タグ

2016年5月16日のブックマーク (4件)

  • イオの周囲に見られるプラズマトーラスの加熱

    惑星観測用宇宙望遠鏡「ひさき」が、木星の衛星「イオ」の大気から宇宙空間に放出されてプラズマ状態となったガスを観測し、とくにイオの周りでプラズマが非常に高温となっていることを明らかにした。プラズマ加熱のメカニズムを解明する手がかりになると期待される。 【2016年5月16日 東北大学】 惑星や衛星の周囲では、分子や原子は電離してプラズマの状態となっている。プラズマの温度は大気に比べてかなり高いが、宇宙空間でどのようにプラズマが加熱されているのかについては、様々なメカニズムが提案されているものの、よくわかっていない。 木星の衛星イオは、太陽系で最も活発な火山活動をもつ天体だ。イオの大気は二酸化硫黄を主成分とする火山性ガスでできており、宇宙空間へ流出して、イオの公転軌道に沿ってプラズマトーラス(ドーナツ状に分布した濃いプラズマ)を形成している。このトーラスを、高温電子がイオンに衝突して発光する極

    イオの周囲に見られるプラズマトーラスの加熱
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/05/16
    イオの公転軌道に沿って形成されているプラズマトーラス(ドーナツ状の分布した濃いプラズマ)「ひさき」で硫化物イオンの発光を観測。
  • 陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)による観測画像

    概要: カナダで発生している森林火災について、国際災害チャータの要請によりJAXAは2016年5月9日に「だいち2号」によりアルバータ州フォートマクマレー付近を観測した。 観測には地表の状況の変化を解析できる4偏波モード(フルポラリメトリ)を使用し、およその被災範囲を把握できた。 カナダで2016年4月下旬から発生している森林火災について、JAXAは国際災害チャータを通じた現地機関からの要請に基づき、2016年5月9日に「だいち2号」(ALOS-2)搭載の合成開口レーダ、パルサー2(PALSAR-2)によりアルバータ州フォートマクマレー付近を観測し、データを提供しました。また、提供と併せてJAXAでも独自にデータの解析を行い、パルサー2のデータから被災範囲を読み取りました。 図1に今回の観測範囲を示します。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/05/16
    5月9日、アルバータ州フォートマクマレー付近を観測、撮影。山火事前と後の比較画像付き。
  • 大西飛行士、宇宙へ! 6月24日に打ち上げ決定 ISSの長期ミッション参加 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    大西飛行士、宇宙へ! 6月24日に打ち上げ決定 ISSの長期ミッション参加 2016/05/16 宇宙開発 新たな日人宇宙飛行士が、また宇宙へと飛び立とうとしています! JAXA(宇宙航空研究開発機構)は13日、 大西卓哉宇宙飛行士 が 6月24日の15時41分(日時間) に、 ソユーズ宇宙船 にて打ち上げられることを発表しました。 大西宇宙飛行士はソユーズ宇宙船(47S)で打ち上げられ、 ISS(国際宇宙ステーション) で 第48次/第49次長期滞在クルー としてのミッションを予定しています。滞在期間は6月頃からの 約4ヶ月間 。また宇宙船の打ち上げはバイコヌール宇宙基地より行なわれます。 大西宇宙飛行士は大学時代に 鳥人間コンテスト に出場したこともあり、映画「アポロ13」を見たことで宇宙を目指し始めたそうです。前職は旅客機の副操縦士。また 宇宙ステーション補給機「こうのとり4

    大西飛行士、宇宙へ! 6月24日に打ち上げ決定 ISSの長期ミッション参加 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • まるで細胞。超新星「タイコ」爆発の膨張 NASAが動画公開 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    宇宙ではさまざまな天体現象が観測できますが、その中でも大きな恒星が爆発する「 超新星爆発 」は最もダイナミックな現象の一つでしょう。そして今回、NASAが15年にわたって観察し続けた 超新星「タイコ(SN1572)」の爆発 による 残骸(超新星残骸)の膨張 の様子が動画で公開されました。 この超新星爆発を起こしたのは、「 タイコ(SN 1572) 」と呼ばれる超新星です。カシオペヤ座に位置するこのタイコの発見は1572年とかなり古く、またその超新星爆発の明るさは 金星と同等の「-4等級」 にも達しました。現時点ではこの超新星を肉眼で確認することはできませんが、 チャンドラX線観測衛星 が1万光年離れたその残骸を捉えることに成功しています。 今回撮影された動画は、2000年から2015年までに撮影した画像を合成したものです。超新星爆発の後、タイコは衝撃波とともに超高温の雲と星間物質を撒き散

    まるで細胞。超新星「タイコ」爆発の膨張 NASAが動画公開 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/05/16
    チャンドラX線観測衛星でカシオペヤ座の「タイコ(SN 1572)」を観測。2000年~2015年の画像を合成。