タグ

2020年2月5日のブックマーク (7件)

  • 尖閣沖 中国海警局の4隻 接続水域を航行 | NHKニュース

    第11管区海上保安部によりますと、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船4隻が日の領海のすぐ外側にある接続水域を航行しています。

    尖閣沖 中国海警局の4隻 接続水域を航行 | NHKニュース
  • [大弦小弦]ブロックされていた | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス

    河野太郎防衛相のツイッターを見ようとしたら、ブロックされていた。驚いた。護衛艦を中東に派遣した2日の発言を確認しようと思った ▼ブロックされるとこちらのコメントを届けられず、相手の発信も全て見られなくなる。河野氏は乱発で有名らしい。私は河野氏にコメントしたことはなく、自分のツイートで言動を批判しただけ。河野氏は批判的な利用者をわざわざ検索で見つけ出し、情報を遮断している。自衛ではなく、敵地を先制攻撃するような使い方だ ▼公人にブロックは許されるのか。トランプ米大統領に対して米裁判所の一、二審で違憲判決が出ている。「私的なアカウント」との主張を発信内容の公共性に基づいて退け、言論の自由の侵害だと断じた ▼河野氏の場合も公費で集めた情報や国の行方に関わる政策決定を書いている。「俺が嫌いな人間には教えない」は、全体に奉仕する公人としてとても許されない ▼河野氏のツイッターはかなり極端な例だが、最

    [大弦小弦]ブロックされていた | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/05
    同意。しかしなぁ、野党の連中やオール沖縄も見渡そうぜ。
  • 「間島大虐殺」の全容報告書が100年ぶりに韓国国内初公開

    Posted February. 04, 2020 08:21, Updated February. 04, 2020 08:21 「燃料を死体の上に置いたとき、一人の負傷者が立ち上がろうとしましたが、すぐに銃剣で刺して炎の中で燃やして死なせたそうです」 1920年10月30日、中国吉林省龍井村から北東に10キロ離れた韓国人の村チャンアムドンに日軍が押し寄せた。日軍は、「不逞鮮人(日帝国の命令に従わない韓国人)を焦土化する」として、良民の首を切って銃で撃ち、家や教会に火をつけて生きたまま燃やして殺した。間島慘變(庚申慘變 、間島大虐殺)だった。その翌日、カナダのキリスト教長老会のFoote宣教師は、マーティン龍井村チェチャン病院長と一緒にこの残酷な現場を調べて記録に残した。 これまで、部分的に知られていた彼らの証言が含まれた報告書と手紙が、100年ぶりに韓国国内で初めて公開された。キ

    「間島大虐殺」の全容報告書が100年ぶりに韓国国内初公開
  • 「韓国に肯定的イメージ」外国人の77% 日本人は「否定的」上昇 - ライブドアニュース

    2020年2月4日 16時30分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 政府が2019年7〜8月の期間に、のイメージに対する調査を実施した 対象となった16カ国の8000人のうち、7割超が「肯定的」イメージだと回答 日においては「否定的」との回答が5割超となり、前年より上昇したという 【ソウル聯合ニュース】の文化体育観光部に所属する海外文化広報院は4日、昨年7月から8月にかけ、を含む16カ国の8000人を対象に実施したの国家イメージに対するオンラインを公表した。調査対象ののうち76.7%は、に対する全般的なイメージを「肯定的」と回答した。 に対する肯定的なイメージに影響を与える要因としては、の大衆文化(K―POPや映画、文学など)との回答が38.2%で最も多く、次いで経済水準(14.6%)、文化遺産(14.0%)、製品・ブランド(11.6%)と続いた。 国別

    「韓国に肯定的イメージ」外国人の77% 日本人は「否定的」上昇 - ライブドアニュース
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/05
    どういう設問だったのか窺い知れるよな。
  • 「麻生発言」で考えた…なぜ「日本は単一民族の国」と思いたがるのか? | 毎日新聞

    考えている。麻生太郎財務相の「2000年にわたり、一つの国で、一つの民族、一つの王朝が続く国は日だけ」というあの発言である。語られざる論点が気になっていた。なぜ、彼らは「日は単一民族の国」と考えたがるのか? 「麻生発言」の周囲を思索した。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 「一つの言葉で一つの民族、いい国なんだなと」 その発言が飛び出したのは、1月13日、麻生氏の選挙区・福岡県直方市でのことである。2019年のラグビー・ワールドカップでの日の活躍に触れ、「インターナショナルな中、日は堂々と存在感を発揮した」としたうえで、こう続けた。 「だから2000年の長きにわたって、一つの国で、一つの場所で、一つの言葉で、一つの民族、一つの天皇という王朝が続いているのはここしかない。いい国なんだなと。これに勝る証明があったら教えてほしい」 「一つの……」という言葉や考えがお好きなのは伝わるが

    「麻生発言」で考えた…なぜ「日本は単一民族の国」と思いたがるのか? | 毎日新聞
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/05
    妄想に合わせて事実評価するとこうなるよね。民族主義は歴史も事実も歪める。
  • 満員電車は「つばを交換」 新型肺炎、移動の注意点は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    満員電車は「つばを交換」 新型肺炎、移動の注意点は:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/05
    そこ迄密度のある状況が皆無の田舎でもインフルエンザとか流行るし、リスクはそれだけではなさそう。
  • 原チャリが消え、125㏄バイクが増えている理由

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 国内二輪車市場の長期低迷傾向が続く中、125ccクラスの小型バイク市場が活気を帯びている。大手各社は次々と新製品を投入。かつては市場の7割を占めていた50ccクラスの「原チャリ」を上回る勢いだ。国内でニッチ商品だった125ccがなぜ今、売れているのだろうか。(ダイヤモンド編集部 松裕樹) 原チャリと125ccの 出荷台数が逆転 二輪車最大手のホンダは2019年3月期、二輪車の国内出荷台数において、125ccクラス(原付2種)が50ccクラス(原付1種)を初めて上回ったと発表した。 「原付1種の出荷台数が約6万9000台だったのに対し、原付2種は約7万台。もはや原付2種がデファクトス

    原チャリが消え、125㏄バイクが増えている理由
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/05
    電動自転車はパンクするしチェーン外れるし結構メンテ要求されるが、スクーターはそこまではメンテ要求ない。125を普免で行けるように法改正すべし。50は警察的にも摘発ノルマをこなす際にカモ。車中心思考多過ぎ。