タグ

人生に関するhama73のブックマーク (14)

  • 薬物療法で治療できなかった重度の鬱を私が改善できたきっかけ

    この記事の元のタイトルは、「[グループセラピー]大泣きし、人生が開けた湘南ワークショップの体験レポート」でした。 湘南ワークショップとは? (彩ちゃん、私、岳志くん) 2017年6月16日(金)~18日(日)に、湘南国際村センターで行われたワークショップで、今回の講師陣は、岡部明美さん、立花岳志さん、大塚彩子さんでした。 ・湘南ワークショップ詳細ページ ・岡部明美 アナテース公式サイト ・No Second Life(立花岳志さんのブログ) ・自分にOKを出して前に進む! | カウンセラー/音楽療法士・大塚彩子公式ブログ ワークショップとは言うものの、その内容はグループセラピーに近いです。 集まった20名の参加者の中から、自己申請もしくは講師に選ばれた人がみんなの前で個人セッションを受け、自分でも気がついていなかった深層心理部分に触れていくことで、今までの思い込みや、生き方の歪みを修正され

    薬物療法で治療できなかった重度の鬱を私が改善できたきっかけ
  • 知ってるか?この世はガチで「マトリックス」なんだぜ。

    マトリックスという映画を知っているだろうか?1999年に公開された作品なので、当時を知らない方のためにも少し情報を提供しておく。 Image:TM & © 2017 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. 「貴方が生きているこの世界は、コンピュータによって作られた仮想現実だ」と告げられ、このまま仮想現実で生きるか、現実の世界で目覚めるかの選択を迫られる。日常の違和感に悩まされていたトーマスは現実の世界で目覚める事を選択する。 via マトリックス (映画) – Wikipedia この世界は「常識」によって作られた仮想現実だ みんなの言う「常識」や「◯◯らしく」とか「きちんと学校に行って、きちんと就職する」ということに従うのは、まさにマトリックスの「仮想現実」だ。 それに従っていれば誰もが苦労することなく、無意識に心地よく生

    知ってるか?この世はガチで「マトリックス」なんだぜ。
  • 悩みに苦しむ人たちへ!まず最悪の事態を書き出してみよう!

    「まぁ、死にゃせんわ」 私が子供のころ、母親がよく言っていた言葉です。 多少のミスをしても別に死ぬわけじゃないんだからいいじゃないか、という意味ですね。この言葉には何度かお世話になりました。 via Cats or Nothing 最悪の事態を想定すれば心がすわる 実はこれと似たような考え方が、デール・カーネギーの著書「道は開ける」で「ウィリス・H・キャリアの法則」として紹介されています。 今日はこの法則の有効性について紹介したいと思います。 一、「起こりうる最悪の事態とは何か」を自問すること。 二、やむをえない場合には、最悪の事態を受け入れる覚悟をすること。 三、それから落ち着いて最悪の状態を好転させるよう努力すること。 道は開ける-第二章 悩みを解決するための魔術的公式-より Step1:最悪の事態を書き出してみる あなたが今抱えている問題における最悪の事態とはなんでしょうか? 客観的

    悩みに苦しむ人たちへ!まず最悪の事態を書き出してみよう!
  • 2012年に身についた良習慣ベスト7

    2012年に身についた良習慣について順位をつけてまとめてみました!参考になったや、関連する記事がある場合は、それらも適宜紹介しています! 1位:早起き(4時起き) ・一日の中で最も集中力が高い時間をまとめて確保できる ・その時間を使って好きなこと(仕事も可)ができる破格のメリット ・寝坊しても絶対に遅刻しない ・「とりあえず寝て、明日がんばろう」が秘密兵器になる 朝活を始めたい人へ!4時起きを定着させる12のコツ 2位:毎日パートナーが喜びそうなことを考える ・子供がいると、に気を使うことを忘れがち ・毎朝5分は必ずが喜びそうなことを考える ・可能であればそれをすぐに実行する ・結果的にこれまで以上にお互いが相手を気遣うようになった 3位:イラッときたら相手の状況を想像する ・相手の行動にイラッときたら一呼吸 ・なぜこんな行動をとるのか?相手の状況を想像する ・盗人にも三分の理。相手

    2012年に身についた良習慣ベスト7
  • 2012年の終わりにありがとうを捧げたい人たち。 #2012thanx | 茅ヶ崎に風が吹いてる。

    giving thanks / TheAlieness GiselaGiardino²³ 今日で2012年が終わる。 今年はたくさんの人と出会い、いくつも新しいことを始め、様々な可能性を知ることができた躍動の一年だった。 今年最後の月になってからふと思いついて、今年買ったガジェットや定番になったアプリ、グッときた音楽や自分で書いた記事、美味しかった飲店、観た映画などをまとめてみたが、その締めくくりとして、今年お世話になった皆様に感謝の意を表したい。 目上の方には「ありがとうございます」と述べるのが通常だが、それだと形式ばった印象なので、あえて感謝の意を強く表すために、すべての人に「ありがとう」という言葉を使いたい。 = “”; 会社の皆さんにありがとう。 早出や残業などの制限希望に沿って気を遣ってくれる社長および経営陣の皆さんにありがとう。 業務上で若輩の僕を支えてくれる先輩、同僚たちに

