タグ

情報システムに関するhamachobiのブックマーク (414)

  • ASCII.jp:HPのCloudSystem Matrix、OpenStackに対応

  • SkyDrive と SkyDrive Pro の違いは?

    いよいよ新しい Office 365 の一般提供開始が来週に迫ってきました。もうすぐデバイス、ソーシャル、クラウド、管理の機能セットが強化された新しい Office 365 のエキサイティングなエクスペリエンスを皆様にもお届けすることができるようになります。 さて、そんな中で、お客様から新しい Office 365 で導入される「SkyDrive Pro」と、従来からあった無料の「SkyDrive」は何が違うのか、とよくご質問をいただきます。名前は似ているが違うものなのかどうか、片方は無償なのに、Office 365 のものは有償なので使う意味があるのか、といったことなのですが、これらのご質問にお答えします。 SkyDrive とは? SkyDrive Pro の話をする前に、まず前からある無償の SkyDrive がどういうサービスかということについて、おさらいしておきましょう。 Sky

    SkyDrive と SkyDrive Pro の違いは?
  • 仮想化やDBベンダーに愛される「スナップショット」成功物語 (1/2)

    2月13日、ネットアップは定例のストレージ勉強会を開催した。3回目となる今回のお題はData ONTAPの代名詞ともいえる「スナップショット」。ネットアップの河西 学氏がData ONTAPでのスナップショットと最新動向について詳細を解説した。 Data ONTAPのスナップショットはここが違う スナップショットとは、データがディスク上のどのブロックとして書き込まれているかというポインタを記憶しておくことで、世代管理を行なう機能。データ自体を読み書きするのではなく、あくまでリンク情報のみを保持するので、効率的なオンラインバックアップとリストアが可能になっている。ネットアップのストレージ「FASシリーズ」に搭載されているData ONTAPでは、高速なNFSアプライアンスとして登場した当時から、このスナップショットがサポートされている。 ネットアップ 技術部 ソリューションSE部 部長 河

    仮想化やDBベンダーに愛される「スナップショット」成功物語 (1/2)
  • 仮想デスクトップは仮想ワークスペースへ、ヴイエムウェア

    ヴイエムウェアは2月21日、2012年のVMworldで米ヴイエムウェアCTOのスティーブ・ハロッド氏が初めて紹介した次世代デスクトップのビジョンを具体化する製品群を発表した。 ヴイエムウェアは2月21日、デスクトップ仮想化関連の新製品群、「VMware Horizon Suite」を、第1四半期中に提供開始すると発表した。2012年のVMworldで米ヴイエムウェアCTOのスティーブ・ハロッド(Steve Herrod)氏が初めて紹介した次世代デスクトップのビジョンを具体化した製品群といえる。 分かりやすさのために、上記では「デスクトップ仮想化関連」と表現した。しかし、日法人の代表取締役社長である三木泰雄氏が新製品群について「エンドユーザーコンピューティングの課題を解決するトータルな基盤」と説明したように、デスクトップ仮想化関連製品は、「仮想ワークスペース」という次の段階に移行しようと

    仮想デスクトップは仮想ワークスペースへ、ヴイエムウェア
  • ASCII.jp:闇より生まれた皇族っぽい、IT用語 (1/4)|なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版)

    システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。第3回は、ちょっとダークサイドな雰囲気を醸し出したIT用語を紹介。新人SE・工兵と一緒に叫んでみよう! このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。 優秀な中二病の少年少女をIT業界にスカウトすべく始まったこの企画。 早速大反響でSIerの採用担当は嬉しい悲鳴を上げてるそうよ。 少年少女雇ったら犯罪ですが!? 馬鹿ね。将来に向けての刷り込み、PRってやつよ。 ほぉらIT業界に入るとジョジョっぽいポーズで中二単語を叫べるわよ-。「OSPF起動!」とか掛け声出してコンソール叩けるわよー、って感じで。 そんなことやってる人、室見さん以外に見たこ

    ASCII.jp:闇より生まれた皇族っぽい、IT用語 (1/4)|なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版)
  • メインフレーム外部委託、7割が潜在的コストで悩み--技術移転に課題

