タグ

hagure_beansのブックマーク (1,482)

  • cdd を tmux, bash, multi session +α に対応した - @m4i's blog

    screen を使う上でほぼ必須とも言っていいコマンド cdd を tmux 対応にし機能をいくつか追加しました。 https://github.com/m4i/cdd オリジナルの cdd はこちら http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20080218/1203303528 利用方法 cdd をすでに利用している方 ファイルを差し替えるだけで使えるようになります。 cdd をまだ利用していない方 まず cdd を適当な場所に置き、 zsh の場合、.zshrc あたりに以下を記述 autoload -Uz compinit compinit . ~/path/to/cdd chpwd() { _cdd_chpwd } bash の場合、.bashrc あたりに以下を記述 . ~/path/to/cdd cd() { builtin cd "$@" local

    cdd を tmux, bash, multi session +α に対応した - @m4i's blog
  • tmuxのステータスラインをvim-powerline風にカッコイクした話 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    Comparing c0acdd36df5b231eb0553493d26c0a3cb37b9482...dc254de8ec79250e853889f707a6d01f66c8bca1 · yuroyoro/dotfiles · GitHub このあたりを参考にしてやった Status Line · zolrath/wemux Wiki https://github.com/zolrath/wemux/wiki/Status-Line Macでtmuxのステータスラインに起動時間/ロードアベレージ/メモリ使用率を表示 :よんちゅBlog http://d.hatena.ne.jp/yonchu/20120414/1334422075 ステータスラインの右にはメモリ使用量とLoadAverageを出すように。 使用するフォントvim-powerline用にパッチ当てたヤツじゃないとうまく

    tmuxのステータスラインをvim-powerline風にカッコイクした話 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • jquery-mockjax 使えよ色々と捗るぞ - present

    jQuery や Backbone.js で UI を開発していて面倒なのが、サーバー側の API を呼び出す部分の実装です。呼び出したい API が既に実装されていないと、細かいところまで作り込めません。 あと、上手く動かなかったときも面倒です。原因がクライアント側ならすぐ直せますが、サーバー側だった場合、サーバー側のコードを修正して、テストまでしないといけません。効率悪いですよね。 できれば、クライアント側の開発はクライアント側だけで完結したい。さらに欲を言えば、最終的にサーバー側の API を呼び出すように修正するとき、出来るだけ少ない修正で済むようにしたい。 API 呼び出しを抽象化してダミーの処理と差し替えたり、jQuery.ajax を上書きしたり、色々工夫して最後に行き着いたのが『jquery-mockjax』。 appendto/jquery-mockjax · GitHu

    jquery-mockjax 使えよ色々と捗るぞ - present
  • あなたの知らない>|と<>の使い方

    >や>>、>&といったひんぱんに使われるリダイレクトに対し、ほとんど使われることのないリダイレクトが>|と<>だ。実際には興味深い機能である、これら「知られざる」リダイレクトについて説明しよう。(編集部) あなたの知らないリダイレクト、>|と<> シェルが提供する機能はカーネルが提供している機能をダイレクトに利用するものが多い。つまり、シェルの記述がダイレクトにシステムコールに結び付くような機能が多いということだ。コマンドの実行、パイプ、リダイレクトなどは、そっくりそのままシステムコールに置き換わる。 リダイレクトであれば、ほとんどのケースで>ないしは>>で事足りるはずだ。2>&1という記述はこれで1つの機能に思えるが、これは>&というリダイレクトの典型的な使い方の1つであり、つまりはリダイレクトだ。 >、>>、>&はよく使われるリダイレクトといえる。しかし、sh(1)のマニュアルには次の

    あなたの知らない>|と<>の使い方
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

  • Online Color Challenge

    色の正確な認識に影響する要因はたくさんあります。テストの結果が毎回異なる場合は、下記の理由が考えられます。 照明:照明は色覚に大きく影響する要因の一つです。脳が認識する色は、照明色によって左右されていることをご存知でしたか?照明装置などを用いて、常に管理された光源下で色を判断するようにしましょう。 背景色の影響:人間の目が認識する色は、周囲の色に影響されます。この現象を同時対比と呼びます。色を判断する際、常にニュートラル色の環境で行ってください。 目の疲労:私たちの目は疲れやすく、物体を2、3秒以上眺めると目の化学物質が消耗され、間違ったカラー情報が脳に送信されてしまいます。色の目視評価を行う際は、再度観察する前に目を休めてください。 乏しい色の記憶力:どんな色でも、詳細を記憶するのは非常に難しいことです。わずかな色差を効果的に判断するには、サンプルが人の心を動かす程に印象的でなければいけ

