タグ

2020年1月17日のブックマーク (2件)

  • 双曲線軌道を描く天体の起源―恒星間天体か?それともオールトの雲からか?―|国立天文台(NAOJ)

    研究成果 2020年1月17日 双曲線軌道を描く天体の起源―恒星間天体か?それともオールトの雲からか?― 研究の概念図。太陽系外起源の天体(赤)と、オールトの雲を起源とする天体(青)。後者は、木星質量程度の他の天体(白)の影響で極端な双曲線軌道を描く場合を表しています。(クレジット:国立天文台) 画像(3.9MB) 近年立て続けに発見された極端な双曲線軌道を描く天体は、太陽系外から飛来したと話題になっています。このような天体はほんとうに太陽系外起源の天体、つまり恒星間天体なのでしょうか。天体の軌道の進化と分布に着目した研究の結果、これらの天体は太陽系外起源である可能性が高いことが分かりました。 2017年に発見されたオウムアムア天体(1I/’Oumuamua)、2019年に発見されたボリソフ彗星(すいせい)(2I/Borisov)は、太陽系内の天体に比べて速度が異常に速く、極端な双曲線軌

    双曲線軌道を描く天体の起源―恒星間天体か?それともオールトの雲からか?―|国立天文台(NAOJ)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/01/17
    オールトの雲の中を木星の数倍程度の質量を持つ他の天体が最近通過した場合を除き、太陽系内の天体が異常に速い速度を得ることは難しい。極端な双曲線軌道を描く天体は、太陽系外に起源がある可能性が高い
  • 祝・地質年代「チバニアン」決定! で、結局何がスゴいの?(菅沼 悠介)

    2020年、新年早々にビッグニュースが飛び込んできました! 地質年代の正式名称に「チバニアン」がついに決定! 史上初めて、日の地名が地球の年表に刻まれることとなったのです。正式決定に至るまで研究を重ね、何もの論文を執筆してこのプロジェクトをリードしてきた立役者、国立極地研究所の菅沼悠介さんに、「チバニアン」っていったい何なのか、何がスゴいのかを教えてもらいました! 2020年1月17日、今日は昼過ぎから多くの報道関係者が東京都立川市にある国立極地研究所に集まっていました。 数年間にわたって続いていた千葉セクションの前期・中期更新世境界GSSPの審査が終わり、ついに最終結果が発表されることになっていたのです。 そして、ついに千葉セクションが正式にGSSPに認定されました。地球の歴史区分(地質年代)の一つに日の地名に由来する「チバニアン階/期」が誕生したのです。 じつはこれまで、恐竜が絶

    祝・地質年代「チバニアン」決定! で、結局何がスゴいの?(菅沼 悠介)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/01/17
    地磁気逆転の痕跡(松山−ブルン境界)」が決め手になった。多様な微化石や火山灰を調べることで、氷期と間氷期を繰り返していた。/高校の地学で地磁気逆転を学んでワクワクした