ブックマーク / xtech.nikkei.com (130)

  • 博多駅まで地下鉄七隈線を延伸、2月着工

    福岡市交通局は、地下鉄七隈線の延伸工事に着手する。現在は終点の天神南駅から東へ約1.4km延伸して博多駅と接続することで、空港線との乗り換えも便利になる。博多駅に隣接する区間の工事は発注済みで、2月12日に起工式を行う予定だ。延伸区間全体の建設費は約450億円を見込んでおり、2020年度の開業を目指す。 七隈線は、天神南駅から橋駅までをつなぐ長さ約12kmの福岡市営地下鉄。福岡空港駅から博多駅を経由してJR筑肥線に乗り入れる市営地下鉄空港線の南側を走る。ただし、七隈線と空港線が接続した駅はなく、1枚の乗車券で乗り継ぐ場合は、最も近い天神南駅と天神駅の改札間を約550m移動しなければならない。

    博多駅まで地下鉄七隈線を延伸、2月着工
    hakodama
    hakodama 2014/01/29
  • 戦略なきデータ分析は無意味、IT投資のカギは人材にあり

    原田 泳幸(はらだ・えいこう) 1972年、東海大学工学部を卒業後、日NCR入社。横河・ヒューレット・パッカード(現日HP)などを経て、1990年にアップルコンピュータジャパン(現アップルジャパン)入社。1997年、同社代表取締役社長。2004年、日マクドナルドに代表取締役副会長兼CEOとして入社。2005年、日マクドナルドホールディングスと日マクドナルド(事業会社)の会長兼社長兼CEO。2013年8月、事業会社については社長兼CEOをサラ・L・カサノバ氏に譲り、会長に専念。1948年12月生まれの65歳。(写真:村田 和聡) (事業会社の社長兼CEOに就いた)サラが現在、市場を分析しており、それを踏まえた事業計画をお話しする準備を進めています。その前に、会長という立場の私が業績や戦略を語るわけにはいきません。上場企業として誰が事業責任を負っているのかを明確にするガバナンスの観点

    戦略なきデータ分析は無意味、IT投資のカギは人材にあり
  • 西武新宿線でも連続立体化が始まった

    東京都内で他線に比べて遅れている西武新宿線の連続立体交差事業が動き始めた。東京都は12月10日、東村山駅を中心とした区間の事業に着手すると発表。これに先立って、4月には同線初となる中野区の中井駅─野方駅間の事業着手を発表し、10月に施工者が決まった。それぞれの事業区間を歩いてみた。

    西武新宿線でも連続立体化が始まった
    hakodama
    hakodama 2013/12/24
  • [2]相次ぐトラブル、なぜKDDIの販売代理店で問題が目立つのか

    MNPの転入超過数で26カ月連続1位をキープし、2013年10月末の中間決算でも大幅増収増益と絶好調な業績を見せるKDDI(関連記事:携帯純増数は10月もソフトバンクが1位、NTTドコモは苦戦が続く、関連記事:KDDI上期決算は大幅増収増益、「ドコモiPhoneによる変化は今のところ無い」)。しかし好調な業績の裏で販売の最前線であるKDDIの販売代理店では、ここにきて様々な問題が噴出している。

    [2]相次ぐトラブル、なぜKDDIの販売代理店で問題が目立つのか
    hakodama
    hakodama 2013/12/17
  • 不採算案件が増える理由

    「なぜ大手ICT企業で不採算案件が相次ぐのか、「対岸の火事」では済まされぬ根的な原因」という記事が読まれています。偶然ですが、昨日の日記(システム開発がもめる理由)と似たテーマです。今日もこのテーマで少し書いてみたいと思います。 といっても、理由は昨日と同じです。不採算案件というのは、受注した金額内で作れないものを作れると請け負ったから不採算になるのです。あらかじめどういったプロジェクトなのか、きちんと考えていないのが最大の原因でしょう。 事業を継続させるかどうかを別にすれば、できないものは受注しないのが、不採算案件を根絶する最善の方法です。自分たちができることをはっきりさせたうえで、受注活動に臨めるかどうか、分かっていても難しい問題ではあるのでしょうが、答えはここにしかないはずです。 ツイッターなどでの反応を見ていると、不採算案件が不採算であることよりも、プロジェクトに参加した人間が苦

