タグ

2007年8月30日のブックマーク (6件)

  • 皆既月食の動画・16:9版

    フォト蔵だと「重い」と不評だったので16:9でうpし直してみた。ソニーのFX7にキャノンのテレコンをガムテープで固定してHDVで撮影。BGMは中川千夏の「いつかの海へ」(『黄昏エンペラー』でググると人HPが出ると思う)天候が悪くて月見えなかった全国の代表のつもりで撮影した。楽しんでもらえたら徹夜した甲斐があるってもんだ。

    皆既月食の動画・16:9版
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/08/30
    いい動画。撮影巧いね。
  • 週刊少年二次元

    □葉鍵シグルイ □ジョジョの奇妙な冒険【うぐぅダストクルセイダース】 □現代の科学力だとドラゴンボールの敵キャラどの辺まで倒せるの? □【マイナー】隠れた名作教えて!【一昔】 □シグルイ風にアニメを語るスレ □フリーザ様はオスかメスか □シグルイ風にアイドルマスターを語るスレ □鉄平「沙都子、骨に気をつけてべろ」 □HUNTER×HUNTER風に大学受験を語るスレ □岸辺露伴は動かない−雛見沢− □5年後、4大少年誌はどうなっているのか。 □漫画でよくあるパターンの元祖を探るスレ □ドラゴンボール風に大学受験を語るスレ □ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序 伏線考察、検証スレまとめ □虹村億泰の憂 □ラディッツはベジータ・ナッパより階級が上 □美味しんぼのキャラになって雄山をやっつけるスレ □【虎眼流】こんなシグルイは嫌だ【ぬふぅ】 □ドラえもんがジョジ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/08/30
    電脳メガネがあったら便利なのに…と思ったことは何度も。実現はかなり難しい様子。
  • プラネテス小説化のようです - ほとんど無能

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/08/30
    「プラネテス」小説化…?!
  • 皆既月食 - ごんざぶログ

    福岡は晴れ!ばっちり見えました。 昼過ぎから曇ってきて、雨も降り出したのであきらめかけていたのですが、夕方から晴れました。まず19時すぎ、九州では月の状態で月が昇ってくる「月出帯」だったのを、大学の8階の窓から、学生たちと見ました。見えているのを確認して、撮影のため帰宅。近所で南東が開けた場所を探してカメラを設置。適当に撮影しました。 使用機材は カメラ:Nikon D200 レンズ:Nikkor ED 180mm F2.8S ほんとうは焦点距離1000mmくらいの望遠鏡で、直焦点撮影したいところ。この程度の望遠レンズじゃ、月は画面幅のの10分の1くらいにしか写りません。画像の中央付近400×400ピクセルを切り抜いたものを、いくつか掲載します。どうしても、デジタルズームしたような、キレのない画像になってしまうのはご容赦を。 以下はその50%縮小(200×200)のサムネイル画像です。

    皆既月食 - ごんざぶログ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/08/30
    ちゃんとしたカメラで撮ると、こんなにきれいに撮れるんだ…。
  • JAXA|野尻抱介 「宇宙活動は世界を活性化する」

    野尻抱介(のじりほうすけ) SF作家 1961年、三重県生まれ。計測制御・CADプログラマーゲームデザイナーを経て、1992年にゲーム「クレギオン」の設定をもとにした「ヴェイスの盲点」で作家デビュー。2002年に発表された「太陽の簒奪者」は、短編版に続いて第34回星雲賞日長編部門を受賞、「ベストSF2002」国内編第1位を獲得。その他の作品は「ふわふわの泉」(第33回星雲賞受賞)、「ピニェルの振り子」など多数。高校生が宇宙へ行くというストーリーで話題を呼んだ「ロケットガール」は、2007年にアニメ化され人気を博す。 Q.宇宙科学の魅力は何だと思われますか? 私は子供の頃から宇宙科学に興味を持ち続けていますが、その魅力はやはり、知らないことへの神秘のベールをはいでいくことです。テクノロジーを集大成した新しい観測技術で、これまで見られなかったものが初めて目の前に広がるという、面白さや興奮が

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/08/30
    野尻抱介インタビュー。
  • ISAS | 赤外線天文衛星「あかり」主要ミッションを終了 -観測運用は新たな段階へ- / トピックス

    赤外線天文衛星「あかり」は2006年5月8日の観測開始以来順調に運用を続けていましたが、2007年8月26日17時33分(日時間)、観測装置と望遠鏡を冷却している液体ヘリウムを使い切ったため、全天サーベイを含む遠赤外線ならびに中間赤外線での観測を終了しました。 打上げからの液体ヘリウム保持期間は550日におよび、「あかり」は当初の目標である1年を越えて観測を継続しました。この間に、全天の約94%の領域について遠赤外線サーベイ観測を、また中間赤外線サーベイ観測や5000回以上の指向観測を達成しました。得られた観測データの解析が、精力的に進められています。 今後、「あかり」は観測装置の冷却を機械式冷凍機のみで行う状態に移行し、この状態で性能を発揮する近赤外線装置を使った観測を続ける予定です。しばらくは、そのための準備と装置の性能評価を行います。 「あかり」を応援して頂いた皆様に深く感謝致し

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/08/30
    お疲れ様でした。解析結果を楽しみにしています。