タグ

RSSとlifeに関するhamachiのブックマーク (2)

  • ITmedia Biz.ID:“情報を読まない”情報収集術――「未読RSS恐怖症」対策

    RSSリーダーの未読記事が膨れ上がり、RSSリーダーを開くのがだんだん嫌になってくるという“恐ろしい”病気への対策とは――。 ブログ時代の情報収集ツールとして、いまや必需品のひとつになった印象もあるRSSリーダー。皆さんはすでにRSSリーダーを利用されているでしょうか。 これまでのWebサーフィンは、基的にWebサイトが更新されているだろうという推測を元にそれぞれのサイトを見てまわるというのが常識でしたが、RSSリーダーを使えば、そのサイトが更新されたかどうかが分かるだけでなく、件名や概要も取得することができます。うまく使えば情報収集力を大幅に増やすことができる、非常に有効なツールだといえるでしょう。 ただ、RSSリーダーに慣れてくると、陥りがちな病気があるんです。 その名も「未読RSS恐怖症」です。RSSリーダーに調子に乗って大量のブログやニュースサイトを登録したことで、毎日更新通知さ

    ITmedia Biz.ID:“情報を読まない”情報収集術――「未読RSS恐怖症」対策
  • テレビ番組情報もRSSで受信する時代 - 日経トレンディネット

    LivedoorがRSSテレビ番組情報の配信を開始した。情報はRSSリーダーで受信できる。で、何が便利なわけ? いろいろ活用できるが、例えば、Firefoxのライブブックマークにサッカー番組のRSSを登録しておくと、現時点から最新順に放送されるサッカー番組のリストがその場ですぐに分かるようになる。気になる対戦がリストにあったらそれを選ぶと、そのまま該当番組情報のページが開く。 これって便利じゃない? サッカー以外に最新ニュースの番組とかも同じようにリストになる。つまり、観たいジャンルの番組がいつ、どのチャンネルで放映されるかすぐに分かるから、番組表を検索するよりも早い。放映済みの番組はリストに出てこないから、あれ観ておけば良かったなんて後悔もしなくて済む。 このサービス、Livedoorが提供しているけど、Livedoorの会員にならなくても利用できる。もっとも、お天気情報RSSサービス

  • 1