タグ

2006年9月11日のブックマーク (7件)

  • PDF形式の7つのメリット〜なぜPDFなのでしょうか?

    なぜPDFなのでしょうか? PDFでなくても今までIllustratorやQuarkXPressデータのままでデータ入稿をすることは可能でした。 わざわざPDFにするメリットはいったいどこにあるのでしょうか? 1:作成ソフトウェアの制限がなくなる 印刷会社や出力センターが自分の持っているソフトウェアに対応していなくて困ったことはありませんか? PDFPDF変換をした時点で既に作成元のソフトウェアとは切り離された別の形式になっています。 このためPDF入稿に対応している印刷会社・出力センターを選べば、データはできているのに、印刷・出力ができないということはなくなります。制作者側の使用したいソフトウェアを今まで通り自由に使うことができるのです。 最近はデータ作成のソフトから直接PDFを作成が可能になっているものも多くなってきました。Adobe IllustratorやInDesignはもとよ

    PDF形式の7つのメリット〜なぜPDFなのでしょうか?
  • DTP・印刷のためのPDFデータ入稿・PDF変換について(概要)

    PDF入稿データについて PDFデータ入稿は最近DTP・グラフィック・印刷業界で注目されています。なぜでしょうか? DTP・グラフィック・印刷業界でのPDFのメリットについては以下のリンク先の情報を参考にしてください。 PDF形式の7つのメリット~なぜPDFなのでしょうか? PDF形式であればどのようなものでも印刷に対応しているというわけではありません。「印刷に適したPDF」の作成をお願いします。 [1064]PDF入稿:吉田印刷所・印刷通販「トクプレ.」で対応しているPDFについて 印刷用途向けPDF規格「PDF/X」について 印刷用PDF作成の手引き PDFの作成方法はソフトウェア別に異なりますので、以下のリンク先の情報を参考にしてください。なお、この方法で行えばいつも完全な印刷用PDFデータができると保証するものではありません。PDFデータを作成後、必ずAcrobatでPDFを開いて

    DTP・印刷のためのPDFデータ入稿・PDF変換について(概要)
  • mixiとの“棲み分け”も--地域SNSの最新動向

    「既存の地域活動とSNSをつなげていけば、いろいろな可能性が生まれるのでは?」「行政の電子掲示板のように、たくさんの地域SNSが生まれ、たくさん消えていくだろう」--9月10日、横浜市で開催されたイベント「市民メディアサミット06」において、「地域SNSは地域の活性化に役立つのか?」と題したセッションが行われた。 地域SNSは、2004年10月熊県八代市で「ごろっとやっちろ」が誕生して大きな注目を浴びた。その後、総務省の実証実験などで認知がさらに広がり、今年に入ってから各地で次々と地域SNSが作られている。国際大学GLOCOMに事務局を置く地域SNS研究会の調査によると、7月末現在で108以上の地域SNSが確認されているという。運営主体は自治体、民間企業、NPO、個人など様々だ。 セッションでは、「mixi(ミクシィ)などの大規模SNSの地域コミュニティとどこがちがうのか」という“よくあ

    mixiとの“棲み分け”も--地域SNSの最新動向
  • お取り寄せグルメ通販|うまいもんドットコム|美味厳選ギフト

    筆頭目利き人 町田成一が紹介する「名店の味」 瓢亭の髙橋義弘さんに京都の夏の美味しい風物詩「鱧ちまき寿司」をお願いできました。

    お取り寄せグルメ通販|うまいもんドットコム|美味厳選ギフト
  • Artring inc.

    hair5mm
    hair5mm 2006/09/11
    アートリング
  • 消費されないブログ記事を書こう

    TVで漫才が消費されるのは情報の再利用性が低いからだ。blogは、パーマリンクでそこに蓄積され続ける。googleなどの検索エンジンを経由して、いつ誰が必要としてくれるかわからない。 『斬(ざん)』さんの消費されるブログ記事 より引用: 一生懸命、構成や文体を考えて記事書いて、推敲して、誤字脱字チェックして、校正して何度も確認してアップする。で、少し話題になったとしても、所詮一週間もしないで忘れ去られ、瞬く間に消費される。それは、とても効率の悪いやり方だよなぁーと悟った。 ソーシャルブックマークの秩序に少々慣れすぎているような。 しかし、SBMを使わない人もたくさんいるだろうし、あらゆる話題がSBMのユーザーに精査されてるわけでも、フォローされてるわけでもない。 衆愚化という言葉を聞いて思ったのは、「ある情報が流行る」というタイミングは、そこにあるコミュニティによって変わってくるが故に、例

    hair5mm
    hair5mm 2006/09/11
    自分が有用と思われる情報を書いておけば、ひょっとしたら数ヶ月後、半年後にgoogle経由でその情報を必要とする人が出てくるかもしれない。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 昨夜の対談イベントの音声、YouTube映像

    昨夜行なった「シリコンバレー精神」刊行記念対談イベントの音声を取り急ぎ、アップします。吉岡弘隆さん(ミラクル・リナックス)をお招きしての、シリコンバレー精神とオープンソース思想を巡ってのトーク約一時間(ちなみに、ときどき会場から突っ込んでいる人はDan Kogaiさんです)。 まもなくYouTubeに映像もアップされます。 追記。以下、YouTube映像です。映像に伴う音がやや小さいので、パソコン側の音量を大きくしてお聞きください。 はじめに (1/9) http://youtube.com/watch?v=t2-Uk_cIctc エンジニアから見たシリコンバレー精神 (2/9) http://youtube.com/watch?v=TxUtXWBIyyo オープンソース体験 (3/9) http://youtube.com/watch?v=jlEsYXXVFgI 5年前を振り返って (4