    不採算案件が増える理由
    hakodama
    hakodama 2013/12/03
  • 田町の車両基地移設が完了、山手線新駅いよいよ

    JR東日は11月23日未明から24日午前10時20分ごろまで、約34時間かけて品川駅付近で線路切り替え工事を実施。切り替え後、品川─田町駅間にある車両基地(旧田町車両センター)を廃止し、その東側に新設した車両基地の一部使用を開始した。 線路切り替え工事のために、東海道線は東京─横浜間で23日終日と24日午前10時20分ごろまで運休した。23日は祝日だったとはいえ、工事のために終日運休したのは異例。横須賀線も24日初電から10時20分ごろまで、発着駅を新宿駅または大崎駅に変更した。特急も一部運休したり、発着駅を変更したりした。 品川駅の横浜方で実施した線路切り替え工事の様子。23日午前9時すぎ、水平30t吊りの鉄道クレーンを使って、新しい分岐器を設置した(写真:ケンプラッツ) 実施した工事の内容は次のとおり。同社によれば、全体で約1400人の作業員を動員した。 品川駅の横浜方で、東海道線7

    田町の車両基地移設が完了、山手線新駅いよいよ
    hakodama
    hakodama 2013/11/25
  • 実はまだ移行が進んでいない個人のXPパソコンをどうするべきか?

    ITpro Activeが2013年10月25日-11月11日に実施したアンケート調査で「Windows XPを自宅などプライベートで利用していますか」との問いに48.4%が使用していると答えた。詳しくは「Activeリサーチ XPサポート切れまで残りわずか、現行ユーザーの2割弱が「使い続ける」と回答」を参照。 企業においては、Windows XPから新しいOS環境への移行は、来年の春に向けて着々と進行中のようだ。なにしろ、わかっていて放置し、何かあったら業務そのものが止まってしまう可能性もあれば、場合によっては、コンプライアンス的な問題につながることだってあるのだから、システム管理者の責任は重い。これは、技術的な問題のみならず、管理職の説得や、他部門の根回し、さらには、予算の確保といったことを含めてのことなので、たいへんなご苦労だと思われる。 企業内パソコンに対して、個人や家庭で使われて

    実はまだ移行が進んでいない個人のXPパソコンをどうするべきか?
    hakodama
    hakodama 2013/11/20
  • バッテリー駆動時間が約2倍に向上した「Surface Pro 2」をレビューする

    Surface Pro 2は2013年6月に国内で発売された「Surface Pro」の後継モデルとして、10月25日に発売された。外観は「Surface 2」と同じタブレット型だが、x86プロセッサとWindows 8.1 Proを搭載し、これまでのWindowsデスクトップアプリや周辺機器の多くを利用できる点が異なる。Windowsタブレットによく見られるAtomプロセッサではなく、UltrabookなどのノートPC製品と同じ高性能なCoreプロセッサを搭載する点が特徴だ。 第1世代のSurface Proには、タブレット型にも関わらずバッテリー駆動時間が約4時間半という、大きな弱点があった(関連記事)。しかしSurface Pro 2では第4世代のCoreプロセッサを搭載したことで、この点で大幅な改善が期待できる。 今回はこの「Surface Pro 2」を詳しくレビューする。 国内

    バッテリー駆動時間が約2倍に向上した「Surface Pro 2」をレビューする
    hakodama
    hakodama 2013/11/11
  • JR南武線の高架化完了 12月切り替え、踏切全廃

    川崎市と東京都立川市を結ぶJR南武線のうち、東京都が1992年度から立体交差事業を進めている区間全線の高架化が完了する。12月22日夕方から列車を運休して切り替え工事を実施。翌日始発列車から新しい高架橋の上を走る。

