タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ARGに関するhaiji505のブックマーク (3)

  • CoDe KNOCK » Blog Archive » 観客が携帯電話でストーリーへ関与していく、新たな対話型映画 (”LAST CALL” 13th Street)

    Posted by kUtsunomiya | Posted in Inspiration, Marketing | Posted on 01-03-2010 これは全く新しい、映画の在り方/観客動員へ理由づくりの在り方だと思います。 チャンネル「13th Street」が提供するホラー映画『Last Call』による、 映画の主人公と観客とが対話できる/そしてその対話によって映画の物語が変化していく という、新たな観客参加型の体験の提供です。 “LAST CALL” 13th Street LAST CALL – 13th Street from stephan pauly on Vimeo. Agency: Jung von Matt/Spree, Berlin 観客は、映画のチケットを買う前に、自分の携帯番号を予め提示します。 1回の上映につき、選ばれる観客は一人。

  • ARGシンポジウム 2009

    次世代エンゲージメント手法として注目されるARG(代替現実ゲーミング)。ARGシンポジウム 2009は、42 Entertainment のクリエイターを招いて、ARGの有効性と可能性を明らかにします。ARGシンポジウム 2009 について 次世代エンゲージメント手法として、世界のコミュニケーション産業から注目されるARG(代替現実ゲーミング)。 その先駆的な取り組みにより、カンヌ国際広告祭サイバー部門でグランプリを2年連続で獲得した 42 Entertainment のクリエイターを招いて、ARGの有効性と可能性を明らかにします。 主催: ユビキタスエンターテインメント手法による事業創造コンソーシアム 日時: 2009年10月2日(金) 14:00-17:15 会場: 慶應義塾大学三田キャンパス 東館6階 G-SEC ラボ(定員150名) 参加費: 3,000円(税込) スピーカー 42

    haiji505
    haiji505 2009/10/15
  • 体験型エンタメ情報局

    2024年5月のミニニュースです (5/24更新 5/10分まで反映) ※リンク先についてはニュースソースとしての記録を第一としており、必ずしも体験型エンタメ情報局が内容を肯定/保証している訳ではないことをご注意ください。 毎月のミニニュースの更新がどうしても後手後手になってしまうため、テスト的にその時点時点での情報をリンクだけでも随時反映させて、月末になったタイミングで記事を〆る方法を試してみます。 今月もけっこうジャンルいじっていますw 「周遊型イベント」→「周遊型/宿泊イベント」に「アナログゲーム/マーダーミステリー」「TRPG/LARP/ソロジャーナル」を「マーダーミステリー/ストーリープレイング」「アナログゲーム/TRPG/ソロジャーナル」「LARP」に「XR/メタバース/AI」を「XR/メタバース」と「AI」に「テーマパーク/イベント」を「テーマパーク/エンタメ施設」と「イベン

    haiji505
    haiji505 2009/10/15
  • 1