タグ

2015年2月5日のブックマーク (2件)

  • 起業したてのシードスタートアップに投資する日本のVC(シードアクセラレーター/インキュベーター)さんをまとめました

    「日のベンチャーキャピタル(VC)さんをまとめてみた」、ご好評いただいたみたいでたくさんの方に見て頂きとても嬉しいです。書いたときは(読者の方も全くいなかったので)ほぼ個人的に今後のために気になるVCさんをまとめたくらいのもので、2013年に数千万〜数億くらいの投資を複数しているVCさんをピックアップしました。今回は起業してすぐ、もしくは会社設立前の「シード」と呼ばれる設立前/設立直後のスタートアップに投資するVCさん、通称「シードアクセラレーター/インキュベーター」について書きます。 ベンチャーキャピタルの投資回収方法 さて、上記記事内で書いていた通りVCさんは自分自身以外の投資家さん、事業会社さんからお金を集めてきます。例えばインフィニティ・ベンチャー・パートナーズさんは下記のような事業会社さんたちからお金を集めています。 そして、そういった投資家さんたちに投資してもらったお金をVC

    起業したてのシードスタートアップに投資する日本のVC(シードアクセラレーター/インキュベーター)さんをまとめました
    haltyt
    haltyt 2015/02/05
  • YouTube動画を見て料理を学ぶロボット | スラド

    メリーランド大学のコンピュータ科学者チームが米国防高等研究計画局(DARPA)の協力を得て、ロボットにYouTubeの料理動画を見せ、それを真似て料理を行うという実験に成功した。画面上に映し出されている物体をロボットに認識させるだけでなく、画面上の出来事を理解させることに成功したという(Slashdot、IT World)。 料理を行うには巧みに道具を使いこなし、手順を守り、正しい道具を選ぶ必要がある。たとえばただキュウリを切るだけでも、包丁を握り、切りたい箇所に持っていって切り、そして正しく行えたかどうか確認するために結果を観察しなければならない。研究チームの実験記録では、ロボットの物体に対する認識の正確さは79%、掴んだ道具の正確さは91%、行動の予測における正確さは83%であったという。だが、ロボットの調理したものの完成度や、実際にべられるものだったのかどうかについては触れていない

    haltyt
    haltyt 2015/02/05
    色んな動画をロボットに見せ、学習してロボットにやらせる人間の行為を見せ、自律的に学習して警鐘を鳴らすロボットの作成に成功した