hamaronのブックマーク (158)

  • 藤井聡太5冠に羽生善治九段が挑戦へ 将棋・王将戦、歴史的対決に | 毎日新聞

    藤井聡太王将(20)への挑戦権を争う第72期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)の最終局3局が22日、東京の将棋会館で一斉に指され、羽生善治九段(52)が豊島将之九段(32)を破り、6戦全勝で王将挑戦権を獲得した。今期七番勝負は、藤井王将と羽生九段という現在の将棋界を代表する棋士同士が激突する歴史的なタイトル戦となる。 羽生九段は現在、タイトル通算獲得数が99期で、今期七番勝負は「通算100期」達成に向け、5度目の挑戦となる。七番勝負第1局は2023年1月8、9の両日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で行われる。【丸山進】

    藤井聡太5冠に羽生善治九段が挑戦へ 将棋・王将戦、歴史的対決に | 毎日新聞
    hamaron
    hamaron 2022/11/23
  • アトラシアンでは プロジェクトマネジメント をどのように行っているのか? | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

    私がアトラシアンに初のエンジニアリング プログラムマネージャーとして入社した 2008 年当時、「プロジェクトマネジメント」はまれにしか耳にしない言葉で、「プログラムマネジメント」は全然耳にしない言葉でした。現在、当社には少数のプロジェクトマネージャーとプログラムマネージャーがいます。それは、毎月集まってあらゆる議題や プロジェクトマネジメント について、そしてこのキャリアパスに興味を示すスタッフの安定したフローについて共有と議論を行う小さなグループです。ここでは プロジェクトマネジメント を成功させるためにアトラシアン用に作成した資料を紹介します。皆様のお役に立てれば幸いです。 プロジェクトマネージャーは何をするのか? プロジェクトマネージャーは、オーケストラの指揮者に似ています。この場合、オーケストラは、プロジェクト仕事に取り組むチームです。プロジェクトマネージャーが楽器を手にして演

    アトラシアンでは プロジェクトマネジメント をどのように行っているのか? | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
    hamaron
    hamaron 2020/08/20
  • 「Zoom裁判」で死刑言い渡し、人権団体が批判 ナイジェリア

    ラゴス(CNN) アフリカ西部ナイジェリアの最大都市ラゴスで、殺人罪に問われた男がビデオ会議サービスの「Zoom(ズーム)」を使った裁判で死刑を宣告された。これに対して人権団体からは、非人道的だとして批判する声が出ている。 司法省によると、オラレカン・ハミード被告は2018年に母親の雇用主を殺害した罪に問われ、4日にラゴスの裁判所で開かれた公判で有罪を言い渡されて、絞首刑による死刑を宣告された。 ハミード被告はZoomを通じて出廷し、判決を言い渡された。弁護側も検察側もZoom経由で弁論を行った。 ハミード被告は起訴内容を否認しており、拘置所で拘置されている。 裁判所は新型コロナウイルス対策のため他人との距離を置くソーシャル・ディスタンシング規定に従って、Zoom経由で公判を開いていた。 これに対し、国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルはZoomを使った死刑判決の言い渡しを批判、

    「Zoom裁判」で死刑言い渡し、人権団体が批判 ナイジェリア
    hamaron
    hamaron 2020/05/08
    Zoomにも荷が重いて
  • 「完成したてで全力とかガンダムかよ」試験運用状態だった八ッ場ダムがぶっつけ本番で利根川を守った姿に八ッ場ガンダム爆誕

    星野夕陽@防災士 @choidamnet 八ッ場ダムは試験湛水中ですが、洪水も(維持流量以外)全部貯めます!! 台風19号の豪雨をどんどん貯め込む日の八ッ場ダム。 竣工前から効果を発揮しちゃう八ッ場ダム△ pic.twitter.com/EzpydMURjV 2019-10-12 17:50:52

    「完成したてで全力とかガンダムかよ」試験運用状態だった八ッ場ダムがぶっつけ本番で利根川を守った姿に八ッ場ガンダム爆誕
  • Reduxよりも多分使いやすいReact Custom Hooksを作りました ! - Qiita

    import React from "react"; import { useClutch } from "use-clutch"; const store = { value : "not update" }; const reducer = async (state, action) => { switch(action.type) { case "action": return { value : "updated!" }; default: return state; } }; const App = () => { const { state, dispatch } = useClutch(reducer, store); const onClick = () => dispatch("request", { type : "action" }); return ( <butto

