花の種類によってはちみつの味や香りが違うって本当? 甘くて芳醇な香りが楽しめるはちみつですが、実は蜜源になる花の 種類によって味や香りが異なります。花の種類ごとの味わいの違いや、 好みのはちみつを見つけるコツについて、養蜂歴40年以上の 「みつばちおじさん」に教えてもらいました。 蜜源の花によって、はちみつの味や香りは違う! 優しい甘さで人気のはちみつは、ミツバチが集めてきた花の蜜から 作られます。 花ごとに香りが違うように、花から取れるはちみつもまた、 蜜源となる花の種類によって色や香り、味がそれぞれ異なります。 世界には4000種類以上のはちみつがあると言われますが、 その一つ一つが個性を持っているのです。そんなバリエーション豊富な はちみつは、蜜の集め方によって「単花蜜」と「百花蜜」の大きく2種類に 分けられます。単花蜜は、アカシアやレンゲなど1種類の花から取れる はちみつで、その花
