タグ

ブックマーク / futsu-9.hatenadiary.org (6)

  • isuconに行って平凡な記録を残してきた - フツーな日常

    もう先週のことになりますが、去る8月27日にid:pekeqさんに誘われてisuconに行って平凡な記録を残してきました。 参加者はpekeqさんとrshさんと無職で暇な奴ということで私 準備編 rshさんがノリノリで高速なKVSを実装するということになった。memcachedはsocketで接続して読み書きするが、この独自KVSはshmでデータを保持する。仕組み上ホストを跨いだデータの共有が出来ないが同一ホスト内での単純なKVSとしてはこれ以上に高速な仕組みはなかなか無いだろうという見込み。 アプリはperlで記述されているとのことなので、XSで読み書きできるところまでを当日までに実装してgithubに置いておくことに。これでレギュレーションで指定された外部で公開されているアプリの利用ということになるだろうということになった。 実際、rshさんの事前の計測では同一ホストで動くmemcac

    isuconに行って平凡な記録を残してきた - フツーな日常
  • Investigation: Is Your SSD More Reliable Than A Hard Drive? - フツーな日常

    SSD当にHDDよりも信頼性が高いのかという記事。ありがちな「俺が使って大丈夫だったから、大丈夫」とか「外れを引いて痛い目にあったから、SSDは信頼できん」とかいう短絡的な話ではなく大量導入したケースの故障率を追いかけていて面白い 曰く MTBFは信頼性について何も語らない 年間平均故障率はメーカが主張する値よりも高い ドライブは使い始めの年に壊れやすい傾向はない。故障率は利用年数に応じて増加する SMARTはあてになる故障の前兆現象の検出にはならない 「企業向け」と「個人向け」は故障率の面では非常に似通っている 同一アレイにある一つのドライブが故障は他のドライブの故障する可能性が高い 温度は故障率に対して大した影響は与えない とのこと。 大量導入されて故障率のデータが上がってきているのは必然的に発売からやや時間が経過したドライブばかりなのでそれを差し引く必要はあるが、故障率という点で

    Investigation: Is Your SSD More Reliable Than A Hard Drive? - フツーな日常
    halfrack
    halfrack 2011/08/01
    SSD の故障率について
  • Googleのサイトへの経路が切り替わった件 - フツーな日常

    id:halfrackセンセイが面白い事象を観測したようなので、これを機にGoogleの内部ネットワークを邪推 以下、OCN東京収容ユーザからwww.google.comへのtraceroute (snip) 9 61.126.89.38 (61.126.89.38) 11.850 ms 6.207 ms 6.406 ms 10 209.85.241.90 (209.85.241.90) 6.077 ms 6.173 ms 5.031 ms 11 209.85.255.58 (209.85.255.58) 8.598 ms 209.85.255.56 (209.85.255.56) 7.837 ms 7.441 ms 12 209.85.255.217 (209.85.255.217) 37.527 ms 209.85.255.39 (209.85.255.39) 39.231 ms 38

    Googleのサイトへの経路が切り替わった件 - フツーな日常
    halfrack
    halfrack 2011/05/10
    35〜40ms の謎
  • SoCのスペックの読み方について - フツーな日常

    スマートフォンで使われるSoC ARMのコアを中心にベースバンド機能、グラフィック、その他PCにおけるチップセットぐらいまでを一つのチップに搭載した半導体。System On Chip。 例えばi.MX53シリーズでは ARMプロセッサコア グラフィックコントローラ メモリコントローラ USBコントローラ GPIC SDカードコントローラ PATA/SATA UART 小容量のROM/RAM など まさに1チップコンピュータと呼べるほどの機能を集積している。 CPUコア 現行のSoCはほとんどCortex-A8で横並び。次の世代はCortex-A9か同 MPCore。クロック当りの性能が向上したりマルチコアになったりする。 命令セットとしてはARMv7、古いAndroid端末ではコアの世代が一つ前のARMv6(シリーズ名としてはARM11)しか対応していないものもあり、これらでは一部のバイ

    SoCのスペックの読み方について - フツーな日常
    halfrack
    halfrack 2010/11/01
    スマートフォン界隈のSoCまとめ。分かりやすい。
  • Flashcache - フツーな日常

    ドキュメントとコードを眺めただけで、実機で動かせてはいない。 Facebookが開発したフラッシュを使ったキャッシュ機構、というと漠としすぎか。第一報を聞いたときにMySQLを高速化するための、なんて枕が付いていたのでスルーしていたのだけど機構としては汎用ブロックデバイスに対するキャッシュなので、どんなアプリケーションにも応用可能。どれほど効果があるかは調べてみないと分らないが。 実装はLinuxのカーネルモジュールとして作られており、device mapperの仕組みを使ってあるブロックデバイスへのキャッシュとして別のブロックデバイスを指定するという形をとる。つまりHDDの前にSSDのような高速なブロックデバイスを挟むことで、キャッシュとして使うというもの。 3つ管理コマンド(作成、組込み、破棄)と1つのカーネルモジュールのみというシンプルだけど、既存のdevice mapperの仕組み

    Flashcache - フツーな日常
  • Googleの使ってそうなCIDR - フツーな日常

    なんか国際経路がトラブっているのかGoogleの到達性に問題が発生しているらしいので、BGPとか触っている人間では初歩的なtipsなんだけど、ウェブでは全然みかけないので敢えてCIDRブロックを調べる方法など書いてみる。 まずは普通にDNSを引く $ host www.google.com www.google.com is an alias for www.l.google.com. www.l.google.com has address 209.85.175.104 www.l.google.com has address 209.85.175.147 www.l.google.com has address 209.85.175.99 で、そのうち一つをピックアップ。例えば、209.85.175.104。で、これがインターネット上でどのASに所属するかを調べる。 方法は2つ。 In

    Googleの使ってそうなCIDR - フツーな日常
  • 1