2022年1月17日のブックマーク (3件)

  • LINEに勝てない「+メッセージ」 ドコモ・KDDI・ソフトバンク連合の反撃

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが運営する「+メッセージ(プラスメッセージ)」。3社が携帯電話回線で提供している電話番号をもとに、メッセージや写真を送り合えるアプリだ。 インターネット掲示板では最近、なぜこのアプリが「天下」を取れなかったか議論があった。メッセージアプリ「LINE」の方が便利という人や、周りがLINEを使っているため自分も、という声がある。 先行しているLINEとの差 「+メッセージ」は、2018年5月にリリースされた。ドコモのこれまでの発表によると、利用者数は21年7月時点で2500万人を突破した。一方のLINEは、法人向け公式サイトにある「2021年7-12月期」の媒体資料によると、21年6月末時点での月間アクティブユーザー(活発に利用しているユーザー)は8900万人だ。 複数のメディアやネット上ではこれまで「+メッセージ」が、3社の回線を利用して提供されているMV

    LINEに勝てない「+メッセージ」 ドコモ・KDDI・ソフトバンク連合の反撃
    hamanasawa
    hamanasawa 2022/01/17
    いち早くMVNOユーザーとなったリテラシー高めのユーザーには触られることもなく、長く3台キャリアを使い続ける人の中にいるリテラシー低めのユーザーには認知されもしないという茨の道を爆進したような気がする……
  • 「100年に1度」の巨大噴火 波立つ太平洋 - 日本経済新聞

    世界標準時15日午前(日時間同日午後)、トンガ諸島の海底火山「フンガトンガ・フンガハーパイ」で大規模な噴火が発生した。噴煙は上空1万6000メートルを超えた。専門家が「100年に1度の規模」と語る大噴火の衝撃波は地球の大気を走り、太平洋を波打たせた。海面から噴煙が姿を表したのは15日午前4時ごろ(世界標準時)で、その後2時間足らずで半径数百キロの規模まで拡大した。情報通信研究機構(NICT)

    「100年に1度」の巨大噴火 波立つ太平洋 - 日本経済新聞
    hamanasawa
    hamanasawa 2022/01/17
    ページのデザインめっちゃかっこいい
  • 津波注意報に伴う緊急速報メールの配信について

    トンガ沖の火山噴火に伴い気象庁が発表した津波注意報について、県内沿岸部の市町を中心にプログラムの設定ミスにより、緊急速報メールを何度も配信したことが判明しましたので、報告します。 県民の皆様におかれましては、ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 1 概要 令和4年1月16日午前0時15分に気象庁より発表された津波注意報に関して、県から自動的に緊急速報メールを何度も配信した。 2 配信地域 16市町 (横浜市、川崎市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、葉山町、寒川町、大磯町、二宮町、真鶴町、湯河原町) ※携帯電話事業者の基地局から配信するため、基地局等の関係で、隣接する地域にお住まいの方は緊急速報メールを受信された場合があります。 3 原因 緊急速報メールを配信するシステムである災害情報管理システムの委託業者によるプログラム設定ミス

    津波注意報に伴う緊急速報メールの配信について
    hamanasawa
    hamanasawa 2022/01/17
    神奈川の人たちには気の毒だけど知事が寝不足って件については本当にどうでもいいなって思った