タグ

museumとthinkingに関するhalca-kaukanaのブックマーク (4)

  • 全盲で美術館を楽しむ白鳥さん。「見えないから大変」の言葉がしっくりこない。

    「生まれつき弱視で、10歳になる頃には完全に視力を失いました。小さい頃もほとんど見えていなかったので、絵漫画を見た記憶はありません。『色』は、概念的に理解しているだけ」 そう語る白鳥さんが美術館を訪れる理由は、「楽しいから」。好んでよく見るジャンルは、「難しい」とも評される現代美術である。

    全盲で美術館を楽しむ白鳥さん。「見えないから大変」の言葉がしっくりこない。
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/09/18
    見えないから人の何倍も努力しなくてはいけないという祖母の言葉に対して「目が見える人は努力しなくていいの?」突き刺さる。白鳥さんと一緒に絵を観ることはその答えなのかも
  • 私たちはなぜ宇宙を目指すのか? ~特別企画「〇〇だから宇宙開発するんだ!」結果報告~

    2012年12月19日 私たちはなぜ宇宙を目指すのか? ~特別企画「〇〇だから宇宙開発するんだ!」結果報告~ みなさんこんにちは。豊田です。 秋が刻一刻と深まっていく今日この頃。今日は9月29日(土)に期間限定イベント「中秋の名月 未来館でお月見!2012」の中で実施した特別企画「〇〇だから宇宙開発するんだ!」の結果報告をお伝えします。 まずは前回のおさらいから。皆さん、ここから少しあるお話をお伝えします。ぜひイメージしながらご覧ください。 宇宙開発には危険が伴います。これまでにも開発中の事故で命を落とした開発者、宇宙飛行士がいます。それでも私たち人類はその事故の反省を活かし、宇宙開発を続けています。 そして...時は2XXX年。私たち人類はちょっとリッチな海外旅行のような感覚で、月に行くことができるようになりました。偶然にも、その月旅行ご招待ツアー(無料)に当選し、なんと月面に降り立つこ

    私たちはなぜ宇宙を目指すのか? ~特別企画「〇〇だから宇宙開発するんだ!」結果報告~
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/11/19
    「宇宙開発を続けようとする原動力として好奇心というご意見が多数ありましたが、そもそも私たちの宇宙への好奇心は、どのようにして生まれるのでしょうか。」うむ、自分にも問うてみよう。
  • 科学館利用者層の低年齢化

    三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 今週、姫路科学館で開催された理工系科学館の研究会。今回のテーマは「利用者層の低年齢化」。科学館運営の根幹を揺さぶる問題だったりもします。 http://bit.ly/elQe0P 2011-02-13 10:06:24 三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 【科学館利用者層の低年齢化】20年前は小学校高学年から中学生がメインの利用者層だったのが、小学校低学年が今やメイン層。ここ10年で幼児連れの来館者が際立って増えてきたという話題。 2011-02-13 10:10:19 三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 【科学館利用者層の低年齢化】教育施設である科学館にとって、一番働きかけしたい小学校高学年から高校生の利用の空洞化がどんどん加速している。専門的な科学講座やイベントが成立しなくなったという施設からの報

    科学館利用者層の低年齢化
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/02/13
    私が子どもの頃、身近には科学館はなく行ったのは大人になってから。でも科学は好きだった。本(学研の科学)などの影響もあるかも。
  • 宇宙関係の特別展で見る科学館の問題点 | inu's today

    山梨県立科学館で開催されている夏休み特別企画展「宇宙たんけんにチャレンジ!~宇宙を知り、地球を知る夏休み~」を見てきました。 http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/web/special_exhibit.html 特別展入り口にはH2A202の模型が

    宇宙関係の特別展で見る科学館の問題点 | inu's today
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/08/16
    「本来科学館では神秘性を煽るより機械や現象について科学的に説明すべきなんですが、なぜか宇宙関係だと神秘に走ってしまうんです」宇宙を”神秘”と捉えるかは人それぞれ。科学館の役割は科学を伝えることだろうに
  • 1