タグ

feedpathに関するhamachiのブックマーク (2)

  • Web時代の“割り切り”情報処理――フィードパス 小川・西川さん

    RSSリーダーなどのネットサービスを提供する仕事に就く、小川さんと西川さん。「世の中に情報はいくらでもあるし、それを見つける方法も十分発達している」と、割り切った方法で情報を処理している。 「とにかく大量の情報を浴びるようにしている。ブログも書籍も、多くのものを素早く読みます」と話すのは、フィードパスCOOの小川浩さん。しかし、その大量の情報を整理したり、何かを選び出したりすることはないという。「メモ帳などは持ちません。最近は紙に字を書くこと自体ほとんどなくなりました」と笑う。 まずは浅く広く情報を仕入れて頭の片隅にとどめておき、深い知識が必要になったらそのときに探せばよい。当に重要な情報は、テレビや新聞などいくつものメディアを見ていれば自然と何度も引っかかってきて、記憶に残るはずだと考えている。 思いついたことや重要なことは、その日のうちにメールやブログに書いておく。逆に忘れてしまった

    Web時代の“割り切り”情報処理――フィードパス 小川・西川さん
  • feedpathがリニューアル、FASTのエンジンを使ったフィード検索サービスを開始

    サイボウズの子会社でブログ関連サービスを提供するフィードパスは7月14日、RSSフィードリーダーの「feedpath」をリニューアルした。Fast Search & Transferの検索エンジンを使ったフィード検索機能を導入している。 検索結果をキーワードで絞り込むことができる点が特徴。ユーザーが入力した検索キーワードに関連したキーワードが画面の左端に表示されるようになっている(画面)。このキーワードは、ほかのfeedpathのユーザーがそれぞれのフィード記事に対して付けたタグを頻出順に並べたもので、「人間の判断によるフィルタをかけることによって、ユーザーの意図に近い結果へと絞り込んでいける」とフィードパスでは説明している。この機能は、Fastの検索エンジンをフィードパスがチューニングをして実現した。 また、複数のブログに対して記事を投稿できる機能「Blogエディタ」では、書籍などのレビ

    feedpathがリニューアル、FASTのエンジンを使ったフィード検索サービスを開始
  • 1