halleruyaのブックマーク (192)

  • CarrierWave + Rails 5.1で画像アップローダー

    Ruby on Railsのフォームから画像をサーバにアップロードするしくみをRubyGems『CarrierWave』を使って実装します。 またImageMagickを使って画像のリサイズをしたり、フォームのアップロード時に画像サイズのバリデーションにもトライしてみます。 🍄 CarrierWaveの画像アップローダーを作成ImageMagickのインストール画像の加工を行うためのライブラリImageMagickをインストールします。 Macの場合は次のコマンドをコマンドラインから実行します。

    CarrierWave + Rails 5.1で画像アップローダー
    halleruya
    halleruya 2016/05/19
  • 初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その1「さまざまな形式の電話番号を検索しよう」 - Qiita

    はじめに Qiitaをご覧になっているエンジニアのみなさん、正規表現は使いこなせてますか? 正規表現が使えるととっても便利ですよね! あれ?そちらの方、「ぼく、正規表現ようわからへん・・・」って小さくなってませんか?? 大丈夫です!そんなあなたのために、この記事を書きました。 知識ゼロからでも正規表現を学べるようにやさしく説明しているので、とりあえずこの記事を最後まで読んでみてください。 今は \d{2,5}[-(]\d{1,4}[-)]\d{4} が謎の呪文にしか見えなくても、最後まで読めばきっと意味がわかるようになっているはずです! 対象となる読者 記事は正規表現の予備知識が全くない「正規表現初心者」を対象としています。 正規表現は便利だってよく聞くけど、意味不明な呪文にしか見えなくてなんか怖い 正規表現を勉強しようと何度か頑張ったけど、結局よくわからなくて実務で活用できていない と

    初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その1「さまざまな形式の電話番号を検索しよう」 - Qiita
    halleruya
    halleruya 2016/05/07
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
  • RubymineでRailsのテストをデバッグする - Qiita

    RailsRubyでの開発で、vimからRubymineに切り替えて数ヶ月が経ちました。エディタのサポート機能では正直「それvimでもできるよ」ということが多いのですが、さすがにRubymineはIDEということもあり、デバッガについてはvimよりも手軽に、かつ使いやすい仕上がりになっています。記事ではRubymineを使ってRailsのテストをデバッグする場合の基的な使い方についてまとめてみます。 ブレークポイントを使ったデバッグ IDEを使わない場合、Railsでのデバッグはpryやデバッグログを見るということが中心になっているかと思いますが、IDEを利用する開発では「デバッガでブレークポイントを設定して見たい箇所で止める」というのが基的なフローでは無いかなと思います。Rubymineでも、ブレークポイントを使ってIDE上でより簡単にデバッグが可能です。 今回は簡単なデモ用にR

    RubymineでRailsのテストをデバッグする - Qiita
    halleruya
    halleruya 2016/03/14
    “ gem 'ruby-debug-ide' gem 'debase'”
  • jQuery プラグイン Masonry の使い方と設定 | Web Design Leaves

    jQuery プラグイン Masonry の使い方と設定 CATEGORY: jQuery | TAG: プラグイン, レスポンシブ 2014年12月6日 ブラウザの幅に応じて、配置した要素のレイアウトを整列してくれる jQuery プラグイン Masonry の使い方や設定に関する個人的なメモ。 Lazy Load や Magnific Popup も一緒に使ってみた。 ★ CSS Grid + JavaScript で Masonry レイアウト も御覧ください(こちらの方が新しい情報です)。 この時点でのバージョン:v3.2.1 目次 jQuery プラグイン Masonry のダウンロード Masonry のページの「Download masonry.pkgd.min.js」を右クリックで「名前をつけてリンク先を保存」を選択するか、「Download masonry.pkgd.mi

    halleruya
    halleruya 2016/03/12
    “columnWidth: cw”
  • :remote => true in Rails Forms

  • エンタメスタイル -石川/富山/新潟/福井/長野/山梨エリアのチケット情報・販売

    エンタメスタイルは北信越エリアのコンサートやスポーツなど、エンターテイメントのチケットを携帯電話やパソコンから簡単に購入できる。北信越エリアの情報を発信、そして受け取ることができるWebマガジンサイトです。

  • 「自信がない」は自信の持ちすぎ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「原稿書かなきゃいけないんだけどなぁ」とか言いながら現実逃避で読んでいた「心は病気―役立つ初期仏教法話〈2〉」に心に刺さる言葉があったのでここに書いておく。 正確な引用ではないので、正確な言葉が知りたければP.60から3ページくらいを読むとよい。 人間が自信をなくす原因は、自信の持ちすぎである。 自分が「この程度の仕事サクッと終わらせられる」と思っているのに、実際にやるとうまくいかないとき、人は自信をなくす。 「抜群のスピーチをしよう」と思って、実際にはうまく喋れなくて、自信をなくす。 妄想の中の自分が事実に反して素晴らしすぎるから、その「妄想の中の素晴らしい自分」が振る舞うように振舞おうとして、できないので苦しむ。 「自分の仕事に自信がない」というのは、奇跡的な成功を頭で妄想しているせい。現実の自分ができるようにしかできない。できることをすればよい。「自分は精一杯やった」と思える状態を

