タグ

2017年12月19日のブックマーク (6件)

  • 慰安婦問題、日韓双方のメディアが対立を煽る構図に? | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    慰安婦問題について「最終的かつ不可逆的に解決」とした2015年の日韓合意。しかし去年の暮れ、釜山の日総領事館の前には少女像が設置され、日政府は駐韓大使を一時帰国させた。その後もソウルの路線バスに慰安婦像を乗せたり、アメリカ各地でも少女像が設置されるなどの活動が行われてきた。そんな中、慰安婦像の設置を受け入れたサンフランシスコ市に対し、大阪市は60年続いた姉妹都市の解消へと動いた。一方、韓国の国会は8月14日を「元慰安婦をたたえる記念日」とする法案を可決した。

    慰安婦問題、日韓双方のメディアが対立を煽る構図に? | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
  • 政党支持、自民36%、立憲9% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が実施した16、17両日の全国世論調査(電話)によると、政党支持率は自民が36%、立憲9%、公明と共産3%、希望、維新、民進の3党が各1%だった。衆院で野党第1党となった立憲は、10月の衆院選直後調査の17%から下降傾向が続いている。 直後調査と比べると、自民は39%から36%に。「支持する政党はない」と「答えない・分からない」を合わせた無党派層が31%から46%に増えた。 民進は、衆院選で分裂した立憲、希望との統一会派を呼びかける方針だ。この3党が自民党に対抗するため、国会で一つにまとまるほうがよいかを尋ねると、「まとまるほうがよい」は39%で、「その必要はない」42%と割れた。自民支持層では「その必要はない」が55%と多いが、立憲支持層は63%が「まとまるほうがよい」と答え、傾向が逆転した。 学校法人「森友学園」や「加計学園」に関わる問題の真相解明についての安倍政権の姿勢を問

    政党支持、自民36%、立憲9% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2017/12/19
    立憲は、選挙後に合流した連中の顔ぶれのガッカリ感や、それを支持する方々がハッキリしてきて「こりゃ駄目だ」感が漲り始めてるのか?
  • <北朝鮮内部>今も死者続出 想像絶する刑務所の実態を女性収監体験者に聞く(石丸次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    北朝鮮からかかってきた電話の声から、その人が心と体を激しく痛めつけられたことがすぐに察せられた。嗚咽(おえつ)が混じり、時におぞましさを思い出して怒り、わなわなと声を震わせた。 電話の声の主は北朝鮮北部に住む30代の女性。最近まで咸鏡北道会寧(フェリョン)市近くに位置する12号教化所(刑務所)――通称・全巨里(チョンゴリ)教化所に収監されていた。北朝鮮に住む取材パートナーから紹介を受け電話でロングインタビューすることができた。名を仮にウンスクさんとしよう。 人の安全のため、具体的な罪名と拘禁、釈放された時期は伏せる。 北朝鮮の人権状況が劣悪なことは、久しい前から広く知られている。だが、実は金正恩時代になってから人権蹂躙(じゅうりん)の事例報告は減っている。国内での実情を外部世界に伝えてきた脱北者が、国境警備の厳格化によって激減したため、内部情報が伝わりにくくなったからだ。 関連記事: 金

    <北朝鮮内部>今も死者続出 想像絶する刑務所の実態を女性収監体験者に聞く(石丸次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「働き方改革」一括法案、連日24時間勤務の命令も可能に。制度の欠陥では、との問いに厚労省担当者は沈黙(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「わたしの仕事8時間プロジェクト」が厚生労働省担当者に対し、「働き方改革」一括法案の問題点について質疑 「8時間働いたら帰る、暮らせるワークルールをつくろう」というネット署名活動(※1)に取り組んでいる「わたしの仕事8時間プロジェクト」(※2)が、これまでに集まった署名15,044筆と1,500件あまりのコメント一覧を2017年12月6日、厚生労働省に提出した。 署名提出の際に、「わたしの仕事8時間プロジェクト」のメンバー6名が厚生労働省労働条件政策課の担当者に対し、「働き方改革」一括法案(要綱)(※3)について質疑を行っている。その概要の一部が、下記の署名提出報告に掲載された。 ●「わたしの仕事8時間プロジェクト」署名提出のご報告(2017年12月16日) 年明けの通常国会に提出が見込まれている「働き方改革」一括法案(現在は「要綱」のみ公開)には、「残業代ゼロ法案」と言われてきた「高度プ

    「働き方改革」一括法案、連日24時間勤務の命令も可能に。制度の欠陥では、との問いに厚労省担当者は沈黙(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    hagakuress
    hagakuress 2017/12/19
    奴隷奉公改革かな?
  • 北朝鮮の国民所得、過去5年で最高の伸び

    北朝鮮・両江道の白頭山を訪れた金正恩朝鮮労働党委員長。国営の朝鮮中央通信(KCNA)が配信(撮影日不明、2017年12月9日公開)。(c)AFP PHOTO/KCNA VIA KNS 【12月18日 AFP】国際社会の制裁下にもかかわらず、北朝鮮の2016年の国民所得は過去5年で最も高い伸びを示したことが分かった。韓国統計庁(Statistics Korea)が発表した。ただ、1人当たりの平均所得では韓国との格差は20倍以上あるという。 韓国統計庁の15日の発表によると、北朝鮮国民1人当たりの昨年の平均所得は146万ウォン(約15万円)で、前年比5%増だった。これは前年比7%超の伸びを見せた2011年以来の伸びだという。 一方、韓国国民の昨年の1人当たり平均所得は3198万ウォン(約330万円)で、北朝鮮を22倍近く上回った。 北朝鮮は国内総生産(GDP)をはじめとする公式な経済統計を発表

    北朝鮮の国民所得、過去5年で最高の伸び
  • 子宮頸がんワクチンの安全性発信、村中医師が受賞:朝日新聞デジタル

    子宮頸(けい)がんワクチンの安全性を発信してきた医師でジャーナリストの村中璃子氏が、英科学誌「ネイチャー」などが主催する「ジョン・マドックス賞」を受賞した。日人として初という。受賞を受けて村中氏らは18日、都内で会見を開いた。 同ワクチンは2013年4月に定期接種が始まったが、健康被害を訴える声が相次ぎ、国は同年6月、積極的な勧奨を中止。被害を訴える女性らが国や製薬会社に裁判を起こしている。一方、村中氏は副作用などを分析する厚生労働省研究班の発表内容について疑義を示す記事を執筆。名誉を傷つけられたとして研究班の代表者から損害賠償を求めて訴えられている。 賞は、困難に遭いながらも公益に資する科学的理解を広めることに貢献した個人に贈られる。今回6回目で世界25カ国から100を超す候補者がいたという。村中氏は「この賞が勧奨再開に向けた議論のきっかけになれば」と話した。

    子宮頸がんワクチンの安全性発信、村中医師が受賞:朝日新聞デジタル