    2012年の終わりにありがとうを捧げたい人たち。 #2012thanx | 茅ヶ崎に風が吹いてる。
  • 頑張ったのに評価されない…そんな人のための目標設定方法

    アシタノレシピの仲間でもあるjMatsuzaki(@jMatsuzaki)がついに単独セミナーを開催します。 今後の目標を考えるにあたりピッタリの内容を学ぶことができるのではないでしょうか! 1月14日 jMatsuzakiの「夢見るリアリスト」講座

    頑張ったのに評価されない…そんな人のための目標設定方法
  • 結果を出せば仕事も人生も楽しくなる!書評:最速で結果を出す人の「戦略的」時間術

    MBAを取得し、外資系を含む11社で結果を出してきたとされる理央周さんの「結果を出す」ことにこだわった仕事術のです。 過去に「MBA万能論」を実務で叩きのめされたという話から、その経験を踏まえた上でMBAのフレームワークを実践する方法などに言及されているため、単なる手法の解説書よりも実践的です。 著者のここに共感! 結果を出すのは何のためか?という問いに対し、著者の理央周さんが言いたいことは次の2点だと思います。 ・結果が出れば仕事は楽しくなる。 ・最速で結果を出せば、私生活も充実した人生を満喫できる。 この考え方は私のモットーである「タスク管理で人に優しく」にも通じます。何のために方法論やフレームワークを学び、実践するのか?その目的を常に忘れないようにしたいですね。 それでは書のエッセンスを少し紹介します。 1.迷ったら上位概念に戻れ! photo credit: Storm Cry

    結果を出せば仕事も人生も楽しくなる!書評:最速で結果を出す人の「戦略的」時間術
  • 手洗いうがいを習慣づけてみる…ためには?

    胃腸風邪やノロウイルス、インフルエンザの流行が気になる季節になりました。効果の程度は諸説ありますが、簡単にできる予防の1つに、子供の頃から言われ続けてきた手洗いうがいがあります。 慌ただしい年末を元気に過ごすためにも、外から帰ってきた時には手洗いうがいを忘れずにしましょう! …で終わりにしますとあまりにも乱暴ですので、今回は手洗いうがいを忘れずにするためにはどうしたらよいかを考えてみます。 習慣になっておらず、帰宅時に習慣にする場合を例にします。まず帰宅後の自分の行動を思い出してみてください。ドアを開けて、荷物を置いて、コートや上着を脱いで…。 次に、これをしたら家にいるモードになるという行動は何でしょうか。私はデスク前の椅子に座ることです。他にはテレビのスイッチを入れたりする動作でしょうか。 家にいるモードになる前に手洗いうがいをする必要がありますので、帰宅後から家モードになるまでの間の

    手洗いうがいを習慣づけてみる…ためには?
  • 整理収納セミナーに行ってきたのでポイントを12個にまとめてみた

    大掃除の季節ということで、整理収納のセミナーに参加してきました。これが大変良いセミナーだったので、セミナーのポイントをシェアしたいと思います。 ・整理収納のモチベーション管理 ・モノの流れに関して ・捨てられない人を説得するには? ・収納上手への道 photo credit: ooh_food via photopin cc 整理収納のモチベーション管理 1.整理は学校では教えてくれない ・学校では教えてくれないから、周りの人間が教える必要がある ・子供に将来不便な生活をしいらないためにも、親が整理を身につけましょう 2.モノ探しに費やす時間は非生産的 ・その分を生産的な活動に使えば、時間以上の価値が生まれる ・モノ探しに1日5分。もし社員100人なら1日500分ロス ・500分が適切に使われれば、その分の「利益」が生まれていたはず 3.ホテルのような部屋を目指すのは無理 ・ホテルの部屋は

    整理収納セミナーに行ってきたのでポイントを12個にまとめてみた
  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    「君らもファン・デル・サールやスナイデルになれるんやで」 ___田圭佑 (オランダ時代に田圭佑が現地で日人小学生相手におこなったサッカースクールでの言葉) サッカー日本代表のエース田圭佑選手の数ある語録の中で、彼の人間性を最も如実に表しているのがこの言葉だと思う。 信念の男 田圭佑を一言で表せば、「信念の男」である。 「俺ならできる」「信じることが希望」を信念に、小さな頃から「世界一のサッカー選手=レアル・マドリードの10番」になることを目標にやってきた。もちろん彼はまだ旅の途中で、気でレアルに入るつもりだろうし、気でワールドカップで優勝するつもりだろう。 「挫折は過程、最後に成功すれば、挫折は過程に変わる」 彼の半生は挫折の連続だった。 小学校では誰よりも足が遅かったし、ユースチームにも入れなかった。名古屋グランパスでもオランダでも、最初から活躍できたわけではなかった。それ

