タグ

インタビューと動物に関するhalca-kaukanaのブックマーク (1)

  • 新しい宇宙探検の方法考えて はやぶさ2・津田雄一さん:朝日新聞デジタル

    「宇宙の日」全国小・中学生作文絵画コンテストが作品を募集中です。小惑星探査機はやぶさ2の総責任者であるJAXAの津田雄一さんに、宇宙について語ってもらいました。 物作りが大好きだった子ども時代 小学生の頃は、天文や宇宙が特に好きというわけではありませんでした。それよりも、モノを作ることが好きでした。図工ですね。ラジオを組み立てたり、船や飛行機のプラモデルを作ったりしていました。 宇宙開発の世界に入ろう思ったきっかけは、小学1年の時、アメリカのケネディ宇宙センターでスペースシャトルの発射台を見学したことです。こんなでっかい物を、たくさんの人たちが力を合わせて作ったと思うと、すごく感動しました。 もう一つのきっかけは子どもの頃に接近があったハレー彗星(すいせい)です。自分の望遠鏡では見えなかったんですけど……。日からも探査機2機が打ち上がりました。物を作るなら、とんでもなくすごい物を作りたい

    新しい宇宙探検の方法考えて はやぶさ2・津田雄一さん:朝日新聞デジタル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/07/10
    作文絵画コンテスト応援メッセージ「科学者はみんないつも悩んでいます。どうやればもっと面白い宇宙探検ができるか、そのためにどんな機械が必要か。/知りたいという素直な欲求を発揮できる、それが宇宙です」
  • 1