タグ

2009年7月16日のブックマーク (9件)

  • 都道府県選択するやつ。

    メモ。 誰かの役にも立つかもしれないしってことで、いつも過去の案件のソースとか探してペタペタしてるけど、何処で使ったのか忘れたりするのでここに貼っておこう。 - コメントにて使用条件を書いてほしいとの事だったので念の為追記しておきます。 特別記載が無いエントリー以外は、どう使うのも自由です。 自分のブログにそのままソース掲載してもらっても、仕事で使ってもいいですし、あらゆる用途に対して自由に使ってください。 もちろん、改変・配布とかも自由です。 ただ、ウチで公開しているソースやサンプルに対して何らかの問題が生じても責任は負いません。各自の責任でご利用ください。 大体こんな感じです。 select要素でマークアップ済みの都道府県のやつ <select name="都道府県"> <option value="">都道府県をお選びください。</option> <optgroup label="北

    都道府県選択するやつ。
    halabo
    halabo 2009/07/16
  • RailsでRSSフィードを配信するのは超簡単! - このブログは証明できない。

    viewで.rhtmlの代わりに.rxmlを使うだけ。サンプルは「Rails Cookbook」より。一部変更している箇所にはコメントを入れています。 まずは、app/controllers/xml_controller.rb。普通に作ります。 class XmlController < ApplicationController def rss @feed_title = "O'Reilly Books" @books = Book.find(:all, :order => "est_release_date desc", :limit => 2) # app/view/layout/application.rhtmlがあるとまずいので render :layout => false end end 次に、app/views/xml/rss.rxml。拡張子が.rhtmlではなく、.rx

    RailsでRSSフィードを配信するのは超簡単! - このブログは証明できない。
  • 日付オブジェクトで日付の加算や減算を行う

    作成した Date クラスのオブジェクトに対して、日単位や月単位で加算や減算を行うことができます。ここでは Ruby で日付オブジェクトに対して日付の加算や減算を行う方法について解説します。

    日付オブジェクトで日付の加算や減算を行う
    halabo
    halabo 2009/07/16
  • throw Life - はてブRSSの要素を取得するRubyプログラム

    はてブ(はてなブックマーク)のRSSを取得して、要素を抽出するRubyプログラムを作ってみました。 はてブのRSS まずはてブのRSSを構成する要素を確認します。 はてブの タイトル (title) リンク (link) 説明 (description) あとは各ブックマークの タイトル (title) リンク (link) 説明 (description) ブクマした時間 (date) 追加したユーザ名 (creator) タグ (tags) 他に色々要素がありますが、上記の要素を組み合わせると大抵出来上がるモノなので、コアとなる要素はこれぐらいでしょうか*1。 データ設計 ここからコーディング。まずはデータ設計です。 はてブの情報を格納するクラスを定義します。 # Hatena Bookmark RSS Data Class class HatebRSS attr_accessor :

  • はてなブックマークのAPI

    はてなブックマークのAPI (開発者さま向け) はてなブックマークはソフトウェア開発者さま向けに、さまざまなリソースを API として公開しています。この API を利用することで、外部のプログラムからはてなブックマークを操作したり、はてなブックマークのデータを取得して利用したりといったことが可能になります。 詳しくはドキュメントをご覧ください。

    はてなブックマークのAPI
  • Kazuhiro's Weblog: RubyでRSSを自作してみよう

    「これからの情報コミュニケーションはRSSだ」ということでRSSを作成してみました。 いまさらながらという声が聞こえてきそうですが・・・(笑) これからさらに、いろいろな面で利用されるようになっていくと思います。 RSSの生成には「Ruby」を利用します。 今回の記事の内容は、以下のとおりです。 (A)「Ruby」でRSSを生成する (B)生成したRSSにスタイルシートを適用して表示する それでは、早速、取り掛かりましょう。 (A)「Ruby」でRSSを生成する コード(「test.rb」)を示します。 -------------------------- ここから(test.rb) # 「rss/maker」ライブラリを利用します require 'rss/maker' # RSSのバージョンを指定してRSSオブジェクトを生成します rss = RSS::Maker.make("1.0"

  • RubyGemsインストール直後にすべきたった1つの事

    これをよく忘れて、gemで検索した時に「あれ、この間までgem searchした時に表示されていたのに…」という事がよくあるのでメモ。 gemはデフォルトではgems.rubyforge.orgのみを参照して検索するのだが、RubyForgeの次に登録数が多いのがGitHub。そのGitHubも検索対象に含めておくと、検索対象になるライブラリの幅がぐっと広がる。 ライブラリ検索の幅を広げるためにもGitHubも検索対象に含めておく事を強くお勧めする。その登録方法は以下の通り。

  • Star Wars Uncut: The Empire Strikes Back

    Star Wars Uncut is a crazy fan mashup remake of the original Star Wars movies. The saga continues with over 1500 participants re-imagining the classic Star Wars Episode V: The Empire Strikes Back.

    Star Wars Uncut: The Empire Strikes Back
  • Ruby on Rails製のブログCMS·PersonLab MOONGIFT

    自分でブログを立ち上げようと思ったら、エンジンには何を使うだろうか。MovebleTypeやWordPressが有名ではあるが、有名なものをただ使うのは何となく嫌だと言う人もいる。規模が大きくなりすぎて、コントロール不可能なイメージがあるのだ。 シンプルながら基機能は抑えたブログエンジン 小規模で、それでいてカスタマイズも容易そうなブログエンジンがある。それがPersonLabだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPersonLab、個人のアイデンティティを確立できるブログシステムだ。 PersonLabはRuby on Railsで作られたブログエンジンで、中国語がベースになっている。そのため管理画面の用語が難解かもしれない(でも意外と読める)。基機能はエントリー、ページ、コメント、メニュー、設定となっている。 管理画面 ブログの右上にはユーザのプロフィール画像が表示され、