃないの?...と言ってるんですが、ロシア連邦宇宙局はそうじゃないって言ってますよ。 精査が終わるまで最終的結論は出せないが、この物体はロケットや宇宙船のもの

    シベリアの村に200kgのチタン塊が落下! 起源まったく不明(動画)
    hadukino
    hadukino 2012/03/30
    読んでる:シベリアの村に200kgのチタン塊が落下! 起源まったく不明(動画)
  • 14歳の考える葦が作った宇宙スケール「Scale of the Universe 2」(動画)

    14歳の考える葦が作った宇宙スケール「Scale of the Universe 2」(動画)2012.02.25 18:00 satomi 壮大な宇宙とちっぽけな自分。感動と欝が一度に押し寄せてくると今巷で話題のインタラクティブ作品「Scale of Universe 2」です。枯れた大人必見。 ここの下のスクロールバーを左右に動かすとミクロからマクロまで実寸を忠実に再現した絵が出てきます。気になるモノがあれば、そこをクリックすると解説がポップアップ。第1弾よりさらに情報満載になりました。日のスパイダークラブ(クモガニ)も載ってますね~。 アイディアはNikonのUniverscale(ユニバースケール)。あれをもっと親しみやすい教材にした感じかな。 実はこれ、カリフォルニア州モラガに住む14歳のキャリー・フアン(Cary Huang)君が双子のマイケル(Michael)君にテクニカル

    14歳の考える葦が作った宇宙スケール「Scale of the Universe 2」(動画)
    hadukino
    hadukino 2012/02/26
    読んでる:14歳の考える葦が作った宇宙スケール「Scale of the Universe 2」(動画)
  • 僕らの時間と宇宙の時間は違うから、僕らがアレを発見した時すでにアレは消滅していた!

    僕らの時間と宇宙の時間は違うから、僕らがアレを発見した時すでにアレは消滅していた!2012.02.16 20:00 そうこ 宇宙はとっても広いから。アレはとっても遠くにあるから。 わし星雲ーヘビ座に属する散開星団と参考星雲の複合天体。私たちの星から7000光年ほど離れたところにあります。そのわし星雲の中に「創造の柱」(Pillars of Creation )という暗黒星雲があります。...あったのです。創造の柱、1995年の4月にハッブル宇宙望遠鏡が星雲中央の暗黒星雲を撮影したことでその姿が発見され、高さ4光年という柱にこの名前がつきました。 さて、興味深いのは、この創造の柱はもう存在しないということ。いえ、正確には私たちが発見する何千年も前にすでに消滅していたということ。遥か昔に消滅したものを17年前に見た? これが宇宙の不思議で面白いところ。これぞ宇宙の魅力。 目の前にある海や山、パ

    僕らの時間と宇宙の時間は違うから、僕らがアレを発見した時すでにアレは消滅していた!
    hadukino
    hadukino 2012/02/17
    読んでる:僕らの時間と宇宙の時間は違うから、僕らがアレを発見した時すでにアレは消滅していた!
  • 地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。

    どんなダイエット? 地球は毎年約5万トンずつ軽くなっています。しかも1年間に宇宙空間の塵が約4万トンもふりそそいでくるのに、その分を相殺してなお5万トン軽くなるのです。どうしてそんなに軽くなっていくのでしょう? そして、それは我々人間にとって問題ないのでしょうか? そんな疑問について、イギリス・BBCのラジオ番組「More or Less」で、The Naked Scientistsのポッドキャストで知られるクリス・スミス博士が説明してくれました。彼とケンブリッジ大学の物理学者デーブ・アンセル氏が行った計算では、毎年4万トンの塵が地球の一部になっているにもかかわらず、地球の質量は毎年5万トンずつ減少しているのです。ロケットの打ち上げすぎ? とも一瞬思いますが、そうではないようです。以下が彼らの計算の詳細です。 ・地球の質量にプラスされる要素 ・地球は宇宙から毎年4万トンの塵を受け止めていま

    地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。
    hadukino
    hadukino 2012/02/08
    読んでる:地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。