タグ

ブックマーク / freesoft.tvbok.com (7)

  • Traffic Management Controller: ネットの通信速度や転送量を制限できるツール

    | 人気ページ | おすすめ記事 | 定番ツール | Traffic Management Controller: ネットの通信速度や転送量を制限できるツール Traffic Management Controllerはネットの通信速度や転送量を制限できるフリーソフトです。TCP Monitor Plusとの組み合わせにて作動します。NEGiESの代替ツールとして利用。

    Traffic Management Controller: ネットの通信速度や転送量を制限できるツール
    halohalolin
    halohalolin 2017/03/31
    Vista/7では利用できないかもしれないが、帯域制限が発動する条件を選択できたりするらしいフリーソフト
  • Windows7版IE11のフォント問題

    Windows7用 IE11 のフォント周りのバグというか不具合についてのお話。Windows7のIE11は、Webサイトのスタイルシートで「font-family:sans -serif;」を指定していると、メイリオで表示されない。

    Windows7版IE11のフォント問題
    halohalolin
    halohalolin 2014/05/20
    Windows8.1とWindows7では、同じInternetExplorer11でもフォント周りで動作が異なるので、とりあえずCSSで font-family:sans-serif; は要注意。
  • WindowsのDNSキャッシュをクリアする方法

    このページではDNSキャッシュの削除方法を簡単に解説しています。Windowsマシンでインターネットを閲覧していて、「なんか表示が遅い」・「繋がらないサイトがある」などの異常を感じた場合、PC内のDNSキャッシュを削除すると問題解決する場合があります。

    WindowsのDNSキャッシュをクリアする方法
    halohalolin
    halohalolin 2014/03/24
    ある日、他のPCからは繋がるのに、自分のPCからは繋がらない場合はDNSキャッシュが不安定になっている恐れがあるので、Windowsの場合は ipconfig /flushdns と打ち込めばよい、削除できたかの確認は ipconfig /displaydns
  • BlueGriffonの使い方

    1年ぶりにBlueGriffon のページを更新し、Ver1.5に差し替えました。 さらに、文章量が増えてしまったので使い方の項目をこのページに移動させました。 ▲BlueGriffon起動画面 このページの解説は、BlueGriffon Ver1.5(27-apr-2012)のWindows版を利用しています。 サイト内 関連 ・HTML5 もサポートした多機能なオープンソースHTMLエディタ、BlueGriffon ・BlueGriffonの使い方(このページ) ・BlueGriffonが日語化できない・正常作動しない時の対処方法 ダウンロード 公式ページ :BlueGriffon.org インストール方法・起動方法 Windows版 .exeタイプ:ごく普通のインストーラー付き。手順で迷う所はなし。 .zipタイプ:インストール不要。任意のフォルダから実行可能。 (zip版をインス

    BlueGriffonの使い方
    halohalolin
    halohalolin 2013/01/17
    2013/01/17現在2010/10/28リリースのバージョン0.8b3以降更新がないKompoZerの代わりになるか?無料HTMLエディタの一つ、日本語及びWin/Mac/Ubuntu/Fedora対応
  • Apacheのアクセスログを解析するフリーソフト4種

    レンタルサーバーなどで一般的に使用されているApacheで吐き出されるログを管理・解析する為のツールを4種類紹介します。 いつもは「自分で試したものを紹介する」スタイルを取っていますが、今回は「これから試す」ものの紹介で、全く試していません。 定番なもの・これは使えそうと思ったものを挙げています。 ApacheLogViewer メジャー・基GUI で視覚的に詳細なデータを閲覧可能。フリー。 ダウンロード:ApacheLogViewer のダウンロード 「Windows用」となっているので、恐らくログをダウンロードしてローカルで解析するタイプ? 作者は日人。GUIは分かりやすくて丁寧。 解説サイト↓ ApacheLogViewer:インストールと基的な使い方 - ItsMemo::IT 「ApacheLogViewer」::自宅サーバー構築ブログ Visitors GIGAZINE

    Apacheのアクセスログを解析するフリーソフト4種
    halohalolin
    halohalolin 2012/11/13
    ApacheLogViewerは、Apacheファイルを指定して左下のStaticsを利用すると、統計を行なってくれるので、サーバ負荷の原因を洗い出すのに使える!
  • Windows 7/8.1に.NET Framework をインストール出来ない・削除出来ない場合の解決方法

    | 人気ページ | おすすめ記事 | 定番ツール | Windows 7/8.1に.NET Framework をインストール出来ない・削除出来ない場合の解決方法 「.NET Framework がインストール出来ません」とか、「削除出来ません」とかの質問を時々頂くので、その解決方法を記載したページを作る事にしました。.NET Framework は、一定の順番でインストール・削除を行いましょう。

    Windows 7/8.1に.NET Framework をインストール出来ない・削除出来ない場合の解決方法
    halohalolin
    halohalolin 2012/08/30
    .NET Frameworkは、バージョンの古いモノから順にインストールする/.NET Frameworkを削除する場合は、新しいモノから順に削除する事/.NET Frameworkは、1.1と3.5と4.0以降がインストールされていれば良い
  • IE9ヤバイ。IE9の文字間隔・互換モード・DOCTYPE宣言について

    IE9文字間隔確認用サンプル 文字間隔や段落の間隔をチェックする為のサンプルです。とりあえずFirefox3.6とFirefox4でズレない事を確認。文字間隔のチェック用なので意味不明な文字が並んでいます。 ※追記・注意:下記ページはスタイルシートで少しだけ調整しています。 全くの未調整の場合、段落の高さが大きく異なったり、半角英数字のフォントが 文字コードで変わったり、かなり比較し難いものになったため。 後述しますが、英数字フォントにsans-serifを指定すると問題が発生するようです。 ※サーバー引っ越し後、以下リンクは文字化けするようになりました (修正予定なし) HTML 4.01 サンプル HTML 4.01+UTF8  HTML 4.01+EUC-JP  HTML 4.01+SHIFT-JIS XHTML 1.0 サンプル XHTML 1.0+UTF8  XHTML 1.0+

    IE9ヤバイ。IE9の文字間隔・互換モード・DOCTYPE宣言について
    halohalolin
    halohalolin 2011/05/10
    サイトのDOCTYPE宣言と文字コードの指定で症状発生→自然にフォントの間隔が詰まる・メイリオで表示させたいサイトが、何故かMS Pゴシック表示に
  • 1