2019年1月21日のブックマーク (4件)

  • 【疑問】介護士で手取り20万円で自立して生活する事は可能なのか?|介護士働き方コム

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。 その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。 今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。 先日以下のようなツイートをしました。 収入の高低に関係なく、少ないお金で幸せな生活できる能力は仕事のスキルよりも遥かに重要なことです。 その上で介護職みたいな需要があってどこに行っても働く事ができる手に職を持っていたらもう無敵です。 — たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) July 26, 2021 収入の高低に関係なく、少ないお金で幸せな生活できる能力は仕事のスキルよりも遥かに重要なことです。

    【疑問】介護士で手取り20万円で自立して生活する事は可能なのか?|介護士働き方コム
  • 「頑張ったけどダメでした」が会社を滅ぼす。 - Everything you've ever Dreamed

    一応、営業部長なので、良い報告だけではなく、失注や辞退といった、悪い報告も聞かなければならない。不思議でならないのは、案件を失ったとき、コンペで負けたとき、「ベストを尽くしましたが残念ながら4社中2位でした」「頑張りましたが僅差で負けました」という謎のギリギリな敗戦報告をしてくる人が多いこと。「すごいなー。全力を出しても負けたんだ!」と言いたくなるのを押さえながら、順位や僅差の根拠を求めると、「先方の担当者が『今回は残念ながら…』『次点でした…』と言っていたので…」などとモゴモゴ言うばかりで心もとなかったりする。相手が、社交辞令やお世辞を言っているとは考えないのだろうか。失注した全会社が2位になってると思わないのだろうか。随分と育ちがいいのだね。 意地悪はさておき、「頑張ったけど」「全力で挑みましたが」という敗者の弁こそが会社をダメにする元凶なのではないか。大げさではなく、そう思っている。

    「頑張ったけどダメでした」が会社を滅ぼす。 - Everything you've ever Dreamed
  • ホワイト企業で働く僕が見つけたブラック企業とのヤバすぎる共通点について - Everything you've ever Dreamed

    20年間の雌伏の時を経て、今は、非常に快適な環境で働いている。経営者の考え方、考えの事業への落とし込み等々から、ホワイト企業といって差し支えないだろう。ありがたいことだ。昨年の夏に、ブラックからホワイトへ転職して、気付いたことがある。それは、今の同僚たちの言動と、過去の職場の同僚たちの言動で、よく似ていたものがあること。おかしい。なぜホワイト企業にやってきたはずなのに、ブラックな言動を耳にしなければならないのだろうか…。その根底にあるものを、ブラックとホワイト二つの職場の同僚たちの言動をいくつか取り上げ、比較検証して、探ってみたい。 1.経営者感覚 ブラック/経営者「社員ひとりひとりが経営者感覚をもって仕事にあたって欲しい」 ホワイト/社員「僕たちも経営者感覚を持たないと!」 非常によく似た発言。違いは言葉の主が、洗脳する側と洗脳される側であること。ブラック経営者の例は、「我々経営者はリス

    ホワイト企業で働く僕が見つけたブラック企業とのヤバすぎる共通点について - Everything you've ever Dreamed
  • 文化人類学づいている|Natsumi Yumura

    2019年になってから文化人類学づいている。 こじつけかもしれないけど、なんとかなくそう感じて仕方がない。 文化人類学は大学時代の授業でとっていて、興味津々に聞いていた。その割にちゃんと内容を覚えているわけではないけど、でも好きだったのは覚えてる。 文化人類学づいてるなと感じた理由は4つあって。 1つ目は、1/2〜1/6まで流動創生の期間限定拠点である遠野に滞在させてもらっていたこと。 遠野のイメージは、授業の中で繰り返し出てきた『遠野物語』と柳田國男さんと河童。9年前に知った土地にこんな形で訪ねるなんて、なんだかご縁を感じていた。 2つ目は、文化人類学の先生の授業で沖縄のフィールドワークに行った時、テーマをにしていたのでスーパーマーケットを見に行ったりしていた。 1/12〜1/14のきな粉を探しに行く「山梨きなこ旅」では8店のスーパーマーケットなどを巡っていて、ふと当時のことを思い出し

    文化人類学づいている|Natsumi Yumura
    hakonegasakipn3
    hakonegasakipn3 2019/01/21
    大学の時の専攻は=仕事というイメージがありますが、そうでなくて自分の生き方に合ったものを選んでもOKな気がしてきます