九州新幹線長崎(西九州)ルートの俵坂トンネル(嬉野市―長崎県東彼杵町、約5・5キロ)の建設工事が5日、嬉野市嬉野町岩屋川内で始まった。同ルート初の建設工事で、武雄温泉―諫早間(46キロ)の開通に向けて本格的に動き出した。 俵坂トンネルは、同ルートで建設されるトンネル計30本の中で最長。同トンネル建設工事は2工区に分けて実施し、約5・5キロのうち西側約3キロの西工区を前田建設工業(東京)と松尾建設(佐賀市)、下建設(有田町)の共同企業体が担当する。 この日、嬉野市の西工区トンネル坑口近くで工事安全祈願祭が開かれ、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構や周辺自治体などの関係者約140人が出席。地元の谷口太一郎市長らが、くわ入れを行って無事故を祈願した。事業主体となる同機構の土谷幸彦副理事長は「長崎ルートが完成すると、鹿児島ルートとの連携で産業や観光などの発展につながる」と話した。 西工区は
JR九州は23日、新宮町の鹿児島線ししぶ〜福工大前間に2010年春に開業予定の新駅の名前が「新宮中央駅」に決まったと発表した。 名称は同町市街地のほぼ中心部に位置していることから採用した。普通列車が停車し、1日の乗降客は約5000人を見込んでいる。
自民党から衆院選への出馬を要請された宮崎県の東国原英夫知事は24日、県庁で記者団に対し、「総裁候補となることを条件に、宮崎のため、地方のため、私は国に行く」と、改めて出馬への思いを語った。ところが、県庁には出馬反対のメールが殺到。知事は出はなをくじかれた格好となった。 知事は同日昼、記者団の求めに応じる形で会見。「地方から国を変えていくことをやらせてもらう」と地方分権推進への意欲を見せ、「地方から変えられることには限界がある。例えば道州制。首相のリーダーシップが必要だ」と強調した。ただ、総裁選には「(自分を含め)おそらく5人くらいは出る」とも述べ、「自民党は私を次期総裁候補として衆院選を戦う覚悟があるのか」とたんかを切った前日の挑発的な口調は鳴りを潜めた。 こうした知事の言動に対し、宮崎県秘書広報課へ24日までに計287件の電子メールやファクスが寄せられ、このうち出馬に反対する声が235件
美祢市秋芳町の山口秋芳プラザホテルで起きた一酸化炭素中毒事故から9日で1週間。一帯は秋吉台や秋芳洞に近い県内屈指の観光地で、事故によるホテルの営業停止によって、予約客がキャンセルやコースの変更を余儀なくされている。今年は秋芳洞開洞100周年の節目で、市をあげて集客に力を入れていただけに、観光業界は影響を最小限に抑えようと、イメージ回復に躍起だ。 市によると、昨年の秋吉台の観光客は約140万人。修学旅行は小学校を中心に576校から約5万人(昨年度)が訪れた。 関西方面からが多く、事故に巻き込まれた大阪府高槻市立松原小も修学旅行中だった。同市の41小学校のほとんどの修学旅行先は中国地方で、今年は15校約1350人が来県するという。 事故後も秋吉台は修学旅行コースに組み込まれているが、代わりの宿泊先が近くに見つからず、秋吉台科学博物館の見学を省くなどの影響が出ている。 高槻市教委は「観光地に近く
運用が始まったJR九州のICカード「SUGOCA(スゴカ)」(1日午前10時53分、JR博多駅で)=貞末ヒトミ撮影 JR九州は1日、鉄道や駅構内の売店などで利用できるICカード「SUGOCA(スゴカ)」の運用を始めた。福岡市のJR博多駅では記念式典が行われ、石原進社長らが改札機でスゴカを使って“渡り初め”した。 この日、通常のカードとはデザインの異なる記念カードも2万枚発行したが、8000枚を準備した同駅では午前中に完売したという。JR6社でICカードを導入したのは5社目。 スゴカは福岡県内を中心に124駅で利用できるほか、駅内外の294の加盟店で電子マネーとしても使える。1年間で35万枚の発行を見込んでいる。 2010年春には、西日本鉄道のnimoca(ニモカ)、今月7日にスタートする福岡市地下鉄の「はやかけん」、JR東日本の「Suica(スイカ)」との相互利用も始まる。
ブルートレインが再出発――。3月に引退した寝台特急「なは」の車両が今月中に低価格の宿泊施設「ライダーハウス」として生まれ変わり、阿久根市の肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅そばにオープンする。 旅行者と地元住民の交流促進につなげようと、市を拠点に地域活性化に取り組んでいるNPO法人「Big up」(ビゴップ)が運営する。国の「地方再生モデルプロジェクト」に採択され、事業費約2000万円のうち1000万円の助成を受けた。 JR九州から車両2両を購入し、肥薩おれんじ鉄道が所有する駅北側の約1000平方メートルの敷地に、レールを敷設した土台を作って車両を固定した。1両を2人部屋の宿泊室(計11室)として使い、もう1両を談話室として活用する。車内の洗面所やトイレも使用できるようにする。宿泊料金は1000~2000円で検討中。 同法人によると、バイクや自転車などを使った旅行者が利用するライダーハウスは全国各
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く