    JR南武線の高架化完了 12月切り替え、踏切全廃
    hakodama
    hakodama 2013/10/25
  • 「Windows 8.1は単なるバグ修正版ではない」日本MSが発売プレスイベント

    マイクロソフトは2013年10月18日、ニュージーランド時間の10月18日午前0時(日時間10月17日午後8時)より順次正式公開を開始したWindows 8.1の発売にあわせたプレス向けイベントを開催した。 登壇した樋口泰行社長(写真1)は「Windows 8.1は単なるバグ修正版ではない。0.1上がっただけと思うかもしれないが、機能面やセキュリティ面は相当向上している」と述べ、新機能について説明した。 ユーザーからの声を受けて操作性を改善 Windows 8.1ではWindows 8に対するユーザーからの声を受けて、使い勝手を改善したという。「従来のデスクトップとスタート画面はよりシームレスになった。企業ユーザーに対してはセキュリティの向上に加え、特定のアプリのみを動作させて専用端末として使えるアサインドアクセスや、VPNにも対応した」。 続いて、日マイクロソフト 業務執行役員

    「Windows 8.1は単なるバグ修正版ではない」日本MSが発売プレスイベント
    hakodama
    hakodama 2013/10/18
  • [ITpro EXPO 2013]NTTコムウェア、ネット上の口コミを集めてビジュアルに配信するサービスを参考出展

    NTTコムウェアは、2013年10月9日から11日まで東京ビッグサイトで開催されている「ITPro EXPO 2013」の展示会場で、ネット上に散らばる口コミ情報を集めて契約ユーザーの端末にビジュアルに配信するサービス「クチコミによるメッセージボードサービス」(仮称)を参考出展している(写真1)。 同サービスは、ユーザーが指定したキーワードを含むインターネット上の口コミ情報をNTTコムウェアが自動収集し、アニメーションなどの視覚効果を付加して見栄えの良い形で配信するというもの。例えば、飲店が店外にデジタルサイネージを設置し、お薦めのメニューなどと共に同サービスから配信される口コミ情報を表示することで、高い集客効果が期待できるという。 口コミ情報を表示する端末側に必要なのはWebブラウザーのみで、OSやデバイスの種類などは問わない。口コミ情報のビジュアル配信とは別に、配信した情報の中でどん

    [ITpro EXPO 2013]NTTコムウェア、ネット上の口コミを集めてビジュアルに配信するサービスを参考出展
    hakodama
    hakodama 2013/10/11
  • ソフトバンクが2013、14年冬春モデル発表、スマホは4機種で「絞り込み」へ

    iPhoneで横並び後はネットワークやサービスで差異化 発表会に登壇したソフトバンクモバイルの孫正義社長は、まずiPhone 5s/5c発売について言及。NTTドコモがiPhoneを発売したことで、3キャリアが横並びで同じiPhoneを販売する状況になった現状を踏まえ、「今後はネットワークやサービス、コンテンツなどで差異化を図っていく」と戦略を語った。またドコモのツートップ戦略を引き合いに出しつつ、「端末を20も30も発表するという時代は終わった」として、今回の冬春モデルからは端末を絞り込んでいく意向を示した。 このように、ネットワークが差異化要因になるという事態を孫氏は数年前から予見していたという。そこで3年半前に発表した「電波改善宣言」以降のソフトバンクモバイルの取り組みを振り返り、パケットや音声の接続率で他社を上回っている点を改めて発表。他キャリアのiPhoneに対しても、ソフトバン

    ソフトバンクが2013、14年冬春モデル発表、スマホは4機種で「絞り込み」へ
    hakodama
    hakodama 2013/10/01
  • クラウド&マルチデバイス時代のサイバー攻撃にどう向き合うか