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます メインフレームを外部委託(アウトソーシング)する企業の71%が潜在的コストに悩まされている――。Compuwareの調査で明らかになっている。豪州、ベネルクス、仏、独、伊、日、英、米の大企業の最高情報責任者(CIO)の520人を対象に調査している。 メインフレームのアプリケーションの開発と保守、インフラ整備をアウトソーシングする主な理由は、コスト削減を狙ったものだ。だが、調査結果を見ると、全体の71%がアウトソーシングに伴う潜在的コストに悩まされているという。 この潜在的なコストは、1秒間に実行できる百万個単位の命令数である「MIPS値」の増加、アプリケーションの品質や性能の低下で必要となるテストやトラブルシューティングの費用として発

    メインフレーム外部委託、7割が潜在的コストで悩み--技術移転に課題
  • JT、統合IT基盤にMS製品を全面採用--Oracle DBからSQL Serverに移行

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日たばこ産業(JT)はグローバルな統合IT基盤としてマイクロソフト製品を全面的に採用している。日マイクロソフトが12月27日に発表した。 JTはタバコや医薬、品が中核事業、2012年3月期の売上高は2兆338億円。関係会社19社を抱え、連結での従業員数は約4万9000人。120の国と地域で事業を展開している。 グローバルで事業を展開するJTでは、成長と国際規模での競争力を強化するために「グローバル化する従業員間のコミュニケーション環境の向上」「災害時の事業継続性の確保」「各国の市場ニーズを的確かつ迅速に捉えるビジネスインテリジェンス(BI)環境」の実現を目指していた。 同社では、マイクロソフトの世界での導入実績や共通のサポート体制

    JT、統合IT基盤にMS製品を全面採用--Oracle DBからSQL Serverに移行
  • 自社のビジネスを理解していない情報システム部には任せられない:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    先々週は秋葉原、先週は大阪で、ITmediaエンタープライズソリューションセミナー「情報大活用時代に向けた"積極的"セキュリティ対策のススメ」で講演させていただきました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。大阪でも、遠くは広島からもご参加いただき、大変感謝です。 講演後に名刺交換をさせていただいた方の中に、iPad導入を検討されている企業の方がいらっしゃって、いろいろとお話をお伺いしている時に仰有ったことです。 「大木さん、実は当社の情報システム部は、当社のビジネスを理解しようとしないんですよ」 この企業は、社員の多くが営業マンということだそうですが、営業マンがiPadを活用することを考えている中で、情報システム部の人たちは「うちの営業が何をしているか知らない」と仰有るそうです。これって、実は多くの企業にも起きている気がします。自分の会社が何をしてご飯をべているのか、を知

    自社のビジネスを理解していない情報システム部には任せられない:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • NEC、大阪狭山市の統合内部情報システムをSaaSクラウドサービスで提供

    電気(以下、NEC)は12月14日、大阪狭山市(人口約58,000人)に対して、地方公共団体の基幹業務である財務会計、人事給与、文書管理、電子決裁、グループウェアなど統合的な内部情報系システムを、クラウドサービス「GPRIME for SaaS/内部情報サービス」として、年10月から提供を開始していると発表した。 大阪狭山市はこれまで、独自に基幹システムを構築・運用しており、システムにかかる運用コスト(TCO)の削減、職員負担の軽減、法改正への迅速な対応などが課題となっていたという。こうした課題を解決するべく、同市はGPRIME for SaaS/内部情報サービスを採用。自庁内で管理・運用していたサーバ群を廃止することにより、システム運用とシステム更新の際の負担軽減。システム運用に割いていた職員のリソースを住民サービスの強化に活用することで、一層の住民満足度向上を目指す。 さらに、デ