    「自信がない」は自信の持ちすぎ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    halleruya
    halleruya 2016/02/09
  • friendly_idについて - Qiita

    friendly_idとは 通常、railsでのルーティングは /users/1とか/posts/1などのように /users/:id と形のURLとなりますが、 /users/reizistというようなフレンドリーなURLにしたい時、ありますよね。 そんな時のためのgemです。 Why friendly_id? 正直、目的を達成しようと思えばこのgemを使わなくても実装できます。 では何故今更friendly_idなのでしょうか? それは、rails-style-guideでUse the friendly_id gemと書いてあるからです。 そして、コードの見通しが立てやすいという理由もあると思います。 自前で実装しようとすると、明確なルールが与えられないので実現方法は複数あります。 更に、コードがController, Model, routes.rbのそれぞれに散らばり、初見では

    friendly_idについて - Qiita
    halleruya
    halleruya 2016/02/06
  • Rails の Devise でログイン後にログインする直前のページにリダイレクトさせる

    フレンドリーフォワーディングと呼ばれる機能らしいですが、ユーザーがログインした後、ログイン直前に閲覧していたページヘとリダイレクトさせる機能を実装します。セッションに直前のページURLを保存しておき、ログイン後にそのURLにリダイレクトさせます。 — 環境 — Rails 5.0.0.1 Devise 4.2 【追記 2016/11/08】 Rails 5 + Devise 4.2 の最新バージョンで実装して動作確認を行いましたところ、正常に動作することを確認いたしました。 【追記ここまで】 — 記事初回公開時の環境 — Rails 4.0.1 Devise 3.2.2 ApplicationController に store_location と after_sign_in_path_for を実装 Rails4 にて Devise でユーザー登録・ログイン認証・認可の機能を追加 |

    Rails の Devise でログイン後にログインする直前のページにリダイレクトさせる
    halleruya
    halleruya 2016/02/06
  • [rails] accepts_nested_attributes_for の場合は、inverse_of を付けておくと良い気がする - Qiita

    class Dungeon < ActiveRecord::Base has_many :traps end class Trap < ActiveRecord::Base belongs_to :dungeon end d = Dungeon.first t = d.traps.first d.level == t.dungeon.level # => true d.level = 10 d.level == t.dungeon.level # => false d.object_id == t.dungeon.object_id #=> false class Dungeon < ActiveRecord::Base has_many :traps, :inverse_of => :dungeon end class Trap < ActiveRecord::Base belongs_

    [rails] accepts_nested_attributes_for の場合は、inverse_of を付けておくと良い気がする - Qiita
    halleruya
    halleruya 2016/02/05
  • 橋本幸樹の無愛想な日記

    時代の流れ。試しにはてなブログも使ってみようと思って戻ってこれませんでした。 http://koki-h.hatenablog.com/ Ubuntu 10.04.4 LTSだとphpとユーザディレクトリのモジュールを有効にしただけではユーザディレクトリにPHPスクリプトを置いても実行されずにスクリプトがダウンロードされてしまう。 以下の設定ファイルを編集し、apacheを再起動すると動いてくれる。 /etc/apache2/mods-available/php5.conf 編集前 <IfModule mod_php5.c> <FilesMatch "\.ph(p3?|tml)$"> SetHandler application/x-httpd-php </FilesMatch> <FilesMatch "\.phps$"> SetHandler application/x-httpd-p

    橋本幸樹の無愛想な日記
    halleruya
    halleruya 2016/02/04
  • railsでカレンダー上に無い日付のバリデーションを行う時の注意点 - Qiita

    date型の値の日付チェックで、1930/2/30のような不正な日付を除外する方法を記載する。 発生した問題 f.date_selectのようなプルダウン形式の場合、そのままではmodel層でのバリデーションが行えない。 理由 view層でf.date_selectのプルダウンによって年月日をそれぞれ取得する方法だと、年月日のデータがパラメータから渡ってくる場合、パラメータはparams[:hoge]["date(1i)"]、params[:hoge]["date(2i)"]、params[:hoge]["date(3i)"]に分割して格納される。 このparams[:hoge]をモデルに格納(具体的にはFuga.new(params))するタイミングで、1930年2月30日のような不正なデータに補正が自動でかかり、1930年3月2日とされてしまう。補正後のデータはデータ的には妥当なためバ

    railsでカレンダー上に無い日付のバリデーションを行う時の注意点 - Qiita
    halleruya
    halleruya 2016/02/02
  • ツタヤ、マイナンバーを本人確認に使用 国の求めに反し (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ=東京都渋谷区)が、国が身分証明書として使わないよう求めていたマイナンバー(社会保障・税番号)の通知カードを、入会・更新手続きの人確認に使えるようにして、ホームページなどで公表していた。マイナンバー違憲訴訟新潟弁護団の斎藤裕弁護士の指摘で25日、分かった。 通知カードは昨秋から各世帯に送られ、表面にマイナンバーが記載されている。ツタヤの入会手続きでは、通知カードと住所が確認できる書類があれば人確認ができるとされている。 内閣府や総務省は昨年8月、防犯カメラにうつったり店員がメモをとったりしてマイナンバーが流出する危険があるため、通知カードを身分証明書として使わないよう各省庁や自治体に通知を出し、経済産業省を通じてレンタル業界にも求めていた。 ツタヤの広報担当者は取材に対し、「国からの明確な通達は受け取っていなかった。マイナンバーを記録することはな