    クラウド&マルチデバイス時代のサイバー攻撃にどう向き合うか クラウド、モバイルでIT環境は複雑化、スマートプロテクション戦略の実行を---トレンドマイクロ 取締役副社長 日地域担当 グローバルコンシューマビジネス担当 大三川 彰彦 氏 セキュリティ上の新たな課題が浮上している。それはCloud&Virtualization(クラウドと仮想化)、Consumerization(コンシューマライゼーション)、Cyber Attack(サイバー攻撃)の3Cだ。 1つ目のクラウドと仮想化は、IT環境の複雑性が増し、セキュリティ確保が難しくなっていることだ。エンドユーザーは物理環境と仮想環境、プライベートクラウド、パブリッククラウドを行き来する。そのため、情報システム担当者の負担は大きくなっている。具体的には、セキュリティポリシーを見直したり、クラウド上のデータを保護する方法を考えたり、物理サーバ

    クラウド&マルチデバイス時代のサイバー攻撃にどう向き合うか
    hakodama
    hakodama 2013/09/30
  • Google検索は15周年、新アルゴリズム「Hummingbird」導入を米メディアが報じる

    Googleは現地時間2013年9月26日、検索サービス「Google Search」が15周年を迎えたと発表するとともに、Google Searchの機能強化について明らかにした。「Knowledge Graph」の新ツール追加、iOS向けアプリケーションのアップデートに加え、複数の米メディアが新たな検索アルゴリズム「Hummingbird」(開発コード名)について報じている。 Knowledge Graphは、ユーザーが探している対象とその関係を理解し、ユーザーが求めている情報と関連データをまとめて提示する機能で、昨年5月より提供している。今回の強化で、情報の絞りこみや関連情報への移行、情報の比較が簡単に行えるようになった。たとえば「印象派画家」を検索すると、多数の印象派画家に関する情報を画像やリンク、テキストを含めて返すとともに、上部に「全ジャンル」「抽象芸術」「バロック派」「現代

    Google検索は15周年、新アルゴリズム「Hummingbird」導入を米メディアが報じる
    hakodama
    hakodama 2013/09/27
  • アップルストア銀座では新型iPhoneの待ち行列に700人

    東京・銀座のアップルストアでは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルに対応するiPhone 5s、5cの発売を8時に開始した。アップル広報によると、店舗を訪れ行列に加わったのは約700人。販売開始を待ちわびたユーザーの様子などをフォトレポート形式で紹介する。

    アップルストア銀座では新型iPhoneの待ち行列に700人
  • Microsoft、Bingの新ロゴを発表、検索ページもリニューアル

    Microsoftは現地時間2013年9月16日、検索エンジン「Bing」のデザイン刷新を発表した。新しいロゴを採用し、検索ページのユーザーインタフェースを大幅に変更した。 ロゴはこれまでと書体を変え、マークと文字を含めてすべてオレンジ色にした。Bingは今やMicrosoftにとって重要な要素の1つとなっており、Bingのブランド個性を際立たせつつ、「One Microsoft」ビジョンに基づき、Microsoftロゴを構成する4色のうち1色を採用した。 「Bing.com」サイトの新デザインは、「シンプル、スピード、ビジュアル」に焦点を当てた。書体、間隔、配色などを再検討し、検索ボックスや土台となるコードも見直した。 具体的には、ページを開かなくても必要な情報を確認できる「Snapshot」と、ソーシャル情報をまとめた「Sidebar」を統合した。検索クエリーに関して、BingがWe

    Microsoft、Bingの新ロゴを発表、検索ページもリニューアル
    hakodama
    hakodama 2013/09/18
  • au、iPhone 5cの新規契約で1万円のキャッシュバック

    KDDIと沖縄セルラー電話(au)は2013年9月14日、9月20日に発売するアップルの「iPhone 5c」について、最大1万円のキャッシュバックを実施すると発表した。機器代金が上限額となる。 対象はiPhone 5cを新規契約(番号ポータビリティ含む)して、“2年縛り”の割引サービス「誰でも割」に加入した個人ユーザー。5カ月後に郵便為替として受け取れる。法人ユーザーは対象外となる。期間限定のキャンペーンとしているが、終了時期は未定だ。 auは9月13日にiPhone 5の下取りや格安タブレット用プランなどを発表済み(関連記事:KDDIがドコモ対抗策、iPhone 5下取りや格安タブレット用プランなど発表)。NTTドコモのiPhone取り扱い開始に伴い、発売前から事業者間の競争が苛烈になっている。 ■変更履歴 初出時に「1万円のキャッシュバックを実施すると発表した」としていましたが、正し

    au、iPhone 5cの新規契約で1万円のキャッシュバック
    hakodama
    hakodama 2013/09/14
  • auが固定番号で発着信できる法人向け携帯サービス、固定電話との通話料は3分8.4円