    NEC、大阪狭山市の統合内部情報システムをSaaSクラウドサービスで提供
  • インフラ性能向上がビジネスにもたらすもの - 仮想化/クラウド構築セミナー

    サーバ統合や仮想化技術、クラウドコンピューティングという昨今のITの潮流は、ITとビジネスの可能性を大幅に拡げることとなった。しかしながらその一方で、ITインフラの複雑化などにより、パフォーマンスの問題や、管理、可視化という新たな課題も生まれており、世界中の企業は効率性と弾力性(継続性)を求めながらコストと複雑性とのバランスを模索しているのである。 そうしたなか、これらの課題解決のヒントを示すべく、「仮想化・クラウド構築の"鍵" 『アプリケーション配信』『管理』『可視化』『高速化』『冗長化』の解決策 あなたのネットワークを次のレベルへ」と銘打ったセミナーが11月30日に開催された。稿では、その模様を簡単にご紹介しよう。 多様化するITインフラのパフォーマンスを向上する 最初のセッション「今、企業に必要なインフラ基盤とリバーベッドソリューション」に登壇したのは、リバーベッドテクノロジーの代

  • Samba 4.0登場 - Active Directoryをサポート

    Samba is the standard Windows interoperability suite of programs for Linux and Unix. Sambaチームは11日(現地時間)、ファイル共有アプリケーションの最新版となる「Samba 4.0」を公開した。SambaはWindowsファイル共有の機能を提供するオープンソースのソフトウェア。クロスプラットフォームとなっており、Unix系OSをベースにファイルサーバの構築やNASストレージのアプライアンスに活用されることが多い。 Samba 4.0は、2003年9月に公開されたSamba 3.0.0以来のメジャーリリース。Samba 4.0ではMicrosoftのActive Directoryプロトコルへの対応が新たに行われている。LDAPディレクトリサーバ、HeimdalのKerberos認証サーバ、セキュアなダ

  • IT力と変化対応力が不足

    2004年に各省庁が策定を始めた、業務やシステムの無駄をなくすための行動計画「業務・システム最適化計画」では、業務プロセス改革や分割発注といった理想を描いていた。ところが、それらの実行に必要なスキルやリソース、プロセスを用意しなかった。 失敗は特許庁システムだけではない。次期年金システム(社会保険オンラインシステム)、府省共通の人事・給与システムなど、大規模システムや省庁共通システムでプロジェクトの中止や停止、延期が相次ぐ(図2、表)。その原因を突き詰めると、いずれもIT人材と調達プロセスという二つの問題に行き着く。

    IT力と変化対応力が不足
  • 【連載】にわか管理者のためのWindows Server 2012入門 (1) Windows Server 2012の基本操作とサーバーマネージャ(1) | エンタープライズ | マイナビニュース

    これまで109回にわたって連載してきた「にわか管理者のためのWindowsサーバ入門」に続いて、新バージョンのWindows Server 2012に対応した「にわか管理者のためのWindows Server 2012入門」を連載することになった。 ただし、セットアップをはじめとする基的な事柄については、重複する部分が少なくないので、稿ではセットアップ完了後から話を始めることにする。 外見は異なるが、基的な考え方や操作方法は同じ Windows Server 2012では、ログオン画面のデザインがWindows 8のModern UIに似たデザインに変わっている。しかし、初回起動時にAdministratorのパスワードを設定するところも、[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーを押してログオンするところは同じである。操作手順は同じだが、見てくれが異なるわけだ。 Windows Se

  • 事業革新をシステム部門から起こす方法

    アイ・ティ・アール(ITR)が2012年10月に実施した調査によると、国内企業のIT投資は2012年度実績と2013年度の計画ともに低成長が続く見通しという。 一方で、企業の経営層がIT投資の質的向上を強く求めているという話もよく聞く。「収益に貢献するIT投資を立案してほしい」「もっと事業に直結するIT化を進めるべきだ」──。経営層からこんな要求を受けているシステム部長は多いだろう。 IT投資を事業に直結するような内容や質に変えていくなら、「事業部門などシステムユーザーからの要望を忠実にIT化する」というシステム部門の役割は変わらざるを得なくなる。矛盾に聞こえるかもしれないが、事業に貢献し現場に重宝される情報システムは、ユーザーの要望を叶える取り組みから作ることが難しい。事業部門に入り込み、ユーザーが自覚できていなかった課題を掘り起こしたり、ユーザーの期待を超えるようなITの活用方法を提案