  • Rails - 長い文字列を省略して表示する - Qiita

    モデルが属性として持っている長い文字列を省略して、「隣の客はよく柿う...」のように表示したい。 こんな時は、モデル側で省略後の文字列を返すメソッドを定義して、ビューからそれを呼び出せば良いと考えてました。

    Rails - 長い文字列を省略して表示する - Qiita
    halleruya
    halleruya 2016/01/23
  • RailsでAjax!セレクトボックスを動的に作る! - からくりがてんこ

    セレクトボックスを選択したら、別のセレクトボックスを動的に作るってやつをやりました。 イメージしやすいところで言えば、都道府県を選んだら市町村のセレクトボックスが動的にできるパターン 仕事で使ったパターンはメーカーを選ぶとモデルのセレクトボックスを作るってやつなので、それを実現させてみました。 メーカーとモデルは、「1対多」の関係の構成になっています。 まずは、ルート設定でindex表示用とajax用を定義します。 #config/routes.rb Rails.application.routes.draw do # index表示用 get '/customizes' => 'customize#index' # ajax get '/customizes/maker_select' => 'customize#maker_select' end コントローラー内部はこんな感じになりま

    RailsでAjax!セレクトボックスを動的に作る! - からくりがてんこ
    halleruya
    halleruya 2016/01/19
    “Model.where(maker_id: params[:maker_id]).pluck(:name, :id)”
  • WordpressをEC2で運営する最安の構成

    ずっとHerokuを使っているのでAWSといえば使うのはS3かRoute53くらい。 今回、AWSを使ってワードプレスのウェブサイトをつくることになったのですが、勉強になったので残しておこうかと。 なお、知っている人には当たり前の内容になっております。 基を知ろう Amazon Web Services入門 (全17回) - プログラミングならドットインストール このレッスンがめちゃくちゃ分かりやすかったです。 EC2 + RDS + S3… ふんふん で LoadBalancerね、なるほど便利だねってなんとなく作業してたんですが、ふと立ち止まって思いました。 これっておいくらですか…? アカウントさえ持ってればさくさくとサービスを追加できるので、AWSってあんまり料金を意識しないんですが来月びっくりすることになるのかも…。負荷が高くないのに至れり尽くせりにする必要もないのかと。 ため

    WordpressをEC2で運営する最安の構成
    halleruya
    halleruya 2016/01/18
  • Biz Calendar にイベント情報を追加する | テクニカルノート

    WordPressにイベントカレンダーを追加するには、いろいろなプラグインがあります。 All-in-One Event Calendar The Events Calendar My Calendar Event Organiser なんかがいい感じですが、クライアントさんにお渡しするには、シンプルでわかりやすい必要があります。 ほとんどのイベントカレンダーが日語化されていないので、そもそもそこがハードルになります。 その点、My Calendarは日語なんですが、カレンダーそのものは専用ページに出力されるようになっていて、テンプレート内での出力ができなかったりするんですよね。 いろいろ試したのですが、以前からお世話になってる、Biz Calendar さんがシンプルイズベストでやっぱりいいな~と思うのです。 https://wordpress.org/plugins/biz-cal

    Biz Calendar にイベント情報を追加する | テクニカルノート
    halleruya
    halleruya 2016/01/18
  • Rails のループ処理(each, find_each, find_in_batches) - Qiita

    全レコードを取得し、それらすべてをメモリ上に保存する。メモリが足らないとアプリがフリーズするので、十分に余裕がある場合に使用すること。 # User.all.size == 1100の場合 User.find_each{|user| p user.id } => SELECT "users".* FROM "users" ORDER BY "users"."id" ASC LIMIT 1000 1 2 3 . . 1000 # 次の1000件を取得 => SELECT "users".* FROM "users" WHERE ("users"."id" > 1000) ORDER BY "users"."id" ASC LIMIT 1000 1001 1002 . . 1100 User.find_each(:batch_size => 100){|user| p user.id } #

    Rails のループ処理(each, find_each, find_in_batches) - Qiita
    halleruya
    halleruya 2016/01/17
  • 『Railsのバリデーションでネストした配列に含まれる子モデルのエラーメッセージを個別に表示する [俺の備忘録]』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Railsのバリデーションでネストした配列に含まれる子モデルのエラーメッセージを個別に表示する [俺の備忘録]』へのコメント
    halleruya
    halleruya 2016/01/17