タグ

toolとこころに関するhalca-kaukanaのブックマーク (2)

  • 「他人の目が気になりデジタル上で本音を言えない」Z世代の悩みを“ミュート”するジャーナリングとは|FNNプライムオンライン

    コロナ禍において行動を制限されたり、生活が厳しい状況に追い込まれることで、これまで以上にストレスを感じている人は多い。こうした中メンタルヘルスを保つための新たな手法として、デジタルネイティブなZ世代で注目されているのがジャーナリングだ。日でも始まったジャーナリングサービスを取材した。 「時間だけが過ぎていく」焦りを解消 「音楽大学に通っているのですが、コロナになって演奏活動が出来なくなり、自宅にいる時間が長くなって、このままだと時間だけが過ぎていくみたいな焦りがありました。そこでもともと記録を取ることが好きだったこともあったので、ジャーナリングを始めてみたんです」こう話すのは大阪音楽大学2年生の坂岡優さんだ。 坂岡さんは知人のSNS投稿でジャーナリング・アプリ「muute(以下ミュート)」を知り、それ以来毎日のように利用している。 「その日にあったことを書き込むと後から振り返る楽しみがで

    「他人の目が気になりデジタル上で本音を言えない」Z世代の悩みを“ミュート”するジャーナリングとは|FNNプライムオンライン
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/01/22
    ジャーナリングアプリ「muute(ミュート)」ありのままに書く日記ならアナログでいいじゃないかと思ったが、このアプリではAIが書いた内容から思考や感情を分析してくれるらしい
  • フィンジェネレーター

    フィンランドは自然と神話の国です。人々の名前も、 森や動物、神話の登場人物からインスピレーションを得たものが多いのです。 名前をフィンランド語に変えて、あなたの内に隠されたフィンランド的なものを探ってみましょう。 日語の名前を入力すると、ジェネレーターが、フィンランドの自然や神話にちなんだ、 あなたにぴったりのフィンランド語の名前を選んでくれます。 漢字でフルネームを入力してください。 (名字と名前の間のスペースを入れてください。)

    フィンジェネレーター
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/03/11
    もしフィンランド人だったら、どんな名前になるか…ジェネレーター。名前の由来、フィンランド語での意味の解説も。
  • 1