タグ

2006年3月3日のブックマーク (7件)

  • Hagex-day.info: 第二の電車男か?

    ・怖〜い話し聞かせて下さい。 結構期待して読んだんだど、今のところそんなに怖い話はなし。というか、都市伝説をそのまま書き込んでいる輩が約一名いるぞ。 怖い話を読みたい人は以下のリンクをお勧めします。 ・死ぬ程洒落にならない話を集めてみない? ・婚約破棄されました タイトル通りの発言小町のトピック。9月に挙式予定だったけど、ココ一ヶ月ケンカばかりで彼に婚約破棄を告げられたと。とーぜん、コマッチャーは「男が悪い! 慰謝料をふんだくれ!」のオンパレードでゲンナリ。 その後トピ主が再登場。彼はトピ主の父親と話、慰謝料の請求書を受け取って去っていったとのこと。トピ主は自分に都合の悪いことは一切書かないが、よーくよんでいると男性の方が誠意や責任感が感じられ、トピ主のほうがダメダメなんじゃないのかな〜 と感じてしまいます。みなさんはどうでしょう? ・google mapでやばいもの発見した!2 (オカ板

    Hagex-day.info: 第二の電車男か?
  • 泡沫ブロガーが何か言ってます。 - R30::マーケティング社会時評

    大笑いしながら眺めていた例のテンプレですが、はあちゅう先生自らコピペをご講評いただけるとの情報をid:maroyakasaさんのところで見たので、さっそく講評に間に合うよう、徹夜明けのテンションであちこちの記事からインスパイアされたものを一気に書いてしまいました。関係各所にひきつった反応を引き起こしそうな内容ですが、実在の人物・団体・固有名とは一切関係ございませんのであれこれ類推なさいませんよう、何とぞよろしくお願い致します。 ねえ、 日が可及的速やかに、しなきゃいけないことは何だと思う? 私は絶対教育改革だと思う。 この前もちおのブログのコメント欄で 「なんで世の中みんなネットのあちら側で処理しなきゃいけないのか説明してください」 とか執拗に書き込んでる某自称市民ジャーナリストを見て、 「は?」って思った。 もしあれが私の子供だったら、末代までの恥。 世の中には説明の要ることと要らない

    泡沫ブロガーが何か言ってます。 - R30::マーケティング社会時評
  • アンテナ22

    「めちゃモテ」という言葉をご存知ですか? ファッション誌CanCamが生み出したこのキャッチコピーが、街の女性達のキーワードとなっています。 六木ベルファーレに、1000人以上のファンを集めて開催されたCanCamファッションショー。そこはとても神聖な舞台に見えました。 女性たちにとってこの3人は、もはやアイドルを超えた圧倒的な存在です。“かわいいの神様” が歩いている…。まさに神様を見るような1000人の熱い眼差しは、CanCam人気現象の凄まじさを物語っていました。 そして昨年、CanCamに歴史的な瞬間が訪れました。編集部に沸きあがった喜びの歓声。 「バカ売れ!バカ売れ!」 2005年10月号の発行部数は女性誌ダントツTOP、CanCam史上最高の75万部を記録したのです。創刊25年目を迎えた、小学館の精鋭部隊CanCam編集部。雑誌不況と言われる中、なぜ爆発的な売り上げを記録

    ham_25
    ham_25 2006/03/03
  • フリーソフトでFlashムービーを作ろう

    Web上の様々なコンテンツを,ときに華やかに,ときに便利に,そしてときにはちょっと迷惑に彩っているFlashムービー。読者の皆さんも一度はどこかで目にしたことがあるでしょう。自分の描いた絵や,自分で撮った写真を,音楽と一緒に好き放題に動かせるなんて,とても楽しそうではありませんか。 このFlashムービー,通常はマクロメディアが提供する「Flash」シリーズというソフトを使って作成します。しかし最新のFlashシリーズの低価格版である「Flash Basic 8」は定価で2万6250円(税込),通常版の「Flash Professional 8」は8万8200円(同)。もちろん,使う人が使えば,値段だけの価値がある素晴らしいソフトなのですが,我々のように趣味でアニメーションを作ったり,ペットや子供の写真を使ってちょっとしたムービーを作成してみたい,という,いわゆる「サンデー・クリエイタ」に

    フリーソフトでFlashムービーを作ろう
  • はてなダイアリー - つれずれなるままに… - はてなRSSのRSSリーダーページに「手動更新」ボタンを付けるGMスクリプト

  • ファショコン通信

    シンネンモリハタ:Shinnen Morihata に 匿名 よりタウン&カントリー:Town&Country に 匿名 よりミューゼドゥウジ:MUSEE D’ UJI に 鈴木孝子 よりフォクシー(FOXEY) に Dan よりエストネーション:ESTNATION に さよこ よりフォクシー(FOXEY) に 匿名 よりアドーア:ADORE に 匿名 よりルネ(René) に 匿名 よりルネ(René) に 匿名 よりルネ(René) に 匿名 より

    ファショコン通信
  • ゲーテが結構面白い - jkondoの日記

    先日無趣味のすすめで紹介した雑誌『ゲーテ』ですが、他にも村上龍と建築写真家の二川幸夫の言葉が面白かったので紹介してみます。 『ゲーテ』:http://www.gentosha.co.jp/goethe/ 誰もやらないことをやれ、というのが誌のタイトルだが、わたしは違和感を覚える。やれと言われて、はいやりますというような人はそもそもヴェンチャーに向かないからだ。誰もやらないことをやろうよ、というタイトルも同様だ。誰かに誘われ金魚の糞のようについていってヴェンチャー企業ができるのなら、今ごろ日社会には大いなる活気がみなぎっていることだろう。やれという「命令・指令」、やろうよという「提案・勧誘」、やったほうがいいよという「推奨」などは、いずれもヴェンチャーの質や原則に逆行する。 ヴェンチャースピリットを持つ人は原則的に少数派だ。みんながやろうとしていること、みんながすでにやっていること、す

    ゲーテが結構面白い - jkondoの日記