タグ

後で読むに関するhalaboのブックマーク (48)

  • フォームや入力部品を表す9つの正しいXHTMLタグ(1/10) - @IT

    有限会社タグパンダ 喜安 亮介 2009/8/7 HTMLマークアップの仕方でユーザビリティ面で大きく差が出てしまうWebサイトのフォーム。そこで使うタグを9つ紹介します Webページ上でユーザーと対話するのに重要な要素 今回は、フォーム関連のタグをまとめて解説していきたいと思います。HTMLのフォームは、Webページ上でユーザーと対話するのに重要な要素です。ユーザーはWebサイト上のフォームにデータを入力し、送信ボタンを押すことで簡単にデータを送ることができ、Webサイト運営者は手軽にユーザー情報を収集可能です。 Webサイトで当たり前のように使われるフォームですが、HTMLマークアップのテクニック1つで、ユーザビリティ、アクセシビリティ面で大きく差が出てしまう個所でもあります。できるだけ、fieldset要素、legend要素、label要素、optgroup要素といった要素を効果的に

  • Big Sky :: ReverseHttpで誰よりも速く「はてなブックマーク」に反応するツール書いた。

    ReverseHttp面白いですね。 ReverseHttp Tunnel HTTP over HTTP, in a structured, controllable, securable way. Let programs claim part of URL space, and serve HTTP, all by using an ordinary HTTP client library. http://www.reversehttp.net/ ただ勘違いされやすいのが「何がReverseなの」という部分。通常ブラウザからリクエストが送信され、それに対する応答がサーバから返されます。ReverseHttpはサーバで何かアクションが起きた場合に、ブラウザ側がその通知を受信する...なんて事が出来るプロトコルです。仕組みはcometというlong pollに似た仕組みで、サイトのdemo

    Big Sky :: ReverseHttpで誰よりも速く「はてなブックマーク」に反応するツール書いた。
  • 重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。

    その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef

    重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。
  • ネットワーク上にある仮想マシンを探す方法 - harry’s memorandum

    仮想マシンがたくさん増えるとその管理も大変になります。仮想化を推し進めればコストダウンになると思いきや、単純にサーバの数が増えるので管理コストが増えしまいます。いいかげんな開発環境によっては勝手にIPを振り仮想マシンをボコボコ起動させる人もいますので、ネットワーク上にある仮想マシンを探すようにしてみました。 準備 nmap(なるべく新しいversion)*1 ruby nmap-parser 検索方法 nmapを使うだけで検知できます。仮想マシンはMACアドレスのベンダー部が決まっているのでそこから判別しています。これだと少し見難いです。 C:\admin>nmap -sP 192.168.1.0/24 Starting Nmap 4.76 ( http://nmap.org ) at 2009-02-07 02:44 東京 (標準時) Host 192.168.1.1 appears t

    ネットワーク上にある仮想マシンを探す方法 - harry’s memorandum
  • DOAはRailsの銀の弾丸か - 書評:エンタープライズRails - ひがやすを技術ブログ

    Railsは、最初に素早く動くもの(scaffoldなど)を作って、そこからフィードバックをもらい、少しずつ動く状態を保ちながら、改良していくスタイルです。 スモールスタートを切るには最も向いているスタイルです。しかし、最初はそれで良かったものの、プロジェクトへの要求が増えるにしたがって、コードは複雑になっていき、だんだんメンテするのが大変になってきます。 これはRailsの問題ではなく、システムのアーキテクチャの問題です。 システムでやらなければならないことがたくさん増えたときでも、急にコードが複雑になることなく、きちんとメンテナンスし続ける方法があるなら、誰でも学んでみたいと思うでしょう。 その方法を教えてくれるのが、エンタープライズRailsなのです。 エンタープライズ Rails ―企業ユーザのためのWebアプリケーション設計術 作者: Dan Chak,高井直人,笹井崇司出版社/

    DOAはRailsの銀の弾丸か - 書評:エンタープライズRails - ひがやすを技術ブログ
  • ドロップダウンメニューをjQueryを使ってリデザインする方法 – creamu

    JANKOで、ドロップダウンメニューをjQueryを使ってリデザインする方法が紹介されています。 For me, standard HTML Select element is pretty much annoying. It’s ugly. It can’t be styled properly in Internet Explorer. And it can’t contain nothing but simple text. とのことで、標準のHTMLセレクトエレメントはとても退屈でかっこわるいのでリデザインしたとのこと。 ↑のようにシンプルだけどデザインされたメニューが実装されていますね。 デモは以下から。 » JankoAtWarpSpeed demos ソースコードもダウンロードできるので、ぜひ見てみてはいかがでしょうか? » Reinventing a Drop Down w

  • 複数のニコ動のURLからコメントを取得してGmailで送ってくれるRubyスクリプト - sifue's blog

    最近の休日プログラミングの方はひたすらRuby。やっぱりJavaに比べると実装時間が短くて済みます。 昨日たまたまタイトルのようなRubyスクリプトが欲しくなって自作。現在Ubuntuのcronタスクとして実行されるようになっているものを紹介します。 ファイルは、以下のncomment.rbとlist.txtを同じフォルダに作って、あとは"ruby ncomment.rb"と実行するだけです。結果は以下の通り。動作は、Ubuntu8.04(Ruby 1.8.6)とMacOSX10.5.7(Ruby 1.8.7)確認済です。 ncomment.rb #!/usr/bin/env ruby -Ku # -*- coding: utf-8 -*- # このスクリプトは、ニコニコ動画のURLのリストから # 指定した時間内に投稿されたコメントを最大500件収集し、 # Gmailから結果のメールを

    複数のニコ動のURLからコメントを取得してGmailで送ってくれるRubyスクリプト - sifue's blog
  • 本を読む RubyKaigi 2009に参加しました

    7月17~19日に、RubyKaigi 2009というイベントに参加しました。プログラミング言語Rubyに関するカンファレンスです。あっという間の3日間だったなあ。講演者やスタッフなどの皆さん、ありがとうございました。 鳥頭の私は、聞いているだけだとすぐ忘れてしまうので、メモをとりながら話を聞きました。実際、メモを見返したら、すでに忘れていることがいろいろあったという次第。とりあえず、メモの整理と内容の復習をかねて、ブログに載せておきます。間違いなどありましたらご指摘ください。 1日目(7月17日) Using Git and GitHub to Develop One Million Times Faster(Scott Chacon) 一番手は、みんな大好きGitHubを作った人の講演。gitの効率的な使い方と、それを実現するための道具としてのGitHubを解説しました。なお、Chac