タグ

2020年2月27日のブックマーク (9件)

  • 「知の巨人」立花隆のすべてがここに『知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと』 - HONZ

    立花隆といえば、誰がなんと言おうと言おうまいと『宇宙からの帰還』である。立花隆の最高傑作というだけでなく、日のノンフィクションとして、他を全く寄せ付けない、世界に通用する空前絶後の作品だと断言できる。 1983年に出版されたその以来、立花隆のを何冊読んできたかわからない。それに、露出の多い人なので、ある程度のことは知っていると思っていた。しかし、このを読んでみてわかった。ほとんど知らなかったということが。 単なる好奇心に満ちた「知の巨人」ではない。権力を恐れる必要はない、という教えをキリスト教徒であった母親から学んだ、こわいもの知らずの武闘派である。まずは、幼少期を北京で過ごした後、ただひたすら歩いた記憶しかない引き上げ体験が語られる。 あの体験の影響がすごく大きいと思うのは、その後の人生で、どんな大きな状況変化に出会っても、平気なんですよ。 小学校時代はIQテストでとんでもなく高

    「知の巨人」立花隆のすべてがここに『知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと』 - HONZ
  • 森まさこ法相に厳しい追及…認識の甘さ目立ち資質問う声(女性自身) - Yahoo!ニュース

    森まさこ法務大臣(55)が2月26日、衆議院予算委員会で立憲民主党・枝野幸男代表(55)から厳しい追及を受けた。東北大学法学部で同級生だった2人。しかし、森大臣の答弁の荒さが目立つ形となった。 現在、国会では黒川弘務東京高検検事長の定年延長が議題に上がっている。検察官の定年延長は異例のこと。黒川検事長が官邸に近い人物とされているため、波紋を呼んでいる。 森大臣は今月20日の国会で、検事長の定年延長が妥当だとする文書について「必要な決裁は取っている」と答弁した。しかし翌日、法務省の担当者が「正式な決裁は取っていない」と否定。すると25日、森大臣は「口頭の決裁を経た」と記者会見で説明した。そのため当時、ネットでは森大臣の答弁を疑問視する声がこう上がっていた。 《口頭の決裁なんて、どうやって決裁の証拠残すの? 決裁者すらわからないし》 《その決裁が誤りであった場合、どういう検証をして誰が責任をと

    森まさこ法相に厳しい追及…認識の甘さ目立ち資質問う声(女性自身) - Yahoo!ニュース
  • 中国、日韓入国者を隔離 新型コロナ「対策不十分」 - 日本経済新聞

    【北京=多部田俊輔】中国各地で日韓国など新型コロナウイルスの感染が拡大している国から戻った企業の駐在員らに14日間の自宅待機や外出制限など隔離を求める動きが広がっている。北京や遼寧省大連市など日企業が多い地域も含まれており、製造業では工場再開の妨げになりかねないとの懸念も出ている。「日韓国から帰国した人はすぐに報告し、自宅からは出てはいけません」。2月下旬に入って日人や韓国人が多く

    中国、日韓入国者を隔離 新型コロナ「対策不十分」 - 日本経済新聞
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/27
    相互に対応すべき事案。
  • 全国の小中高 臨時休校要請へ 来月2日~春休みまで 首相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は来月2日から全国すべての小学校・中学校、それに高校などについて、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考えを示し、文部科学省は、今後、全国の関係機関に要請を行う事にしています。今回の要請に幼稚園や保育所、学童保育は含まれていないということです。 この中で安倍総理大臣は、北海道や千葉県市川市で小中学校などの臨時休校の措置が取られていることに触れたうえで「各地域で子どもたちへの感染拡大を防止する努力がなされているが、ここ1、2週間が極めて重要な時期だ」と述べました。 そのうえで「何よりも、子どもたちの健康・安全を第一に考え、多くの子どもたちや教員が日常的に長時間集まることによる大規模な感染リスクにあらかじめ備える」と述べ、来月2日から全国すべての小学校・中学校、それに高校と特別支援学校について、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考え

    全国の小中高 臨時休校要請へ 来月2日~春休みまで 首相 | NHKニュース
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/27
    この辺で社会的にインパクトのある対応入れとかないと流石にヤバイと思っただけの対応っぽいなぁ。結局現内閣支持率への対応だな。
  • 新疆ウイグル自治区、新型コロナ対策で飢餓発生 収容施設で流行の恐れも

    中国の新疆ウイグル自治区南西部ホータン地区にある「再教育」施設の監視塔(2019年5月31日撮影)。(c)GREG BAKER / AFP 【2月27日 AFP】(写真追加)中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で、政府が新型コロナウイルスの感染拡大をい止めるために実施している厳格な措置によって、飢餓が広がっている。米首都ワシントンに部を置く人権擁護団体「ウイグル人権プロジェクト(Uyghur Human Rights Project)」が26日、告発した。 【関連記事】ウイグル人収容施設、散髪頻度まで厳しく管理 ウイグル人権プロジェクトはさらに、ウイグル人やチュルク語(Turkic)を話すイスラム教徒ら100万人超が収容され、国際的な非難を浴びている施設で、新型コロナウイルス感染症「COVID-19」が流行する恐れがあると懸念を

    新疆ウイグル自治区、新型コロナ対策で飢餓発生 収容施設で流行の恐れも
  • 大津いじめ自殺、二審も因果関係認める 賠償額は大幅減:朝日新聞デジタル

    大津市立中学2年の男子生徒(当時13)が2011年10月に自殺したのはいじめが原因だとして、男子生徒の両親が元同級生らに計約3850万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。…

    大津いじめ自殺、二審も因果関係認める 賠償額は大幅減:朝日新聞デジタル
  • 国民負担率、最高の44.6% 来年度、消費増税が影響 - 日本経済新聞

    財務省は26日、国民所得に占める税と社会保障負担比率を示す国民負担率が2020年度に44.6%になる見通しだと発表した。試算では19年度から0.7ポイント上昇し、過去最高になる。19年10月の消費増税が20年度は年間を通して国民負担に影響する。主要国ではフランスの68.2%を筆頭に欧州の国民負担率が高く、日は相対的に低い。 国民負担率の内訳は、国税と地方税を合わせた税の負担率が前年度比で0.8

    国民負担率、最高の44.6% 来年度、消費増税が影響 - 日本経済新聞
  • わずか1日で「方針変更」 ネット批判にいらだつ官邸:朝日新聞デジタル

    新型コロナウイルスの感染が拡大し、政府批判が日増しに高まる中、安倍晋三首相がイベントなどの自粛要請を打ち出した。ただ、場当たり的に映る対応ぶりは、野党の格好の追及材料に。感染拡大のリスクについて、専…

    わずか1日で「方針変更」 ネット批判にいらだつ官邸:朝日新聞デジタル
  • いじめ被害者が加害者に謝罪、顧問が指示 不登校に:朝日新聞デジタル

    兵庫県尼崎市立尼崎高校の水泳部で昨年、2年生の女子生徒(17)が、いじめ相談をした顧問に「うそをついた」などと言われ、加害生徒側に謝罪させられていたとして、市教育委員会側が調査を進めていることがわ…

    いじめ被害者が加害者に謝罪、顧問が指示 不登校に:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/27
    まぁ、いじめ被害者やら内部通報者やらが割を喰う村社会は村人にとっても窮屈だが、自らハブられまいと安全圏に身を置くのが世渡りの基本になってるので、こういうの無くならないよな。