    Online Color Challenge
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

  • アボガドロ数を実感する

    6×1023個というのがどれほどの大きな数なのか、をアニメーションで見ます。 ちなみに水ならこれだけで約18グラムになります。「18gの水を見ているのだ」と思って以下のアニメを見てください。 2倍ズーム ←どちらかのボタンを押してズームしてください→連続ズーム 1/2倍ズーム←どちらかのボタンを押してズームアウトしてください→連続ズームアウト ここに1モル(6×1023個)の分子があります。 は全体を6×10×10=6×102に分割したものです。 粒子はまだ見えていません。 スピードが遅い場合は、以下のチェックを付けたり外したりして調整してください。 塗りつぶし無しの描画 粒子をグラデーションで表現 ↑機種・ブラウザによってはグラデーションが遅い場合がありますので、その場合はこれを外してください。 リセット プログラムについて御質問、御要望、バグ報告などございましたら、前野[いろもの物理学

  • quickrun-hook で成功時と失敗時に顔文字とか出力する - C++でゲームプログラミング

    こんな感じ。 [ソース] let s:hook = { \ "name" : "kao", \ "kind" : "hook", \ "is_success" : 0, \ "config" : { \ "enable" : 1 \} \} function! s:hook.on_success(...) let self.is_success = 1 endfunction function! s:hook.on_failure(...) let self.is_success = 0 endfunction function! s:hook.on_exit(...) if self.is_success echo "Let's\(・ω・)/にゃー!" else echo "\(^o^)/" endif endfunction call quickrun#module#register(

    quickrun-hook で成功時と失敗時に顔文字とか出力する - C++でゲームプログラミング
  • グーグル製のJavaScript MVCフレームワーク「AngularJS」、正式版が公開 − Publickey

    グーグルは、JavaScriptでMVCアーキテクチャのアプリケーション開発をする際に便利な機能を備えたライブラリ「AngularJS 1.0」のリリースをブログで発表しました。 MVCアーキテクチャとは、ソフトウェアがデータモデル(Model)の部分とユーザーインターフェイスの部分(View)、そしてビューとモデルのあいだで制御する部分(Controller)に分離された構造のことを指します。 これらが分離されているとプログラムの見通しがよくなり変更にも対応しやすく、テストも容易になるため、何種類ものユーザーインターフェイスと複雑なロジックなどから構成される大規模なアプリケーションではMVCアーキテクチャの採用が望ましいものと考えられています。 しかしWebアプリケーションをMVCアーキテクチャで実現しようとすると、ビューの役割を果たすHTMLのコードの中に、どうしても複雑なJavaSc

    グーグル製のJavaScript MVCフレームワーク「AngularJS」、正式版が公開 − Publickey
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
  • http://iphone-diary.com/?p=8374

    http://iphone-diary.com/?p=8374
  • iPhoneをカメラのリモコンシャッターに変えるアプリ「ioShutter」

    iPhoneiPad、iPod touchを一眼レフカメラとケーブルで繋ぐことでリモコンとして使用できるようにして、シャッターも切れるようになるというアプリが「ioShutter」です。今後、対応するカメラの種類はどんどん増えていく予定となっています。 SLR camera control from your iPhone, iPod Touch & iPad | ioShutter™ http://www.ioshutter.com/ これがioShutter用のケーブル このケーブルでカメラとiPhoneを繋ぎます。 そしてiPhoneでアプリを起動させればOK。 専用リモコンなどを使わなくても、iPhoneを使ってリモートでシャッターが切れるようになります。 夜景撮影などどうしてもカメラを固定して撮影したいときに力を発揮します。 こちらがアプリの画面、通常はシャッターだけ(左)です

    iPhoneをカメラのリモコンシャッターに変えるアプリ「ioShutter」
  • ボロン酸をタグにした多段階 Phase-Switch 合成

    Dennis G. Hall のグループではホウ素の有機化学を研究していますが、今回ボロン酸の特徴を活かした巧みな利用法が報告されました [論文]。 Hall らのボロン酸を生産的なタグとして用いた Phase-Switch 合成のコンセプトは下図のようなものです。つまり、ボロン酸をタグとしてもつ基質を反応させ、ボロン酸を利用して分液によって生成物を分離し、それを繰り返して最終的にボロン酸を他の官能基に変換するという生産的なタグの外し方をするというものです。 おそらく上のコンセプト図だけではわかりにくいので具体的に話を進めましょう。まずはボロン酸をタグとした Phase-Switch 型の分液による精製です。下図に示すように、フェニルボロン酸自身は水に不溶ですが、塩基性条件下ではポリオールと複合体を形成し、水に溶けるようになります。この性質を利用して分液だけでボロン酸の付いた化合物を分離し