    Reduxよりも多分使いやすいReact Custom Hooksを作りました ! - Qiita
    hamaron
    hamaron 2019/07/27
    この手法が一般的でないのは理由がありまして、Reducerが副作用を伴う処理を含んでしまうと、もともと意図されていたのうな純粋な関数でなくなってテストがとても書きにくくなってしまうんですよね。
  • Color Hunt - Color Palettes for Designers and Artists

    Discover the newest hand-picked color palettes of Color Hunt. Get color inspiration for your design and art projects.

    Color Hunt - Color Palettes for Designers and Artists
    hamaron
    hamaron 2019/03/04
  • サーバーレスパターン - アーキテクトのためのパターンカタログ

    やりたいこと(ユースケース)から利用パターンへ到達できるように、ユースケース主導で紹介。利用するサービスのすべての機能をを覚えなくてもやりたいこと/部分からスタートできます。実際、類似するアーキテクチャの実例が多くあることがわかります。 パターン別のテンプレートから始めてみよう!  チュートリアルで体感しよう! - いくつかのパターンはテンプレート/雛形から始めることができます。それぞれのパターンの「Template」「Sample」「Solution」のリンク先を参照ください。 - 実際に作って動かせるチュートリアルに「Tutorial」「Workshop」リンクからアクセスできます。ちょっとしたトライに費用が気にならないのもサーバーレスの良いところ。 - 各パターンの特性に合わせたエラーハンドリングの記事を拡充中。それぞれのパターンの「エラーハンドリング」リンクからご確認ください。 -

    サーバーレスパターン - アーキテクトのためのパターンカタログ
    hamaron
    hamaron 2019/03/03
  • 固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは

    固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは:ものになるモノ、ならないモノ(81)(1/2 ページ) 生活で何げなく使っている定額制の「固定回線」。しかし、さまざまな動画サービスの登場により、爆発的に増えるトラフィックに対して、プロバイダーは「限界が近い」と訴える。その理由とは。 「従量課金に移行しないと、このままではとても立ち行かない」 ある固定回線系プロバイダーの幹部が悲痛な面持ちで筆者に訴えた。 「ここ数年の爆発的なトラフィックの伸びに設備投資が追い付かず、ユーザーからのクレームが増加している」 それは、プロバイダーだけの問題ではなく、NTT東日・西日NTT東西)のフレッツ光にもいえることらしい。ただ、筆者は忘れてはいない。確か10年前にも同じような言葉を聞いた。いや、その前から事あるごとに聞いてきたような気がする。このような「

    固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは
    hamaron
    hamaron 2019/02/19
    「ギガが足りない」の前も「パケットが足りない」っていう元々の用法とは全く違う使い方で広まってたし、別にいいんじゃないの、っていう
  • 一夜漬け音楽理論

    ■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお

    hamaron
    hamaron 2018/06/11
  • よく分かるReact Nativeのこれから––GUI上で変更が可能になり、モバイル・Web以外に転用していく - ログミーTech

    2018年3月23日から24日にかけて、レバレジーズ株式会社が主催する国内最大級のエンジニア向け技術イベント「MANABIYA -teratail Developer Days-」が開催されました。同社が運営するITエンジニア向けのQ&Aフォーラム「teratail」の中で解決できない問題を解くため、一流エンジニアたちが一同に会して、プレゼンテーションやパネルディスカッションを行いました。トークセッション「React Nativeコミュニティの現在と未来」では、React Native JapanのOrganizerである中田一成氏が登壇。React Nativeコミュニティの今日までの軌跡と今後の方向性を解説します。 今はナビゲーション戦国時代中田一成氏(以下、中田):日じゃぜんぜん聞かないと思うんですけど、GeekyAntsという会社があります。こういうところが開発しているのは、js