    KDDIと沖縄セルラー電話(au)は2013年8月21日、法人向けの携帯電話サービス「オフィスケータイパック」を8月26日から提供すると発表した。固定電話への通話料金を3分当たり8.4円にする携帯電話料金プラン「オフィスケータイプラン」と、固定電話番号による発着信が可能になるオプションサービス「固定電話番号通知オプション」を組み合わせて提供する。オフィスケータイプラン単体での利用も可能だ。 オフィスケータイプランの月額基料金は840円(税込み、以下同)。通話料金は国内の固定電話宛てが3分当たり8.4円、au以外の携帯電話宛てが1分当たり42円となる。KDDIの固定電話、au携帯電話宛ての通話料は無料。固定電話宛ての通話料金は、ほかの固定電話サービスと同等水準になる。 固定電話番号通知オプションの月額料金は1回線当たり525円。このサービス利用時には、携帯電話端末で利用する0AB~J番号ま

    auが固定番号で発着信できる法人向け携帯サービス、固定電話との通話料は3分8.4円
    hakodama
    hakodama 2013/08/22
  • 東京に地下鉄新線なるか 江東区が計画、30年で黒字

    東京都江東区は、東京地下鉄有楽町線を延伸して同線の豊洲駅と半蔵門線の住吉駅とを結ぶ路線の整備計画案を検討。開業から30年以内に累積資金の収支を黒字に転換できると確認したことから、事業化に向けて2013年度中に国や東京都などと協議を進める。15年度に事業に着手し、25年度の開業を目指す考えだ。 都市鉄道等利便増進法に基づく事業として、整備主体と営業主体を分けて整備する方法で検討した。具体的には、江東区などが出資する第三セクターが豊洲駅と住吉駅とを結ぶ路線を整備し、東京地下鉄が使用料を支払って営業する。同事業として国に認定されれば整備費用の3分の1以内の補助を受けることができるが、認定には累積資金の収支を20~30年程度で黒字に転換できる計画が必要となる。 検討に当たって江東区は、12年度に「地下鉄8号線(豊洲~住吉間)事業化検討委員会」(委員長:東京理科大学工学部土木工学科の内山久雄嘱託教授

    東京に地下鉄新線なるか 江東区が計画、30年で黒字
    hakodama
    hakodama 2013/08/21
  • 「Web改ざんと不正アクセス急増」と注意喚起、トレンドマイクロが13年上期の脅威動向を発表

    トレンドマイクロは2013年8月19日、同社がまとめた「2013年上半期のセキュリティ脅威動向」を発表し、報道機関向けに説明会を開催した。同社は「Web改ざんと不正アクセスが急増し、オンライン銀行を狙った攻撃が日でも台頭している」とし、注意を促した。 登壇した同社セキュリティエバンジェリストの染谷征良氏は、特筆すべき脅威として「モバイルOSの脆弱性に対する攻撃」「オンライン銀行詐欺ツールを利用した攻撃の格化」「ミドルウエアの脆弱性を悪用した攻撃の増加」「Web改ざんの急増とアカウントリスト攻撃の台頭」を挙げ、それぞれの脅威を説明した(写真1)。 モバイルOSをねらった攻撃は年々増加しているが、2013年上半期は特に急増したという。中でも不正アプリは、前年同期比70倍の71万8000個が確認された。6月にはAndroid OSの脆弱性を利用して攻撃する不正アプリ「OBAD(オーバッド)」

    「Web改ざんと不正アクセス急増」と注意喚起、トレンドマイクロが13年上期の脅威動向を発表
    hakodama
    hakodama 2013/08/19