    ボロン酸をタグにした多段階 Phase-Switch 合成
  • 一見普通のテーブルだけどExcel風に使えるjQueryプラグイン「Handsontable」:phpspot開発日誌

    jQuery Rain | jquery-handsontable @ GitHub 一見普通のテーブルだけどExcel風に使えるjQueryプラグイン「Handsontable」。 Excelのテーブル風ウィジェットは色々ありますがリッチすぎて重いようなものは使いづらかったりします。 今回紹介するjQueryプラグインを使えば、Ctrl+C,Vでコピペできたり、セルに内容を直接入れたりといったことができます。 シンプルなので超軽量 入力していくと自動でサイズが再調整されてどんどん入力できます 実装コード例。初期データはJSONで指定 onchangeでコールバック関数が指定できるので変更時にサーバにデータを投げて保存といったことが可能みたい 関連エントリ Excelそっくりな表計算モジュールを実装可能なオープンソースモジュール「Gelsheet」 WEBページにExcel風スプレッドシー

  • Linuxのメモリ上のキャッシュを解放する - 元RX-7乗りの適当な日々

    いつも思いだすのに時間がかかるというか、ググるのでメモ。 例えば、ベンチマークとかをとっていて、残ったキャッシュを奇麗さっぱりに消したい時とかに使う。 Linuxのメモリで保持しているキャッシュをクリアするには、以下を実行する。 # sync # echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches 値の意味としては、、、 1: ページキャッシュを解放 2: dentry、inode を解放 3: ページキャッシュ、dentry、inode を解放 以下を参考に。 /proc/sys/vm/drop_caches (Linux 2.6.16 以降) このファイルに書き込みを行うことで、クリーンなキャッシュ、dentry、 inode をメモリ上から外し、そのメモリを解放する。 ページキャッシュを解放するには、 echo 1 > /proc/sys/vm/drop_caches

    Linuxのメモリ上のキャッシュを解放する - 元RX-7乗りの適当な日々
  • シリカゲルの小ネタを集めてみた | Chem-Station (ケムステ)

    有機化学者が日々使っているシリカゲル。その意外と知っているようで実は知らなかった「小ネタ」を集めてみました。 「シリカゲル」じゃ通じない 英語でディスカッションしていて、「どうやって精製したんだ?」 「シリカゲルカラムだよ」 「What??」 という経験があります。シリカゲルは “silica-gel” なので、「シリカ -ジェル」 と言うんですよ。 “gel” ってなに? シリカゲルは “silica-gel” なので、「シリカ」の「ゲル」。 「シリカ」は二酸化ケイ素(SiO2)によって構成される物の総称で、様々な結晶型で存在していて ①結晶性シリカ [石英・クリストバル石など]、 ②非結晶性シリカ [シリカゲル・珪藻土など] に分類されます。シリカゲルは、水に分散したシリカを蒸発させて、内部の溶媒を失い空隙を持つ網目構造となったキセロゲル構造をもったものです。 シリカゲルの発がん性 ラ

  • 移植性の高い Python スクリプトを書く - ny23の日記

    以前 Lua の処理系 LuaJIT が速くて羨ましいという話を書いたが,最近は Python でも JIT コンパイラ PyPy の性能向上が著しいようだ.どれぐらい速いかというと,以前実験した PA-I(機械学習)で LuaJIT での実行速度を上回るぐらい*1.Python はもともとスクリプト言語の中では実行速度が速い方だったが,PyPy の急速な性能向上によって PerlRuby といった競合言語に対して(実行速度の点で)差を広げつつあるようだ. そういうわけで,最近スクリプトを Python で書く機会が増えている.Python でコードを書く上でやっかいなのは(まともな)ワンライナーが書けないこと*2と,(処理系のバラつきに起因する)移植性の問題である.前者はどうにもならないので,perl / ruby / sed + awk などで回避することになるが,後者は公開する

    移植性の高い Python スクリプトを書く - ny23の日記
  • Google HTML/CSS Style Guide

    Revision 2.1 This style guide contains many details that are initially hidden from view. They are marked by the triangle icon, which you see here on your left. Click it now. You should see “Hooray” appear below. Hooray! Now you know you can expand points to get more details. Alternatively, there’s a “toggle all” at the top of this document. This document defines formatting and style rules for HTML