タグ

2020年1月20日のブックマーク (8件)

  • Amazon.co.jp: 「普通がいい」という病~「自分を取りもどす」10講 (講談社現代新書): 泉谷閑示: 本

    Amazon.co.jp: 「普通がいい」という病~「自分を取りもどす」10講 (講談社現代新書): 泉谷閑示: 本
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/01/20
    「国や社会に対する意識」18歳調査。日本と世界の回答に驚異的乖離 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/31701
  • 「国や社会に対する意識」18歳調査。日本と世界の回答に驚異的乖離 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    民法改正を受けて、2022年4月には成人年齢が18歳に引き下げられる。そんな中、日財団が2019年9月下旬〜10月上旬に「18歳意識調査」を実施した。インド、インドネシア、韓国、ベトナム、中国、イギリス、アメリカドイツ、そして日の17~19歳、各1000人を対象に、「国や社会に対する意識」を聞いたものだ。 結果は、たとえば「将来の夢を持っている」について、他国が「すべて80%以上」のなかで日は60.1%、「自分で国や社会を変えられると思う」も他国に比して突出して低い18.3%(アメリカ 65.7%)というものだった。また「自分の国の将来は良くなる」と答えたのはわずか9.6%(中国 96.2%)など、驚くべき数字となった。 なぜなのか。ロングセラー『「普通がいい」という病〜「自分を取りもどす」』や『仕事なんか生きがいにするな:生きる意味を再び考える』などの著書で知られ、独自の療法で多

    「国や社会に対する意識」18歳調査。日本と世界の回答に驚異的乖離 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/01/20
    夢を持っている人がきわめて少ないのも、それは彼らは国が「急速な右肩上がりの成長のピークを過ぎた」状態であることを敏感に感じ取り、「日々をどう無難に生きられるか」が主たる関心事になってきている表れ
  • エムスリー、内定東大生の痴漢による3年連続逮捕きっかけで知名度上がる : 市況かぶ全力2階建

    福岡銀行の取り付け騒ぎの風説の流布、デマ元の神真都Qの岡一兵衛さんが偽計業務妨害の疑いで当然のごとく逮捕される

    エムスリー、内定東大生の痴漢による3年連続逮捕きっかけで知名度上がる : 市況かぶ全力2階建
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/01/20
    >痴漢東大生宮下 Google検索 宮下岳(みやしたがく) ???
  • 「アタックZERO」がここまで大ヒットになった理由 | All About

    2019年に大ブレークした洗濯洗剤「アタックZERO」。ヒットの要因を、大胆に刷新したグラフィックデザインと革新的なボトルデザインから考察します。 「アタックZERO」が大ヒットした理由 2019年の代表的なヒット商品のひとつ、花王の「アタックZERO」は、2019年4月の発売から5カ月で累計出荷数量4604万という驚異的な数字を達成しました(レギュラー/ドラム式専用 各体容量換算)。 この数字は花王の前の商品「アタックNeo」シリーズの発売から5カ月間の出荷数量に換算するとおよそ150%増にあたります。 今年、売れに売れたアタックZEROが成功したワケを、主に“パッケージのデザイン”から考えてみます。 日の洗濯用洗剤のイメージを変えたグラフィックデザイン アタックの新製品「ZERO」でひときわ目立った変更は、体ボトルの色づかいや書体などの変更です。前商品の「アタックNEO」は、こ

    「アタックZERO」がここまで大ヒットになった理由 | All About
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/01/20
    ブコメが参考になった!★★★★★
  • 『「アタックZERO」がここまで大ヒットになった理由 | All About』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「アタックZERO」がここまで大ヒットになった理由 | All About』へのコメント
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/01/20
    ブコメが参考になった!
  • 生物の時間スケールはガラスに似た仕組みで決まっている 東京大学

    一般に生体内の化学反応は1秒以下の時間スケールで進む。一方、我々生物が生きて行動する時間スケールは、例えば体内時計であれば約十万秒ほどであり、その間にはとても大きな隔たりがある。今回、東京大学の研究者らは、多くの生化学反応が集まって構成されているに過ぎない我々生物が、この溝を埋めているメカニズムの一つを明らかにした。 これは、反応が進めば進むほど、酵素と結合しやすい状態の分子が増えていく一方で、それらが酵素を独占する状態になってしまうために、残りの分子が酵素とほとんど結合できず、全体として反応が遅くなるためだという。さらに、この生化学反応における分子の数の変化を調べると、興味深いことに、その時系列は、ガラス中の分子の運動に非常に近いことがわかった。 そこで、この生化学反応のモデルを深く調べたところ、その中に、ガラスを支配していると考えられている仕組みの一つと非常によく似た構造が潜んでいるこ

    生物の時間スケールはガラスに似た仕組みで決まっている 東京大学
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/01/20
    それぞれの反応がどんなに速くても、全体としての速度は数十万倍以上も遅くなりうる。酵素と結合しやすい状態の分子が酵素を独占する状態になって、残りの分子が酵素とほとんど結合できず、全体として反応が遅くなる
  • Erlangについて思うところ

    職場の今までいた部署が潰れてしまったので、新しい部署で仕事のためにErlangを学んでいる。基礎的な文法については学び終わったので、現時点でのErlangについての雑感を書いておこうと思う。 Erlangは多数派のプログラミング言語とはだいぶ違う文法を持っている。終端記号がドットであることもそうだが、比較演算子もだいぶ違っている。多くの言語が!=を使うなか、Erlangは/=を使っている。Less than or equal toが=<であるのも多数派とは異なっている。ただし、Greater than or equal toは>=だ。一貫性がない。 終端文字はドットだが、関数の中には一つの式しか書くことができない。式はカンマで区切ることができるので、以下のようになる。 func() -> expr1 , % カンマ expr2 , % カンマ expr3 . % ドット このような文法はリ

  • 風疹と私の30年 – 先天性風疹症候群で生まれて大人になるまで –

    1987年、風疹が日列島をおそった。1987年夏、バブル景気が絶好調のころ日全国で風疹の流行がおきました。それは三日ばしかともよばれ、子どものあいだで流行る病気と考えられていました。 風疹にかかった人は東京都内だけでも3万人。小児科の医療機関の一部(定点)からの報告数ですから実際には10万人にのぼっていたと考えられます。 当時、20代、30代の女性は、予防接種を受けていないか、女子中学生のとき一回だけという人がほとんどでした。その時点で、男性への接種はまだ開始されていません。 小さなこどもはもちろんのこと、大人のあいだでも流行が起きていて、妊婦さんに感染してしまった例も多かったのです。 全国の聾学校を調査した結果、1987年から89年までの間に少なくとも176人が先天性風疹症候群で生まれていたことが分かっています。2013年の風疹大流行では1万人を超える感染者が発生し、45人の病気や障

    風疹と私の30年 – 先天性風疹症候群で生まれて大人になるまで –
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/01/20
    私はふだん聞こえる世界と聞こえない世界、二つの世界を行き来しながら生活しています。聞こえない世界で使われることばは手話です。私にとっては聞こえない世界が「ホーム」で、聞こえる世界が「アウェイ」です。