タグ

2019年10月9日のブックマーク (4件)

  • 『Zenbeats』の使い方は意外と簡単!その方法を解説してみる

    まずは『Zenbeats』のインストールとユーザー登録をする iPhoneAndroidのアプリストアで『Zenbeats』と検索すると出てくるので、まずはアプリをインストールする。 『Zenbeats』はユーザー登録しないと、アプリ自体は起動出来るが、制作したデータのセーブ(保存)が出来ないので格的に使うなら登録は必須となる。 アプリを起動すると、メールアドレスとパスワードを求められるので、登録済みの場合は入力して「Sign In」をタップすると起動する。 ちなみに、下の方にある「skip for now」をタップするとログイン無しで起動はできるが、セーブ(保存)や課金での追加機能などは使えない。 セーブ(保存)や課金での追加機能が使いたい場合は、「Get a Free Backstage Account」をタップするとRolandの「Backstage」というページに飛ぶので、そこ

    『Zenbeats』の使い方は意外と簡単!その方法を解説してみる
    halionj
    halionj 2019/10/09
    “Rolandの音楽制作アプリ「Zenbeats」での画面の見方や操作方法、簡単な使い方などを初心者向けに解説しています。”
  • 「FL Studio Mobile 3」これから音楽を始めたい人に | digitalelf

    今回は「FL Studio Mobile 3」iPhone版でさわりの部分を初心者の方向けに解説しています。 FL Studio Mobileはビートメイキングが直感的でやりやすく、iPhoneのアプリ版は特に出先などで、ふと浮かんだリズムトラックを作ってリズムネタとしてストックしたりしています。 「FL Studio Mobile 3」はどんな音楽制作アプリなのか? FL Studio Mobileはバージョン2まではWindows版のFL Studioとよく似た見た目でしたが、バージョン3からは見た目もガラッと変わって未来的でオシャレなユーザーインターフェースに生まれ変わりました。 タッチパネルでの操作もよく考えられていて、スムーズで直感的な操作感です。 「FL Studio Mobile 3」の画面の見方は? 写真は、アプリに初めから入ってるデモソングの中の一つ、「Electrobr

    「FL Studio Mobile 3」これから音楽を始めたい人に | digitalelf
    halionj
    halionj 2019/10/09
    “「FL Studio Mobile 3」iPhone版でさわりの部分を初心者の方向けに解説しています。”
  • 【漫画】『ダンジョン飯』最新刊のネタバレ・感想、アニメ化はどうなるの…? | digitalelf

    何気なく1巻を読んで以来どっぷりとハマってしまった漫画『』。 先日、最新刊の8巻を買って、また1巻の最初から読み返してしまったので、今回はその『』の感想など。 『ダンジョン飯』とはどんな漫画なのか? 『』は、いわゆる異世界ファンタジー系の世界設定を題材とした漫画ゲームでいうならドラクエやファイナルファンタジーのような剣と魔法の世界。 古くはソードワールドやダンジョン物といえばウィザードリィーやダンジョンマスターのような世界観。 『ダンジョン飯』はどちらかというと、色んな職業で色んな種族たちでパーティーを組んでダンジョンに潜る系統のストーリーや設定となっている。 そのファンタジー世界の死と隣り合わせのダンジョンの中で『グルメ()』にスポットを当てた意表をついた作品なのだが、こいつがなかなかクセがあって面白い! RPG(ロール・プレイング・ゲーム)の世界ではおなじみの、剣を持った戦士や杖

    【漫画】『ダンジョン飯』最新刊のネタバレ・感想、アニメ化はどうなるの…? | digitalelf
    halionj
    halionj 2019/10/09
    『ダンジョン飯』は、ファンタジー世界の死と隣り合わせのダンジョンの中で『グルメ(食)』にスポットを当てた意表をついた作品なのだが、こいつがなかなかクセがあって面白い!
  • iPhoneやスマホを一時的に強制圏外にしたい時の楽な方法とは? | digitalelf

    今回は、iPhoneやスマホ、携帯電話を無理矢理に一時的に強制圏外にしてしまうオススメの方法を解説。 一般的な方法だと、スマホの設定画面などを開いてから「機内モード」等にするのが一般的だと思う。会議やどうしても一時的に電波を遮断して通話できない状態にしたい、ちょっとした時にサクッと強制圏外に出来ないものか? ちょくちょく受信させないように「機内モード」に設定するのも意外とめんどくさいし、その後の設定解除を忘れて、そういえば電話が来ないな〜なんて時に「機内モード」を解除するのを忘れていた、なんて事もある。 そこでオススメなのがこの方法と言うわけだ。 スマホや携帯を圏外にしてしまえば電話の着信もメールの受信もSNSの受信も遮断される。 電源を切ったりするわけではないので、スマホや携帯の電源オン・オフの起動待ち時間も気になる事もない。 スマホの電波を強制的に遮断して一時的に圏外状態にしてしまう方

    iPhoneやスマホを一時的に強制圏外にしたい時の楽な方法とは? | digitalelf
    halionj
    halionj 2019/10/09
    iPhoneやスマホ、携帯電話を無理矢理に一時的に強制圏外にしてしまうオススメの方法を解説。