タグ

ブックマーク / ke-tai.org (5)

  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイでGoogle Static Map APIを使ってGoogleマップを表示する際のTIPS

    ケータイでGoogle Static Map APIを使ってGoogleマップを表示する際のTIPS Tweet 2009/12/11 金曜日 matsui Posted in タレコミ | 1 Comment » 先日Forumで質問があったのですが、情報共有のため記事にしたいと思います。 ケータイからGoogleマップを表示したい場合は、Google Static Map APIを使うことになりますが、その際日語の地名の上にローマ字のフリガナがついてしまう場合があるようです。 以前はこのような表示はなかったと思うのですが、仕様がかわったんでしょうか。 FireMobileSimuratorなどPC環境から見ていると、言語設定が自動判定されるためか、このような表示にはならず気づきにくいのが厄介です。 当たり前のことですがやはり実機での確認は大事ですね。 こちらの問題を回避するには、パラ

    halohalolin
    halohalolin 2009/12/13
    パラメータに「&hl=ja」をつける。それで携帯電話にてGoogle Mapを表示する際にローマ字が表示される問題に対処できるらしいです
  • ke-tai.org > Blog Archive > Google Analytics携帯版の導入方法まとめ

    Google Analytics携帯版の導入方法まとめ Tweet 2009/11/30 月曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 14 Comments » 先月発表された「Google Analytics携帯版」ですが、Googleから正式なリリース告知は無いものの、ケータイからのアクセス解析が一応利用できる状態になっているようです。 PC版でGoogleAnalyticsを利用しているので、モバイル版でも利用したいという方も多いと思います。 しかしながら、セットアップ方法が少し複雑なため、導入に手間取っているという話も良く聞きます。 今回は自分のメモ代わりもかねて、Google Analytics携帯版について触れているブログを集めてみました。 まず便利なのがこちらのサイトです。 タイトルからもわかるとおりGoogle Analyticsを専門に扱っているブログ

    halohalolin
    halohalolin 2009/12/01
    標準ではauのアクセス解析がうまく行えない問題があるようなのですが、それを修正して正しく集計する方法へのリンクも含む
  • PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト | ke-tai.org

    PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト Tweet 2009/11/17 火曜日 matsui Posted in ソフト紹介, 全キャリア対応 | 28 Comments » 日は3分で3キャリア対応ケータイサイト作れてしまうというPHPスクリプト、「らくらくケータイ3キャリアコンバーター(仮名)」を作成してみましたので、そのご紹介をさせていただきます。 先日のPHP勉強会で発表させていただきました。 ご参加いただいた皆様、当にありがとうございました。 発表資料をアップしてありますので、まずはこちらをご覧ください。 PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト View more documents from ketaiorg. ということで、「3分で作る」とは謳っているものの、ドコモ用に作られたHTMLを他キャリア用にコンバートするだけの、実に簡素な作りです。

    halohalolin
    halohalolin 2009/11/18
    docomo向け携帯サイトを簡単に3キャリア対応サイトにする方法。要PHPとmod_rewrite。
  • ke-tai.org > Blog Archive > 実際に動いてすぐ使える「PHPによるかんたんログインサンプル」を作ってみました

    実際に動いてすぐ使える「PHPによるかんたんログインサンプル」を作ってみました Tweet 2009/7/31 金曜日 matsui Posted in PHP, ソフト紹介 | No Comments » ※ご注意※ この記事は執筆した時点から比べると、セキュリティを巡る情勢が大きく変わり、現時点では不適切な内容となってしまいましたので削除いたしました。 かんたんログインの実装については、次の記事が参考になります。 → @IT 再考ケータイWebのセキュリティ 第2回 間違いだらけの「かんたんログイン」実装法 [atmarkit.co.jp] 関連: ケータイのユーザIDを通知・非通知設定するためのURLまとめ ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました(サンプルプログラム編) PHPでケータイからセッションを使う場合の設定方法 タグ: かんたんログイン, ログイン,

    halohalolin
    halohalolin 2009/08/05
    携帯電話の契約情報や製造番号を送信させる事で最小限の入力でログインさせるしくみのサンプル
  • ke-tai.org < Blog Archive > ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました

    ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました Tweet 2008/9/8 月曜日 matsui Posted in au, DoCoMo, PHP, SoftBank | 12 Comments » ケータイサイトでは、端末ID・ユーザIDを取得する、という処理をよく行うことがあります。 ログインの度に、ユーザ名とパスワードを入力するというのは、ケータイの操作性の面からも現実的ではないためです。 今回はそんな各種IDの取得方法について、PHPを使った場合を例にとりまとめてみました。 ※ここでは端末IDを「ケータイに振られた個体識別情報(製造番号など)」、ユーザIDを「契約に紐付くID」として解説しています。 ドコモ端末での取得方法 1. utnを使う ドコモ端末ではutn属性を使うことによって、フォームやリンクから個体識別情報を取得することができます。 対応機種は、iモー

    halohalolin
    halohalolin 2009/05/29
    ユーザ名とパスワードを携帯から入力させるのではなく、端末IDでログインの管理を行うのが現実的・各キャリアよりPHPから取得する方法まとめ
  • 1