    よく分かるReact Nativeのこれから––GUI上で変更が可能になり、モバイル・Web以外に転用していく - ログミーTech
    hamaron
    hamaron 2018/06/02
    内容が支離滅裂なんだけど、正しく書き起こされているのだろうか。Reactotronは本当はただのInspectorだし...
  • ユーザー行動が成す力学系の実現と それを用いた推薦システムを支えるAWS アーキテクチャ - Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    ユーザー行動が成す力学系の実現と それを用いた推薦システムを支えるAWS アーキテクチャ - Speaker Deck
    hamaron
    hamaron 2018/06/02
  • 「女は使えない、と言われたくなくて我慢してきた」メディアのセクハラ、150事例を分析

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    「女は使えない、と言われたくなくて我慢してきた」メディアのセクハラ、150事例を分析
  • なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか|川嶋一矢@メルペイPM

    はじめにメルカリUK版の立ち上げを終え2018年3月に帰国しました@tsumujikazeです。今は東京でメルペイのProduct Managerをしています。 イギリスではいわゆるモダンなプロダクトチームでのLeanなプロダクト開発を経験しました。得るものが多かったので、なるべく多くの人に知ってもらいたいと思いこのポストを書きました。 PMF →リーンプロダクトのプロセス →モダンなプロダクトチーム(組織論)という流れになっています。 はじめに 編 ・何のためにプロダクトを作るのか ・プロダクトマーケットフィット ・PMFピラミッド ・要件定義フェーズのリーン化 ・モダンなプロダクトチームでのリーン開発とは おまけ ・Problem Space vs. Solution Space ・Problem Solution Fitとは ・エンジニア組織とPM組織の特性について ・バリュープロ

    なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか|川嶋一矢@メルペイPM
    hamaron
    hamaron 2018/05/04
  • あの日ゲーセンで起きた衝撃が20年経って繋がった話 - 編集長の孤独な日々

    自分の人生において青春時代は格ゲーブーム真っ只中だった。 わかりやすく言うと漫画の「ハイスコアガール」。あれは実際の格ゲーを中心に少年から青年時代の主人公たちが描かれる漫画だけど、リアルに換算してたしか彼らと1コ違い位の年だったはず。 とにかく自分のゲーム人生において格ゲーは1つの重要な分野として刻まれている。 ただし、自分は格ゲーはめっちゃ下手だ。好きだけど対戦は未だに怖いしすぐ負けるから基家庭用機でこっそりほそぼそじわじわやる。でも好きだ。KOFは全作やってるし、餓狼もかなりやった。月華の剣士はずっとやってる。ストリートファイターは途中ちょっと飛び飛びだけどそれでもだいたいは遊んでる。 で、自分はヘッタクソなんだけど、友達は違った。 中高と一緒で自分を格ゲーの世界に引き込んだ友達はとにかく強かった。 特にY田はめちゃくちゃ強かった。ゲーセンでやっているのももちろんだが、家にNEOGE

    あの日ゲーセンで起きた衝撃が20年経って繋がった話 - 編集長の孤独な日々
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    hamaron
    hamaron 2018/04/30
  • 何でも白黒つければいいってもんでもないだろう問題 | 文春オンライン

    突然の「幼女への声かけ事案」 ところが、その夕刻、不当なことに私は警察官に職務質問を受けてしまうのです。何ということでしょう。聞くと、早朝にアロハシャツを着て短パンを履いた見ず知らずの中年が、母娘の登園時に声をかけたという、声かけ事案があったので調べているというじゃないですか。 アロハシャツを着て短パンを履いて挨拶をした中年は明らかに私です。 アロハシャツを着て短パンを履いた山一郎氏 しかし、それは質ではありません。問題の論点がずれています。善良な千代田区民が住民と挨拶を交わすという美しい行為が「幼女への声かけ事案」と疑われ、あろうことか不審者が街中をうろついているかの如く通報されたという、このわたくしに対する重大な人権侵害行為であります。挨拶しただけじゃん。誰だ、通報しやがったのは。人を見た目で判断してはいけません。私のような品行方正で穏やかで豊かな人間性に溢れた人物に対して、疑いの

