タグ

2011年6月8日のブックマーク (9件)

  • 火星に名前を送ろう!

    塩屋天体観測所の雑記帳はhttp://stelo.sblo.jp/に移転しました。 今後はこちらの旧サイトを更新しません。引き続き移転先でよろしくお願い致します。 2011年秋に打ち上げ予定の、NASAの火星探査機「マーズ・サイエンス・ラボラトリー(Mars Science Laboratory)」のサイトで、探査機に名前を載せるキャンペーンを実施中です。 リンク先は英語ですが、First Name(名)・Last Name(姓)を入力して、Select your Country(国名選択)で国を選ぶだけ(このサイトを読んでいる人なら、ほとんどの人はJAPANでよいはず)。 http://marsparticipate.jpl.nasa.gov/msl/participate/sendyourname/ マーズ・サイエンス・ラボラトリーは、火星表面を動き回る探査車(ローバ)です。登録した名

    火星に名前を送ろう!
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/06/08
    NASAの火星探査機「マーズ・サイエンス・ラボラトリー」に名前を載せようキャンペーン。送ってみよう。
  • 古川聡宇宙飛行士を乗せたソユーズTMA-02M、打ち上げ成功 | ソユーズ | sorae.jp

    Image credit: NASA 第28次/第29次長期滞在クルーのセルゲイ・ヴォルコフ宇宙飛行士、マイケル・フォッサム宇宙飛行士、古川聡宇宙飛行士の3人を乗せたソユーズ有人宇宙船(ソユーズTMA-02M)は予定通り、バイコヌール時間6月8日2時12分(日時間6月8日5時12分)、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。 打ち上げられたソユーズFGロケットは順調に飛行し、ソユーズTMA-02Mは打ち上げから約9分後に地球周回軌道へ投入され、打ち上げが成功した。 ソユーズTMA-02Mはこのまま2日間地球を周回し、モスクワ夏時間6月10日1時22分(日時間6時22分)に国際宇宙ステーション(ISS)とドッキングする予定となっており、第28次/第29次長期滞在クルーら3人はISSで約6ヶ月間の長期滞在を行う。 今回は古川聡宇宙飛行士にとって初の宇宙飛行で、ISSで長期滞在

  • JAXA|国際宇宙ステーション長期滞在搭乗員古川宇宙飛行士搭乗のソユーズ宇宙船(27S/TMA-02M)の打上げについて

    国際宇宙ステーション長期滞在搭乗員古川宇宙飛行士搭乗の ソユーズ宇宙船(27S/TMA-02M)の打上げについて 日、古川宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船が、カザフスタン共和国バイコヌール宇宙基地から打ち上げられ、所定の軌道に投入されました。この度の打上げの成功を誠に喜ばしく思います。 古川宇宙飛行士は、第28次/第29次長期滞在クルーとして、約5ヶ月半の間、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在し、これまでの訓練の成果を遺憾なく発揮し、その責務を全うしてくれるものと確信しております。 この度の古川宇宙飛行士のISS長期滞在に際しまして、これまで多くのご協力、ご支援をいただきましたNASA、ロシア連邦宇宙局をはじめとする国内外の関係機関の皆様方及び国民の皆様に心からお礼を申し上げますとともに、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。 古川宇宙飛行士がISSでの任務を全うし、無事に

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/06/08
    おめでとうございます!ISSへの旅路が順調でありますよう!
  • パッチ - JAXA採用担当者ブログ★2012

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/06/08
    28/29次長期滞在のミッションパッチ色々。
  • 最初で最後、ソユーズが撮影したスペースシャトルとISSのドッキング写真 | ISS | sorae.jp

    Image credit: NASA 米航空宇宙局(NASA)は6月7日、ソユーズ有人宇宙船(ソユーズTMA-20)で撮影した、スペースシャトル・エンデバーがドッキングしている状態の国際宇宙ステーション(ISS)の写真を公開した。 この写真はアメリカ東部夏時間5月23日17時35分(日時間5月24日6時35分)頃、ISSからドッキングを解除し、帰還中のソユーズTMA-20に搭乗していたパオロ・ネスポリ宇宙飛行士が撮影したもの。 ソユーズ有人宇宙船や他の宇宙船がドッキングしている状態のISSはこれまで撮影されたことがあったが、スペースシャトルがドッキングしている状態の写真は初めて。また、スペースシャトルのミッションがアトランティス(STS-135)しか残っておらず、ソユーズによる撮影機会もないため、今回の写真は最初で最後となる。 今年3月、ISS計画に参加している各国の全宇宙船が初めてIS

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/06/08
    最初で最後なのか…。「こうのとり(HTV)」も一緒だったらなぁ、と思ってしまった。
  • レトロで素敵な全手動プラネタリウム :: デイリーポータルZ

    数百万個の星が投影できる! とか、裸眼で立体に見える! など、プラネタリウムの世界もどんどん進歩していって、よりリアルな星空を楽しめるようになっています。 しかし荒川区では、そんな流れとは真逆を行った、ものすごく古くて、すべてを手動で操作しなくちゃいけないプラネタリウムが今でも稼働しているのです。星の数も少ないし、リアル度も低いんでしょうけど、実に味わい深い、素敵なプラネタリウムでした。 (絵と文:北村ヂン)

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/06/08
    全手動プラネタリウム。味わいがあっていいな。
  • Happy Birthday to Robert Schumann - 森と湖の詩

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/06/08
    今日6月8日はシューマンの誕生日。ちなみに、昨日はジョージ・セル、N.ヤルヴィ、オッリ・ムストネンの誕生日だった!知らなかった!
  • 天文ニュースで振り返る「はやぶさ」特集

    【2011年6月7日 アストロアーツ】 小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還1周年を記念して、過去の「はやぶさ」関連ニュースを全て集めてみました。「サンプルリターン計画MUSES-C」として初めて登場した1999年の第一報から最新状況まで、イベントのお知らせや後継機情報も逃さず網羅しています。さらに、「星ナビ」の関連記事掲載号リストや映画公式サイトまで、様々な「はやぶさ」情報にリンクしています。 ■ 天文ニュース 2013年にリストアップを終了しています。最新情報は天文ニュースをご覧ください。 小惑星イトカワのサンプル分析 2012/06/13 - イトカワ粒子の海外研究テーマが決定 2012/03/01 - 微粒子に刻まれたイトカワの表層環境 2012/01/25 - イトカワ微粒子を世界へ 研究提案を国際公募 2011/08/29 - イトカワの過去と未来が明らかに 「サイエンス」誌で論

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/06/08
    怒涛のまとめ。凄い。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/06/08
    スナフキンの言葉には、心から頷いてしまう。