    事業革新をシステム部門から起こす方法
  • ジャパンシステム、シンクライアント環境でのICカード認証製品

    ARCACLAVIS Ways for Thin Clientは、既存のICカード(職員証、社員証、入退室カードなど)を、シンクライアント環境の入口の鍵として利用でき、専用のカードを所持する必要がなく、1枚のICカードで入退室やログオン認証が可能になる。 シンクライアント端末接続先で起動する業務アプリケーションのログインを自動認証し、Webアプリケーションのほか、C/Sアプリケーション、レガシーアプリケーションなどのアプリケーションに対して自動認証が行える。また、パスワード自動生成・自動変更機能を利用することでユーザのパスワード変更の手間を削減し、自動認証と合わせることで、シンクライアント環境でもユーザのパスワード管理の手間を削減する。

    ジャパンシステム、シンクライアント環境でのICカード認証製品
  • システム障害はなぜ繰り返されるのか?(1) システム障害は経営者の責任だ!

    ビジネスにおいてITシステムが欠かせない経営資源であることに疑問の余地はないだろう。企業はITシステムを使って顧客や取引先に様々なサービスを提供しているので、ITシステムに障害が発生した場合は多大な影響を与えてしまう。情報の漏洩や紛失、販売機会の損失、企業ブランドの毀損、日経済全体への影響など、システムの規模や種類によって影響範囲は様々だ。 稿では、システム障害の原因と解決策を提示し、ビジネスのパフォーマンスとビジネスを支えるITシステムのキャパシティをどのように管理すればよいのかを紹介する。 第1回では、ITとビジネス(経営)の関係ついて問題提起する。 第2回と第3回で、システム障害が起きる原因について説明する。 第4回と第5回で、システム障害を起こさないための解決策について説明する。 最終回の第6回では、システム障害を防ぐ施策がビジネスの意思決定を支援できることを解説する。 なお、

    システム障害はなぜ繰り返されるのか?(1) システム障害は経営者の責任だ!
  • 201x年に情報システム部門はどうするべきか? - ITmedia エンタープライズ

  • 経産省がソーシャルクラウド基盤技術に関する調査報告書を公開

    図●「ソーシャルクラウド基盤技術調査の概要と調査フロー(経済産業省「「ソーシャルクラウド基盤技術に関する調査研究」より引用) 経済産業者は2012年9月28日、「ソーシャルクラウド基盤技術に関する調査研究」の報告書を公開した。ソーシャルクラウドとは医療、農業、行政などの社会情報システムのクラウド基盤。東日大震災などで得られた教訓および、オープンガバメントの実現という政府の方針を踏まえ、従来の社会システムを災害に強いソーシャルクラウド基盤に移行するとともに、複数のソーシャルクラウドを論理的に統合してそのリソースプールを共通利用するインタークラウドの標準化が必要となると指摘している。 ソーシャルクラウドを実現するための技術課題として、「インタークラウド(複数クラウド間連携・統合)」「CEP(複合イベント)処理機能」「データストア機能」「クラウド基盤」「BCP(事業継続計画)機構」を挙げ、それ

    経産省がソーシャルクラウド基盤技術に関する調査報告書を公開
  • ITを体系的に理解する:ITの進化を支えるもの

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ITが大切であることは十分理解している副社長。専門家ではないのに、IT投資の判断でもポイントを外しません。正にビジネスのプロ=経営者なのです。 ガートナー ジャパンの宮認氏がIT質を追究するシリーズ。これまで4回に渡り副社長を相手にITを体系的に解説してきました。 ITには大きく二つの進化の潮流がありました。一つは「伝票・台帳・帳票の進化」、もう一つが「文書の進化」です。 ここまでを踏まえて、副社長はこんな疑問が浮かんだようです——ITってどうして進化するわけ?(ZDNet Japan編集部) 変化を支えているもの 「ここまでが、現代までの概観です。正直言って、すべてに言及できたわけではないですが、概ね、押さえることができている

    ITを体系的に理解する:ITの進化を支えるもの
  • ASCII.jp:日本HP、仮想パッチ機能搭載TippingPointアプライアンス