ブックマーク / rikuo.hatenablog.jp (6)

  • 私が新Twitterに指定してるユーザースタイルシート - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterのデザインが大きくリニューアルされ、ランダムで徐々にユーザーに公開されています。 Download the free Twitter app | Twitter http://blog.twitter.jp/2010/09/twitter.html Twitter.comの新しいユーザインタフェースを早速紹介(スクリーンショット多数) | TechCrunch Japan 新Twitterの右カラムはミニプラットフォームだ―参加各社の思惑を探ってみた | TechCrunch Japan 新しいTwitterでは機能が増え、 例えばツイートの中に(Twitpicのような)対応した画像投稿サービスのURLが含まれていれば クリックで 右カラムに表示するなんて機能もあります。 他にも、 このマークがあればリプライの発言元がどのツイートか見れる、など色々と便利になっていますね。 …

    hakodama
    hakodama 2010/09/29
  • Twitter開始1年目の総ツイート数が、現在は1日で日本のTLに流れる - 聴く耳を持たない(片方しか)

    先日こんな調査結果が発表されました。 8月の総ツイート数は2億8千万件、猛暑やmixiのアクセス不具合、NHKのツイッター特集が話題に:MarkeZine(マーケジン) こちらによると、 8月の日の総ツイート数は約2億8千万件で、7月の2億7千万件から6%増。急激な伸びは一段落となったが1日の最多投稿数が8月31日に1000万件を超えた。 http://markezine.jp/article/detail/11582 Twitter全体の総ツイート数はもっと多いのですが、日語だけに限っても1日に1000万件を超えたとのこと。 これがどれくらいすごいのか、ちょっとこんな比較をしてみました。 まずはじめに Twitterの各ツイートはこんな感じのURLになっていますね http://twitter.com/ユーザーアカウント/status/1234567890(数字) この末尾の数字がそ

    hakodama
    hakodama 2010/09/09
  • Twitterの「おすすめユーザー」を非表示にするGreasemonkeyと、Google Chromeでユーザースタイルシートを設定する方法の解説 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    なんか、近頃は毎度Twitterネタばかりですが……。 追記(2010/09/29) Twitterのデザインが変更され、新しいバージョンでは以下のGreasemonkey/ユーザースタイルシートは使えなくなりました。新しいバージョンに対応した設定はこちらで、解説しています http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20100929 先日Twitterに「おすすめユーザー(英語版:Who to follow)」という機能が導入されました。 これまでTwitterは特定の著名人のユーザーだけを薦めていましたが、この機能によりユーザーの嗜好や興味のある分野・人物にそったユーザーを紹介する……というものらしいです。 http://blog.twitter.jp/2009/07/blog-post_10.html ……なんですが新しく項目が追加され、しかもブロックしているユーザーが出

    Twitterの「おすすめユーザー」を非表示にするGreasemonkeyと、Google Chromeでユーザースタイルシートを設定する方法の解説 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    hakodama
    hakodama 2010/08/13
    よし非表示にする
  • TwitterのアイコンにJPGを使うとボケる!アイコンの仕様やコネタなど - 聴く耳を持たない(片方しか)

    追記 2010年8月末に仕様が変更されました。一部内容に変化が……というか具体的に言うとgifアニメとgif画像の扱いが変わりました。また表題の点についても改善されています。末尾に追記があります。 Twitterではユーザーアカウントに英数字が使われていますが、そうした文字列だけではなかなか個人を認識しにくいですよね。ブログやサイトであれば、ページデザインやレイアウトなどで特徴をつけられますが、140字しか投稿できないサービスであるためにそれぞれの投稿で、個性を印象つけるのは難しいです。 そうしたサービス上の特性から、Twitterではアイコン画像のイメージが、ユーザーの特徴を示す大きな要素になっています。 で、 そのユーザーアイコン画像なんですが、色々と独特の仕組みがあったりするので、アイコン周りの情報を備忘録としてまとめてみました。 はじめに Twitterには、他のウェブサービスには

    hakodama
    hakodama 2010/08/09
  • Twitterで特定のユーザーを除外して検索する方法 - 2009-10-23 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    なんとなく需要がありそうなので。 先日 Twitterで特定のユーザーだけに絞った検索結果を示す2つの方法 - 聴く耳を持たない(片方しか) こうしたエントリーを書いたのですが、それの応用編。というか逆で特定のユーザーだけを除いて検索結果を得る方法を紹介します。 はじめに ここではTwitterのWebページでの検索・使い方について説明します。Twitterはクライアントと呼ばれる専用ソフトが多数用意されており、それぞれでフィルタする機能もあったりするのですが、それは各クライアントの提供先で調べて下さい。 検索機能の基的な使い方 Twitterにログインしている場合は右サイドバーにある検索ワード入力欄、 Twitterにログインしていない場合はトップページにある検索ワード入力欄を使います。 基的な使い方としては、他の検索エンジンと同様で調べたい言葉を入力して検索ボタンを押せばオッケーで

    Twitterで特定のユーザーを除外して検索する方法 - 2009-10-23 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    hakodama
    hakodama 2009/10/23
  • はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日から続いて、今日はデザイン面でのはてなブックマーク改善案……というわけでもないのですけれども、ちょっと気になった点。 - ところてん - アットウィキ 出っ張ってる印象を与えるオブジェクトはボタンに見える。 で、ついクリックしてしまう。 http://www16.atwiki.jp/tokoroten/pages/1015.html こちらで指摘されていますが、新しいはてなブックマークのBookmarkletのデザイン*1で、誤操作が多いようですね。 例えば私のTwitterのタイムラインでも、そうした話題が結構聞かれてます、 はてブ2のブックマーク追加ページ、「追加する」ボタンじゃなくて、コメント欄左のコメント部分をつい押してしまう。なんかボタンぽいデザインなのでつい・・・・・・。 リニューアルしたはてブの、ブクマを追加するときのコメント & タグ入力画面、「タイトル」と「コメント」

    はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    hakodama
    hakodama 2008/11/28
  • 1