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
  • 夢見るリアリストの葛藤~独立後2ヶ月で立ちはだかった2つの壁(5)~ | jMatsuzaki

    夢見るリアリストの葛藤~独立後2ヶ月で立ちはだかった2つの壁(5)~ 2012年12月5日投稿 2016年3月22日更新 カテゴリ:フリーランス 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ これでゴールは明確になりました。 「今、私はあなたに何ができるのか?」 私の価値を問うこのシンプルな質問に胸を張って答えられれば良いだけです。恐怖の正体がほんの少しだけ見えてきた気がしました。 それで、スッキリしたかですか?いいえ、まったく気分は晴れませんでした。むしろ、よりいっそう落ち込んだくらいです。なぜなら、この問題がそう簡単に解決できるものではないとすぐに分かったからです。 セス・ゴーディンは「新しい働き方」ができる人の時代の中で、ブレ・ペティスによるこんな言葉を引用しています。 人には三つの状態がある。「わからない、行動、完了」だ 「新しい働き方」ができる人の時代 P.145 私の

    夢見るリアリストの葛藤~独立後2ヶ月で立ちはだかった2つの壁(5)~ | jMatsuzaki
  • 24歳で年上の彼女と結婚した俺も結婚観をまとめてみたよ

    結婚観】24歳でプロポーズした私の場合の結婚観をまとめてみた(ノω`*) ひとみさん(@life2i)の記事が素敵過ぎた。こういうのをもっと広めたいので私も結婚観を書いてみます。 はまの結婚結婚したいなら結婚は早い方がいい ・早く子供が欲しかった。 →だから二人の時間を多く楽しむために早く結婚する方がいい。 ・恋愛に気分を振り回されたくなかった。 →どちらかというと恋愛体質だったので、恋愛を早く卒業したかった。 自分を認めてくれる相手がいい ・相手の魅力よりも包容力を重視する →魅力は緊急時や長い目で見た場合に役立たないことがある。 →長く続けることを考えると、お互いの包容力が重要だと思う。 共通の趣味がある/あった ・趣味への理解の有無は共同生活で重要 →趣味仕事とも生活とも関係がない。 →だからこそ理解がないと非難されやすくなる。 夫婦で共通の趣味を持つと物事の説明が楽でいいで

    24歳で年上の彼女と結婚した俺も結婚観をまとめてみたよ
  • 【結婚観】24歳でプロポーズした私の場合の結婚観をまとめてみた(ノω`*) - kufu-life

    (photo credit: seanmcgrath via photopin cc) 周りに比べると結婚が早い方のようで「どうしてそんな早く結婚したの?」と 聞かれることがよくあります。そして、先日、 「そういう結婚観もあるんだね。 もっと早くにそういう考え方も知っておきたかった」 と言われて、ちょっと驚きましたΣ(o゚д゚o) 自分の結婚観も人に伝えることでヒントになることもあるのかなと、、。 そこで、結婚観は人それぞれだと思いますが、 私の場合の考え方と経緯をちょっとブログにまとめてみることにしました。 一応年齢でいうと、24歳でプロポーズして、25歳で結婚しました。 ■ 先に結婚観をまとめると 【わたしの場合の結婚観】 ●できれば、付き合う人数は人生で1人でいい。 ●結婚はできたら早い方がいい。 理由: *寂しがりやなので常に人がいてほしい。 *恋愛駆け引きに人生の時間をあまりとら

    【結婚観】24歳でプロポーズした私の場合の結婚観をまとめてみた(ノω`*) - kufu-life
  • 新たに増やした習慣を止めるか検討する際の3ステップ

    よりよい生活を送るため、新しい習慣を増やしていくことは良いことです。 しかし、増やし続けるだけではいつか破綻してしまいますから、新たに増やした習慣をどこかで止めることもまた大切でしょう。 今回は、私が新たに増やした習慣をやめる際にどんなステップを踏んで検討しているのかを、実例を交えてご紹介します。 photo credit: Darwin Bell via photopin cc 1.習慣化した目的を確認する 2.目的に対して習慣の効果を振り返る 3.振り返りの結果について考察する 最近、私がやめたこと ・メモをスキャンしてEvernoteに保存すること 私はA4用紙を八つ折りにしたメモ用紙を使って、日々のメモをとっています。 今までは、このメモを使い切る度にスキャンを行い、pdfファイルをEvernoteに保存していました。 しかし、この行為を続けることについて疑問を抱いた結果、この習慣

    新たに増やした習慣を止めるか検討する際の3ステップ
  • 1