    何でも白黒つければいいってもんでもないだろう問題 | 文春オンライン
  • 競技プログラミングの強みと「典型力」について - chokudaiのブログ

    「典型問題」という言葉。競技プログラミングにおいて、皆さん絶対聞いたことがある単語だと思います。少し長くやっている人であれば「典型とか言われているけど全然わからない」みたいなことも、よくあるんじゃないでしょうか? そこで、今回は、「典型問題って何なのか?」みたいな話を、ちょっとしっかり書いていこうかな、と思います。 誰もが「典型問題」と疑わない問題について 例えば、こんな問題が出たら、誰もが「典型問題」という言うでしょう。 N個の地点があり、Mの道路で結ばれている。各道路には、反対側の地点に行くためにかかる時間が与えられている。 A地点からB地点に行くまでの時間を出力しなさい。 これは、最短経路問題そのままですし、ダイクストラ法などのアルゴリズムをそのまま適用して解くことのできる問題です。これが、一番分かりやすい典型問題です。 まとめ:「名前をついているアルゴリズムをそのまま実装」が、一

    競技プログラミングの強みと「典型力」について - chokudaiのブログ
    hamaron
    hamaron 2018/04/24
  • アルゴリズムとは何か!? ~ 文系理系問わず楽しめる精選 6 問 ~ - Qiita

    今の場合は A さんが 31 歳の場合のストーリーでしたが、A さんが 20 歳~ 35 歳のうちのどの年齢であったとしても、似たようなストーリーで必ず 4 回の質問で当てることができます!(他の例も是非考えてみてください。) ちなみに、このような「真ん中で切ってどちらかに絞って行く」タイプのアルゴリズムには二分探索法という名前がついています。応用情報技術者試験でも頻出のテーマですので馴染みのある方も多いと思います。 1-2. つまり、アルゴリズムとは 上の年齢当てゲームという問題では、相手の年齢を当てる「方法・手順」を二分探索法に基づいて導きました。このようにアルゴリズムとは、 問題を解くための方法・手順 のことです。さて、アルゴリズムと聞くと「コンピュータ上で実装されたプログラム」のことを思い浮かべる方も多いと思いますが、必ずしもコンピュータと関係がある必要はなく、日常生活でも多々登場

    アルゴリズムとは何か!? ~ 文系理系問わず楽しめる精選 6 問 ~ - Qiita
    hamaron
    hamaron 2018/04/20
  • 衆議院議運 小野寺防衛相の訪米了承されず | NHKニュース

    日米防衛相会談などのため、小野寺防衛大臣が予定しているアメリカ訪問について、衆議院議院運営委員会の理事会で野党側が、自衛隊の日報問題などの対応を優先すべきだとして反対し、了承されませんでした。 これに対し、自民・公明両党と日維新の会は「日米首脳会談の直後であり、北朝鮮への対応なども議題になる極めて重要な会談だ」などとして理解を示しましたが、立憲民主党や希望の党などは、自衛隊の日報問題などの対応を優先すべきだとして反対し、意見がまとまらず、了承されませんでした。 閣僚の海外出張については、与野党の申し合わせで、衆参両院の議院運営委員会と協議することになっていますが、強制力はなく、麻生副総理兼財務大臣は、了承が得られないまま19日午前、G20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議に出席するため、アメリカに向け出発しました。 このあと開かれた議院運営委員会で、野党側の筆頭理事を務める立憲民主

    衆議院議運 小野寺防衛相の訪米了承されず | NHKニュース
  • React Native アプリの開発基盤構築 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、投稿開発部の @morishin127 です。React Native 新アプリシリーズ連載2日目ということで、この記事では React Native アプリの開発基盤の構築について書こうと思います。「クックパッド MYキッチン」というアプリは React Native 製で、iOS/Android 両プラットフォームでリリースされています。元々は一人の手で JavaScript (ES2017+) によって書かれていたアプリケーションでしたが、リリースまでの間に開発メンバーも増え、TypeScript の導入や CI の整備、また高速な検証のためにログ収集の仕組み作りや CodePush の導入などを行いました。それぞれ具体的にどのようなことをしたかを説明します。 セットアップスクリプト npm-scripts を用いて npm run ios:setup / npm run

    React Native アプリの開発基盤構築 - クックパッド開発者ブログ
    hamaron
    hamaron 2018/04/17